日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時 葬儀

変化する埋葬の形 自然葬とは?一般の葬儀となにが違うの?

投稿日:2018-11-10 更新日:

最近耳にするようになった自然葬。自然葬とはどんなものなのでしょう?

種類もいろいろあるようです。

自然葬とはどんなものか、メリットやデメリット、その種類などを調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

自然葬とは?

自然葬とは遺骨をお墓に納めず海や山などの自然に還す葬送方法です。

一般葬と違うのは埋葬方法だけで他は変わりません。

いままでは、遺骨をお墓に納めて供養することが一般的でした。

しかし、最近では核家族化・単身世帯の増加や少子化によって、

お墓の継承や維持が難しくなり、お墓や供養の仕方に対する考えが

大きく変わってきました。

 

自然葬のメリットデメリット

自然葬のメリットデメリットについて紹介します。

メリット

お墓の承継の必要が無い

承継とは、お墓を引き継ぐことを言います。

お墓を引き継ぐと墓石の管理・維持や墓地の管理料の支払いなどがあり、時間とお金がかかってしまいます。

また、管理費の支払いを怠ってしまうと、墓地の永代使用権が消滅しお墓が撤去されてしまいます。

自然葬の場合は遺骨を自然に還すので、誰がお墓を引き継ぐのかを話し合う必要がありません。

 

宗旨宗派などにこだわらなくてもよい。

宗旨とは大まかな宗教の種類のことで仏教やキリスト教といった何を信仰の対象にしているかを表し、宗派とは仏教の中でも浄土宗や臨済宗というようにより細かな教えのことを指します。

 

宗旨宗派によって、葬儀の意義や葬送の作法が異なります。

自然葬では、宗旨宗派にこだわらずに葬送することができます。

 

デメリット

心の拠り所がない

お墓は故人の遺骨を納めるだけでなく、残された人たちの心の拠り所になっています。

遺骨を納めた場所がないので、手を合わせる・お供えをするなどで心を慰めることができなくなってしまいます。

 

理解を得るのが難しい

自然葬は新しい葬送方法のため、お墓がないことに抵抗を感じ家族や親戚から不満や異論を唱える人が出てきます。

しっかり説明して、納得して貰う必要があります。

 

遺骨は取り戻せない

遺骨を骨壺に収めずにそのまま埋める、または散骨してしまうので分骨しない限り手元に残りません。

後で考えが変わってお墓を作ろうとしても遺骨が手元に残っていないため、寂しい思いをしたという人もいるそうです。

 

自然葬の種類はこんなにある!?

 

自然葬にはどんな種類があるのでしょうか。

樹木葬

許可を得た場所に遺骨をそのまま埋葬します。樹木葬は大きく分けて里山型・公園型の2種類があります。

 

 

※樹木葬について

 

散骨葬

遺骨をパウダー状にして、空や海、山に散骨します。

 

 

※海洋葬について

 

宇宙葬

遺骨の1部をロケットによって宇宙空間に埋葬します。

 

※宇宙葬について

 

風葬

遺体を埋葬せずに棺や小屋の中で風にさらして風化を待ちます。

 

その他の葬儀の形 家族葬とは

 

スポンサーリンク

 

自然葬でも告別式や火葬はするもの?

 

自然葬と言っても、一般葬との違いは埋葬方法だけなので、火葬までは同じ流れになります。

自然葬を行うまでの流れを紹介します。

 

1.死亡診断書・死体検案書の受け取り

病院で亡くなった場合は、担当の医者が死亡診断書を作成します。

自宅で亡くなっている状態を発見した場合は、かかりつけの医者または救急車を呼びます。

死亡が確認されたら死亡診断書が作成されます。

事故・災害などで突然亡くなった場合は、警察に連絡します。

検視による死因が確認できたら死体検案書が作成されます。

 

2.火葬許可証・埋葬許可証の受領

亡くなってから7日以内に市町村役場へ死亡届を提出します。

死亡届を行うと市町村役場で火葬許可証が発行されます。

霊園・墓地・寺院などに埋葬許可証を提出する必要がありますが、火葬許可証と一緒になっているのがほとんどです。

 

3.お通夜・お葬式

葬儀社と打ち合わせをして、お通夜・お葬式をそれぞれの宗派に従って行います。

 

4.火葬

火葬許可証を持参して火葬場で荼毘に付します。

火葬は1時間ほどかかります。

その後、拾骨室で遺骨を骨壺に収めます。

火葬許可証に証印が押されて返却されるので忘れずに受け取りましょう。

 

5.埋葬・散骨

許可を得た場所に埋葬または山・海・空などに散骨をします。

 

●他にもお葬式や埋葬についてまとめました。こちらの記事も参考になさってください。

お葬式や埋葬についての記事一覧へ

 

自然葬とは さいごに

自然葬について紹介しましたがいかがだったでしょうか。

お墓に遺骨を納めるのではなく、自然に還す葬送方法は近年増えています。

しかし、まだ認知度が低く場合によっては親族から反対されることもあります。

故人が自然葬を望んでいる場合は、みんなに納得して貰うように話し合い、

気持ちよく見送ってあげるようにしましょう。

喪中はがきのマナー

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時, 葬儀
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

成人式に関する記事一覧

成人式関係の記事を集めました 成人式に振袖を着る方や男性ならスーツの方が多いと思いますが 自分で着付ける?どこかに依頼する?髪飾りは?などの記事をまとめました それぞれ独立した内容なので 気になるもの …

小学校の入学に関する記事一覧

♪ 小学校の入学に関する記事を集めました 春は卒園や卒業、そしてその後には入学がまっています。 初めてお子さんを入学させる時、なにかとわからないことも多いですよね。 そんな時、お役に立つ記事があるかも …

親の遺品整理どこまで?遺品整理の仕方と時期 業者に依頼するには?

  親が亡くなった後、しなければならない事が遺品整理です。 親の事って知っているようで、知らない事も多いですよね。 何を大事にしていたのか、何が好きだったか・・・ 思い出の品など、残しておき …

節分の豆まきで落花生の地域があるわけ 鬼役はだれがやるのが正しい?

  2月3日は節分の日ですね。 但し2021年は2月2日になります。 節分の日は春分の前日というのがあるので2021年は違ってしまいます。 「鬼は外!福は内」と声を出しながら豆を撒き、年の数 …

干支の由来と起源/なぜ動物なの?干支の動物の選ばれた意味とは?

年末になると「来年の干支は何?」と話題になります。 干支が動物なのはなぜ?干支の起源や由来は?干支の動物が選ばれた意味は?と知らないことが気になることがありませんか? 干支の動物には身近なペットの猫が …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。