日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

リニア鉄道館の見どころ/イベントと楽しみ方・隠れキャラとは?

投稿日:2025-05-21 更新日:

リニア鉄道館は、愛知県名古屋市にある鉄道保存展示施設です。

リニア鉄道館の見どころはどんなものがあるのでしょう?

見どころやイベント、楽しみ方などを調べてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館の見どころは?

 シュミレータ

プロの訓練装置をベースにした在来線シュミレータ、「運転」と「車掌」があります。

運転シュミレータは211系タイプが4台、313系タイプが4台の計8台があり、約10分の運転体験ができるようになっています。

車掌シュミレータは313系の車掌訓練装置をベースにしたもので、大型スクリーンに映し出される映像を見ながら、駅では乗降時の安全確認をしてからのドアの開閉、走行中は車内放送を行うなど約15分の車掌体験ができるようになっています。

どちらも有料となっていて、運転シュミレータは100円、車掌シュミレータは500円です。

 

車両展示

リニア鉄道館で1番大きな展示場で、東海道新幹線の主力として活躍していた0系や100系・300系・700系車両をはじめ、ED11形式・モハ1形式・モハ52形式・クハ381形式・キハ181形式など全部で32両の車両が展示されています。

様々な角度から車両を見るだけでなく、一部の車両では手で触る・中に入ることができるようになっています。

 

 

ミュージアムショップ

超電導リニアの車両シールや新幹線の最新車両がプリントされたクリアファイル・蒸気機関車の車輪をモチーフにした蒸しきんつば・鉄道miniまんじゅう・リニア鉄道館サブレなど、限定グッズが豊富に揃っています。

 

デリカステーション

リニア鉄道館内で食事ができるだけでなく、駅弁や特製弁当・サンドイッチ・飲み物などが販売されています。

各展示コーナーでの飲食は禁止されていますが、デリカステーション・2階にある飲食コーナー・屋外展示の117系車内であれば飲食できます。

 

 

【主な駅弁メニュー】

  • Yellow lunch box

「見られたら幸運が訪れる」などと言われている「ドクターイエロー」がデザインされているランチボックスで、から揚げやハンバーグ・エビフライなどが入っています。

また、ドクターイエローカードが1枚付いています。

  • なごや満載

名古屋のご当地めしである「みそかつ」や「エビフライ」・「あんかけパスタ」などがタップリと入っています。

ご飯は名古屋コーチンを使った鶏飯、海老天むすの2種類が味わえるようになっています。

  • 東海道新幹線寿司の旅

東海道新幹線沿線の名物や名所をイメージした東京の穴子寿司・横浜の赤レンガローストビーフ寿司・静岡のわさび風味いなり・名古屋の味噌カツ寿司・京都のはも寿司・大阪のバッテラの6種類の寿司とおかずが、富士山の前を走るN700S新幹線の写真がプリントされたお弁当箱に入っています。

また、「日本の美しい風景の中を走る新幹線」のノベルティカードが1枚付いています。

 

超電導リニア展示室

 

超電導リニアについての知識を楽しく・分かりやすく深められるようになっています。

ミニシアターは、リニア車両をイメージした室内でコンピュータグラフィックによる山梨実験線での走行体験が楽しめます。

模型やコンピュータグラフィック映像を使って、超電導リニアについての疑問を分かりやすく解説しています。

 

リニア鉄道館のイベントと楽しみ方

 

 

鉄道のことを楽しく学んでいただけるよう、多くのイベントを実施しています。

これから行われるイベントを紹介します。

  • 第14回企画展 東海道新幹線開業60周年までの歩み

2024年10月に東海道新幹線は開業から60周年を迎えました。

直近10年間の東海道新幹線の進化やJR東海が取り組んできた内容を2階の収蔵展示室で紹介しています。

 

開催期間:2025年3月26日(水)~2026年1月26日(月)

 

  • 日本車両コラボ企画展 豊川製作所の歴史~東海道新幹線とともに~

 新幹線をはじめとする鉄道車両を製作している日本車両の豊川製作所が創業60周年を迎えたことを記念して、2階の体験学習室で豊川製作所の歴史やその高い技術力などを紹介しています。

 

開催期間:2025年5月6日(火)まで

 

スポンサーリンク

 

リニア鉄道館のジオラマ 隠れキャラとは?

リニア鉄道館には日本最大級の面積をもつ鉄道ジオラマがあり、東海道新幹線沿線風景を模したセットの中で最新の新幹線や在来線が走っています。

そのセットの中には、隠れキャラが多く存在していて、一寸法師や金太郎をはじめとした童話のキャラクターたち、ガチャピンとムック・地底人などがいるそうです。

 

リニア鉄道館見どころ さいごに

 

リニア鉄道館は見どころがたくさんあり、どこに行ったらいいのか迷ってしまいそうですね。

シュミレータは人気があるので、入館したらすぐに利用券を購入しておいた方がいいでしょう。

季節によってイベント内容が変わってくるので、公式サイトで確認してチェックしてリニア鉄道館を楽しんでみてはいかがでしょうか。

♪リニア鉄道館いかがでしたか?ところでリニアモーターカーの現在はどうなのか気になりませんか?こちもご覧いただければと思います。

リニアモーターカーとは?日本で実用化されているリニアモーターカー

・リニア鉄道館の他にも見たいところがあれば宿泊してのんびりというのもありです(^^)こちらをご覧ください。

リニア鉄道館近くで宿泊するなら?おすすめの宿と食事やお土産・グッズ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-行楽・イベント

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車で遠出したい初心者必見!必需品やあると便利なおすすめグッズ

  車の免許をとったとき、ああ、日本中どこにでも行けるんだなー、と感慨深かったことを覚えています。 北海道や沖縄だってフェリーに乗ってしまえば車で行けるんですから! 世界が広がったような気が …

石川県金澤神社で初詣!時間帯や混雑状況は?お薦め駐車場はここ

  兼六園のそばにある金澤神社は学問の神様である菅原道真公を祀っているので、初詣には多くの受験生や家族が訪れています。 受験生や何かの試験に挑戦という方は初詣に金澤神社はいかがですか? 兼六 …

愛知県のパワースポット!豊川稲荷を参拝して食べ歩きのおすすめ!

  愛知県にある豊川稲荷は、寺社でありながら鳥居がある珍しいお寺です。 日本三大稲荷とも言われ、たくさんの人が訪れます。 いなり寿司発祥の地とも言われているんですよね! そんな豊川神社で参拝 …

お花見弁当で女子会を盛り上げたい!インスタ映えするお弁当5選

  春。それはお花見の季節。 桜の開花予想がされると、いつお花見をしようかとワクワクしますよね。 桜の下で美味しいものを食べ、お酒も飲んだり(もちろん成人の方)、みんなで盛り上がる、春の楽し …

明治村の重要文化財は建物だけじゃない!3丁目・4丁目の見どころ

博物館明治村には、宇治山田郵便局舎や三重県庁舎・聖ヨハネ教会堂などの重要文化財が多く移築されています。 しかし重要文化財だけでなく、他にも様々な建造物が展示されています。 博物館明治村にある重要文化財 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。