日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

知らないと恥をかく!名刺の受け渡し 名刺交換のビジネスマナー

投稿日:2018-12-13 更新日:

名刺交換

 

ビジネスを円滑に進めるために必要な名刺交換。

名刺交換は、相手に自分を知ってもらうのに一番効率の良い方法です。

名刺1枚で、自己紹介しているのと同じ事になりますよね。

新社会人となり初めて名刺を渡されると、名刺交換する日も間近。

初めての名刺交換はドキドキものです。

この名刺交換ですが、ただ渡すだけではダメなのをご存知ですか?

名刺交換には、ちゃんとした受け渡しのマナーがあります。

名刺交換で恥をかかないためにも、きちんと名刺交換の際のマナーを覚えておきましょう。

 

スポンサーリンク

 

名刺の正しい出し方と渡し方

 

名刺入れから出す

 

まず名刺の渡し方ですが、名刺はお財布やポケットから出さずに、必ず名刺入れを用意します。

 

1.名刺入れから名刺を出し、両手で持ちます。

その際名刺入れは、名刺の下に重ねて持ち、名刺のみを差し出すような形になります。

 

2.名刺を両手で差し出したら、会社名、肩書、名前(フルネーム)をきちんと紹介します。

 

3.相手も名刺を出している場合、相手より下から名刺を差し出します。

その際は両手では無く、右手で差し出します。

 

名刺交換の際は、肩書の偉い人から順番に行うのがマナーです。

そして目下の者から差し出すのがマナー。

ビジネスにおいて、お金や仕事を頂いている方が先に名刺を出します。

 

 

気を付けることは、名刺交換をテーブル越しで行わない事。

必ず立ってテーブルの脇などで行うようにします。

折れ曲がっていたり、汚れていたり、ヨレヨレになった名刺は使ってはいけません。

 

スポンサーリンク

 

名刺はこうやって受け取る!受け取った後の行動で好感度も変わる

 

 

相手に名刺を差し出された際の受け取り方にもマナーがあります。

 

1.両手で受け取る際は、

「頂戴いたします。よろしくお願いします。」

ときちんとお礼を言います。

受け取る際は、端の方を字に被らないように持つのがマナーです。

 

2.相手も名刺を差し出している場合は、左手で受け取ります。

名刺入れの上に、名刺がくる形で受け取ります。

 

受け取る際に気を付けることは、同時に名刺を差し出してしまった場合、先に名刺を受け取らない事です。

相手が受け取った後に受け取ります。

 

受け取った名刺には、メモ書きなどをしてはマナー違反になります。

受け取った名刺は大切に扱いましょう。

 

次に、名刺を受け取った後はどうしたら良いのでしょうか?

 

受け取った名刺は、名刺入れの上に乗せ、椅子に座ってからテーブルの左側に並べます。

複数交換した場合、相手の着席順に並べます。

名刺入れの上には、相手方の立場の高い方の名刺を乗せます。

 

 

名刺のマナー さいごに

名刺交換の受け渡しにも、きちんとしたマナーがあります。

もたもたしていたり、きちんと行えていなかったりしたら会社の評判まで下がりかねません。

そんな事にならないよう、マナーをきっちり覚えておきましょう。

スムーズに行えてこそ、社会人の1人ですよね。

そして頂いた名刺は大切に管理しておきましょう。

一度ご挨拶しているのですから、次に会った時に忘れていた。

・・・なんてもっての他です。

相手を覚えるのも重要な仕事の一つ。

頂いた名刺は、名刺入れに入れっぱなしという事がないよう、

きちんと整理して管理しておきましょう。

 

♪ 頂いた名刺どうしていますか?

溜まってきたときの整理のしかたも(^^)こちらの記事で!

名刺の整理は分類から!どう分けるか?を考えて効率よく活用する

 

他の新社会人に関する記事はこちらにまとめました。

こちらもどうぞご覧くださいね(^^)

新社会人やビジネスマンに関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

豆腐の名前の由来や語源とは?豆腐の種類と絹と木綿の違いとは?

豆腐は大豆から豆乳を作り凝固剤を加えて固めてから、型に流し入れて水分を抜いて作られています。 作り方には納豆のように大豆を発酵させることはないのに、なぜ豆腐には「腐」という字が使われているのでしょうか …

電動自転車の気になる盗難/盗られるのはバッテリー?盗難防止対策いろいろ

電動アシスト自転車や電動自転車には、ペダルを動かすためのモーターが搭載されています。 このモーターを動かすためのバッテリーも必要となります。 電動アシスト自転車・電動自転車の利用が増えてきたのと同じく …

おにぎりも冷凍できる!そのコツとは?冷凍で気をつけたい具と期間

おにぎりは弁当だけでなく、おやつや軽食としても重宝する便利な食べ物です。 しかし、食べたいときにすぐに食べることができないというデメリットもあります。 おにぎりをいつでも食べられるように冷凍しておくの …

匂い袋・香り袋・サシェとは?オリジナル匂い袋の簡単な作り方

匂い袋とは、常温でも香りが出る香料を袋に詰めたものです。 持ち歩いて香りを楽しむだけでなく、ドアノブにぶら下げる・引き出しの中に入れておくなどにも使われています。 匂い袋は海外ではサシェとも呼ばれてい …

食べられる器のおしゃれなレシピでおもてなし!珈琲カップも食べられる

  プラスチックゴミ問題で料理を盛り付けた器を食べることができる「食べられる器」が注目されています。 身近な食材を使って作ることができるので、弁当のおかずカップや仕切り・おもてなし料理などに …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。