日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

「 食材・料理 」 一覧

ひき肉料理の定番を簡単に作る!時短ひき肉レシピ 合いびきとの違い

2024/05/25   -暮らし, 食材・料理

ひき肉とは豚肉や牛肉・鶏肉などの肉を細かくしたもので、ミートソースや肉団子・ハンバーグなどに使われています。ひき肉の定番料理はいろいろありますが、一人暮らしで自炊を始めたばかりの方やで調理法がよく解ら …

お粥が誕生したのはいつ?お粥も種類はいろいろ栄養とアレンジレシピ

2024/05/23   -暮らし, 食材・料理

お粥とは米やご飯を多めの水で煮込んだ料理で、具合が悪いときに食べるだけでなく、脳の活性化やダイエット・美肌・便秘解消などに効果があるといわれています。 お粥はいつから食べられるようになったのでしょうか …

暑い日には冷たい麺料理が食べたい!冷たい麺の種類はこんなにあった!

2024/05/21   -暮らし, 食材・料理

麺料理といえば温かいスープやめんつゆを使った物が多いですが、麺を冷やして食べる方法もあります。 暑くなってくると食欲も減ります。 そこで食べたくなるのは冷たい麺料理。 冷たい麺料理の種類にはどれくらい …

麺の定義とは?こんなにある麺料理の種類!日本の麺の歴史をたどる

2024/05/17   -暮らし, 食材・料理

ラーメンや蕎麦・うどんなど、麺には様々な種類があります。 麺はどんなものを指しているのでしょうか。 麺類の定義とはなんでしょうか? 数多くある麺料理の種類にはどんなものがあるのでしょうか、また麺の起源 …

トーストはなぜ焼いてあるパンをまた焼く?トーストの始まりやレシピ

2024/05/11   -暮らし, 食材・料理

トーストは食パンの表面をキツネ色になるまで焼いたものです。 手軽なので、朝食として食べる人も多いようですが、日本ではいつから食べられるようになったのでしょうか。 なぜ焼き上げた食パンをまた焼いてトース …

ブロッコリーが指定野菜に!指定野菜とは?基本の茹で方とレシピ

2024/02/03   -暮らし, 食材・料理

キャベツやキュウリ・ニンジン・ジャガイモなど消費量が多く、重要性が高いと指定野菜となっています。 約50年ぶりにブロッコリーが指定野菜のリストに加えられることになりました。 ブロッコリーには、どんな栄 …

下仁田ネギ とはどんなネギ?特徴や味と簡単で美味しいアレンジレシピ

2024/01/01   -暮らし, 食材・料理

ネギの中でも下仁田ネギというのは名前は知っているけど、どんなものか知らない方も多いかもしれません。 下仁田ネギは、群馬県甘楽郡下仁田町で江戸時代から栽培されている冬の特産品です。 そのままだと強い辛味 …

店先で回転するケバブはどうやってあんな形に?ケバブはなんの肉?発祥地や種類は

2023/12/27   -暮らし, 食材・料理

日本ではケバブといえば、大きな肉を回転させながら焼き薄切りにしてから野菜と一緒にパンに挟むタイプが一般的です。 しかし、ケバブにはいくつか種類があります。 ケバブはどこの国の料理なのか、使われている肉 …

ミネストローネの発祥はいつどこで?自分で作る簡単レシピしとアレンジ!

2023/12/23   -暮らし, 食材・料理

ミネストローネとは、トマトをベースにしたスープで多くの野菜を細かくして煮込んだ料理ですが、米やパスタを入れることもあります。 ミネストローネはいつどこで誕生したのでしょうか。 ミネストローネの歴史や自 …

豚汁の呼び方はぶたじる? とんじる?豚汁はいつどこで誕生したの?

2023/12/19   -暮らし, 食材・料理

肌寒くなってくると、温かい汁物や鍋物が欲しくなってくるのではないでしょうか。 汁物といっても様々な種類がありますが、なかでも豚汁は人気があります。 いろいろな野菜もはいっていてそれだけでほっこりしてし …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。