日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

お彼岸やお墓参りなどについての記事一覧

投稿日:2019-03-12 更新日:

 

お彼岸やお墓参りに関する記事を集めました。

お彼岸やお盆になるとお墓参りにいったり、お供えをしたりしますが、

その意味ややり方など知っておきたいことなどをまとめました。

気になる記事がありましたら覗いてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

 

お彼岸

 

♪ お彼岸とお盆の違いってなに?お彼岸の始まりはいつから?

そんな疑問がわいてきたら、読んでみてください(^^

お彼岸とお盆の違いをきかれたら?お彼岸の起源 始まりはいつから?

 

♪ お彼岸のお供え物につける熨斗(のし)、正しい使い方や書き方がわからない!困った時には参考にしてください

お彼岸のお供え物の熨斗の正しい使い方や書き方 日にちはいつから?

 

♪ お彼岸の食べ物にはどんなものがあるのでしょうか?それぞれに意味や由来もありますね。なぜ?と思ったらご覧くださいね。

お彼岸の食べ物には何がある 意味や由来は?料理にお肉がNGな理由は?

 

お墓参りに関する記事

お彼岸やお盆になると多くの方がお墓参りをしますね。

お墓お参りで知っておきたいお参りの作法やお線香の意味をまとめました。

 

♪ お墓参りの作法、どこまで知っていますか?そう思ったら読んでください。

お墓お参りする前に知っておきたいお参りの作法とお線香の意味

 

♪ お墓参りの時間やお参りで供えるお花についてはいろいろな説もありますが、いつ行けばいいの?とか何の花がいいの?と迷ったらこちらを!

お墓参りの時間は決められている?お参りで供えるお花を選ぶ際の注意

 

♪ 時期になると当たり前のようにお墓参りをする方も、行けないからとお参りの代行を利用する方もいます。ここでちょっと改めてお墓まいりの意味を考えてみませんか

お墓参りも代行する時代!?改めて知りたいお墓まいりの意味

 

こちらにもお彼岸の記事をまとめてあります。合わせてご覧下さい。

お彼岸やお盆に関する記事一覧へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

遺品整理のやり方と形見分けの手順と時期 遺品処分で残すものは?

  身内が亡くなるとあわただしく葬儀があり、ほっとするのもつかの間で後にもやることがいっぱいあります。 悲しさや寂しさが残る時のこと、何をするのも切ないですが、逆にやらなければということをし …

七五三の起源とは?いつからあるどんな行事なの 千歳飴との関係は?

七五三とは、子供の成長を祝う年中行事です。 子供が、七歳、五歳、三歳になると成長を祝い、神社にお参りしたり、 着物やドレスに着飾り記念写真を撮ったりと、今では大きなイベント として行われていますよね。 …

雑煮椀とは?その特徴 正月の祝箸の意味や使い方と正月膳の置き方

  お正月の三が日の食卓に欠かせないお雑煮。 お雑煮は旧年を無事平穏に過ごせたことに感謝し、新年の無事を祈り、神仏にお供えしたお餅と野菜・肉など様々な具材を使い煮込んだ料理です。 お雑煮の語 …

七五三のお祝い 男の子の衣装はやっぱり袴?購入かレンタルか

七五三とは、3・5・7歳の時に神社やお寺などへ行きお参りをして子どもの成長を祝う伝統行事ですね。 地域によって違いますが、女の子は3歳と7歳、男の子は5歳に行うのが一般的となっていて、男の子の場合は1 …

節分の豆まきイベント!例年と2021年は・・・?関東のイベント紹介

  2月3日(2021年は2月2日)は節分ですね。 各地の神社などでは節分の日にイベントを行う所も多くあります。 芸能人やキャラクターが豆まきをしたり、楽しいイベントもたくさん。 家で豆まき …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。