日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。

暮らし

新社会人へのプレゼントはエールの気持ちが伝わる贈り物選びを!

投稿日:2019-02-12 更新日:

 

春から新社会人になる友人や先輩に、何かプレゼントを贈りたいと考えている人もいますよね。

でも、何をプレゼントしたら喜んで貰えるのか悩んでしまいますね。

プレゼント選びは楽しい反面、気に入ってもらえるかという心配もあります。

そんなあなたにおすすめの品を男女別に提案です。

参考にしていただければと思います(^^)

 

スポンサーリンク

 

プレゼント選びのポイント

プレゼントを選ぶ時に気をつけておきたいポイントについて紹介します。

贈る人の状況を考慮する

プレゼントを贈る人がどんな仕事に就くのか、生活環境などを考慮した物を選ぶようにしましょう。

スーツ着用しない業種なのにネクタイやネクタイピン。

車通勤なのに定期入れをプレゼントされても相手は困ってしまいますよね。

贈りたい人のことをまず考えてみましょう。

 

高級ブランドまたは華やかすぎるものは避ける

高級ブランドは新社会人が持つアイテムとしてはふさわしくないだけでなく、周囲にあまり良い印象を与えません。

また、華やかすぎるデザインはビジネスシーンには似合いません。

シンプルなデザインを選びましょう。

 

いくつあっても困らない消耗品

物によっては、買い揃えてある、または他の人からプレゼントとして貰っているなどと被ってしまうことがあります。

ハンカチや靴下などの消耗品は、どれだけあっても困りません。

 

 

新社会人へのプレゼント 男性の場合のおすすめ

男性へのおすすめプレゼントです。

 

・ネクタイピン

新社会人で持っている人は意外と少ないです。

ネクタイを止めるだけでなく、ちょっとしたアクセサリーになります。

 

・ワイシャツ

毎日着替えるので何枚持っていても困りません。

色は白または淡い色を選んであげましょう。

また、洗濯した後にアイロンがけの必要がない形状記憶は便利です。

 

・ハンカチ

社会人としての必須アイテムです。

毎日持ち歩くので、何枚持っていても困りません。

夏場は汗を拭くこともあるので、薄手のタオルハンカチがあると喜ばれます。

ブランド物でも手頃な値段で買えるので、何枚かセットにすると良いですね。

 

・靴下

外回りで1日中歩き回ると、すり切れる・破れるスピードが早いので、靴下がたくさん必要になります。

色は黒または濃紺にしましょう。

白い靴下はビジネス用としてふさわしくないので選ばないようにしましょう。

 

・ボールペン

毎日使うので自分で用意するとしたら100均など安価な物が多いでしょう。

そこでて少し高級なボールペンを贈るのも良いでしょう。

ボールペンのプレゼントには応援するという意味があるといわれています。

替え芯がある物を選んであげると長く使うことができます。

 

スポンサーリンク

 

新社会人へのプレゼント 女性の場合のおすすめ

女性へのおすすめプレゼントを紹介します。

 

・トートバッグ

ランチやちょっとした外出など大きなカバンがいらない時に重宝します。

弁当箱が入るくらいのサイズで可愛いデザインを選んであげましょう。

 

・ハンカチ

男性同様に社会人としての必須アイテムなので、何枚持っていても困りません。

ブランド物でも手頃な値段で買うことができます。

人前で使っても良いような、落ち着いた色合いのハンカチを選ぶようにしましょう。

 

・ストッキング

毎日履くものでもあり、伝線してダメにしてしまうこともあるので何枚持っていても困ることはありません。

伝線しにくい物を数枚セットにすると良いでしょう。

 

・化粧ポーチ

毎日使うので早く傷んでしまうことがあります。

また、いくつか持っているとその日の気分で持って行くポーチを変えることができます。

開け口が大きく、化粧品で汚れても手入れしやすいポーチが喜ばれます。

 

・コンパクトミラー

身だしなみ整えるのに欠かすことのできないアイテムです。

コンビニや100均で気軽に買えるので自分用としては、あまりお金をかけないことが多いのでプレゼントとして最適です。

何個か持っているとポーチやカバンに入れておくと、いつでも身なりをチェックすることができます。

 

 

新社会人へのプレゼント さいごに

新社会人へのプレゼントは仕事で使える物が喜ばれるのではないでしょうか。

あなたのエールの気持ちを込めて選んでみましょう(^^)

また、親しい人なら一言メッセージを添えてみるのも良いですよ。

プレゼント選びの参考にしてみていただければ幸いです。

 

☆他の新社会人に関する記事はこちらにまとめました。

こちらもどうぞご覧くださいね(^^)

新社会人やビジネスマンに関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

裁縫箱手作りで利用できるものは?こんなアイデアで使いやすく!

  あなたはどんな裁縫箱を使っていますか? 私は小学校の教材で買ったものを使っていて、今は母の使っていたものを利用しています。 使いやすくオリジナルなものに替えようと思い手作りについて調べて …

いちごは野菜と果物どっち?主な種類・品種と選び方や美味しい食べ方

  いちごはバラ目バラ科バラ亜科オランダイチゴ属の植物で、4月13日の誕生花ですが分類は野菜になるのでしょうか、それとも果物? ビタミンCが豊富に含まれていて、そのまま食べても美味しいだけで …

一人暮らしの本の整理は必要なものに絞る?ジャンル分けの簡単な方法

漫画や小説・実用書など、本には様々なジャンルがあります。 さらに分類すると、どれくらいになるのでしょうか。 本を整理する時に本のジャンルなどがはっきりしていると整理しやすくなります。 ジャンルや分類・ …

ネギを日持ちさせる方法!常温保存と切り方 一人暮らしは腐らせる?

スーパーで安く買ったネギ。 薬味にしたり、お味噌汁に入れたり、炒め物をしたり、そのまま焼いたりと 様々なシーンで活躍してくれます! しかし一人暮らしをしているとそんなに出番がなく、食べても少量。 おま …

土用 とは どんな意味があるの?やってはいけないことと土用間日とは

  土用といえば丑の日に鰻を食べることを思い浮かべることが多いのではないですか? 私もそうです。 土用=鰻を食べるなんて図式がありました(^^;) でも、土用とは季節の変わり目にあり、様々な …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。