日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

新社会人・ビジネスマンに関する記事一覧

投稿日:2020-02-18 更新日:

新社会人に関する記事を集めました。

春になると新社会人としてスタートするあなた。
ワクワクと不安がいりまじっていることと思います。

初出勤の準備、また社会人スタートを機に1人暮らしを始める方、そしてビジネスマンとして活躍されている方も。

主に新社会人になる方が知りたいことなどを集めてみましたので、気になるものがあればご覧いただければと思います(^^)

 

スポンサーリンク

 

新社会人スタート

新社会人の準備

◆社会人になる前の準備は何が必要?また社会人になってからのアイテム(名刺やネクタイなど)の使い方や活用法、みんな解っていますか?気になる方は覗いてみてください^^

 

・ネクタイをするのは初めて?結び方の基本や上手に締めるコツなんかをご紹介!

ネクタイの結び方の基本 簡単で上手に締めるコツと長さ調整のしかた

 

・新社会人になるとどんなものがいるのか?必要なものをチェック!

新社会人になる前に必要なものをチェック!これだけは揃えたい

・新社会人に必要なのはものだけではないかもしれません。心構えは?

新社会人には心構えが必要?どんなことに気をつけたらいい?

・新社会人としてスタートしたら自分の名刺を渡す機会も。

名刺の受け渡しのやり方や名刺交換のマナーを覚えましょう。

知らないと恥をかく!名刺の受け渡し 名刺交換のビジネスマナー

・名刺について知っていた方がよいことも。

名刺のサイズや規格・種類についてはこちらで。

名刺の基本 意外と知らない名刺のサイズや規格 種類はいくつある?

 

社会人スタートも1人暮らしも一緒にスタート

◆社会人スタートで一人暮らしを始める方必見!

・一人暮らしもスタートという方、必要な準備できていますか?

新社会人から一人暮らしもスタート!必要な準備やすぐにいるものとは?

 

仕事に慣れてきたら

◆少し仕事にも職場にも慣れてきたら気になるのは・・・

・頂いた名刺の整理、活用するには

名刺の整理は分類から!どう分けるか?を考えて効率よく活用する

・新社会人になって出す暑中見舞い。書き方やポイントをおさえましょう。

新社会人のビジネスマナー 暑中見舞いを出す時期は?書き方とポイント

・ネクタイもいつのまにか増えてきますよね。上手な収納方法方法とは?

ネクタイの上手な収納方法 きれいに仕舞えて探しやすい方法とは?

 

・ネクタイだって洗濯は必要。自分でするには?

ネクタイの洗濯は自分でできる?洗えるものと洗えないものと洗い方

・問題になっているハラスメント!?あなたはどう対処する。

ハラスメントにあったら!?あなたはどうする?社内で対処それとも外部に相談?

・ハラスメントの定義ちゃんと知っていますか?

ハラスメントの定義とは?種類や意味 意外と知らない当たり前のこと

・知らない間にハラスメント加害者に・・そんなことにならないためには?

ハラスメント加害者にならないためにはどんな注意が必要?

 

ビジネスアイテムの知識

◆使っている名刺やネクタイについてどこまで知っていますか?

・ネクタイは何のためにするのか?その歴史や由来について

ネクタイは何のため?歴史や日本でネクタイをするようになった由来とは

・名刺の始まりと歴史 いつから始まったの?

名刺の始まりと歴史 日本ではいつから名刺のやりとりが始まったの?

 

あなたの友人や恋人が新社会人になったら?

◆新社会人になる友人や恋人にお祝いの気持ちを!そんな時の参考に。

・お祝いのプレゼントはエールの気持ちを

新社会人へのプレゼントはエールの気持ちが伝わる贈り物選びを!

◆リストラ、これも気になりますよね。きちんと理解しましょう

リストラの意味 リストラ部屋とは?退職金やもしもの時の対処は

リストラの意味 リストラ部屋とは?退職金やもしもの時の対処は

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バインダーの種類と特徴そして使い道での選び方と便利な使い方

バインダーとは伝票や請求書・領収書などの書類を綴じることができる文房具です。 またルーズリーフを一緒に入れておくことでノートとして使うことができます。 オフィスだけでなく家庭でも使う機会もあるバインダ …

キックボードと電動キックボードなにが違う?乗る時のルールとは?

キックボードは大きく分けると動力あり、または動力なしの2つになります。 動力ありのキックボードは「電動キックボード」と呼ばれていますが、動力なしのキックボードとの違いには、どんなことがあるのでしょうか …

電動自転車と電動アシストとは?乗るなら違いと仕組みを知ってから

電動自転車、または電動アシスト自転車にはモーターがついているので、子どもや重い荷物を載せても楽に運転ができる乗り物です。 見た目に違いはありませんが、電動自転車と電動アシスト自転車には、どんな違いがあ …

さつま芋スイーツの人気おやつは?スイートポテトレシピとアレンジ

さつま芋を使ったスイーツといえば、焼き芋や大学芋・スイートポテトを思い浮かべる方が多いようですが、他にもプリンやムース・ケーキなど数多くあります。 さつま芋スイーツで人気があるスイーツには、なにがある …

パンの起源とは?日本のパンの種類と特徴そして日本でのパンの歴史

日本の主食といえば米ですが、今ではパンを主食として食べる機会も多くなっているようです。 パンが日本にはいってきたのはいつになるのでしょうか。 パンの起源や日本でのパンの歴史が気になり調べてみました。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。