日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

ミネストローネの発祥はいつどこで?自分で作る簡単レシピしとアレンジ!

投稿日:

ミネストローネとは、トマトをベースにしたスープで多くの野菜を細かくして煮込んだ料理ですが、米やパスタを入れることもあります。

ミネストローネはいつどこで誕生したのでしょうか。

ミネストローネの歴史や自分でできる簡単レシピ・アレンジなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

ミネストローネの発祥はいつどこで?

ミネストローネとはイタリアの家庭料理で、いつ誕生したのかは不明で作り方や材料・味付けなどには細かい決まりはありません。

イタリア語で汁物料理を意味する「minestra(ミネストラ)」に「one」をつけてミネストローネと呼んでいます。

 

ミネストローネのレシピは簡単!

ミネストローネはイタリアでは味噌汁のような定番スープで、簡単に作ることができます。

基本のレシピを紹介します。

 

基本レシピ(4人分)

  1. ジャガイモ(1個)・ニンジン(2/3本)・玉ねぎ(1/2個)・キャベツ(2枚)は、1cm角に切ります。
  2. ニンニク(2片)はみじん切りにします。
  3. 鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れ熱してから、みじん切りにしたニンニクを入れ炒めます。
  4. 香りが立ってきたら、1cm角に切った野菜を入れ炒めます。
  5. 野菜がしんなりしてきたら、ホールトマト缶(1缶)を加えつぶします。
  6. 水(1000ml)・固形コンソメ(3個)を加えたら煮立てます。
  7. 煮立ったら中火にして約10分煮込みます。
  8. 器に盛りつけ、パセリ(適量)をちらしたら完成です。

 

ミネストローネを美味しくアレンジ!

ミネストローネはダシや調味料を変えることで、いろんな味や料理を楽しむことができます。

 

和風ミネストローネ(2人分)

レンコンやゴボウを加え和風にアレンジしたミネストローネです。ブロッコリーは火が通りやすいので、ダシ汁が煮立ったら入れるようにしてください。

  1. ブロッコリー(1/8個)・ニンジン(1/2本)・ジャガイモ(1/2個)・玉ねぎ(1/2個)・レンコン(90g)・ゴボウ(1/2本)・油揚げ(1枚)は1cm角に切ります。
  2. 鍋にオリーブオイル(大さじ1)を入れ熱してから、1cm角に切ったニンジン・ジャガイモ・玉ねぎ・レンコン・ゴボウ・油揚げを入れて炒めます。
  3. 野菜がしんなりしてきたら、ダシ汁(800ml)を加え煮立てます。
  4. 煮立ったら中火にして約15分煮込みます。
  5. ブロッコリーを加え、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
  6. 塩(小さじ1)で味を整えたら、完成です。

 

カレー風味ミネストローネ(4人分)

スパイシーなミネストローネを楽しむことができます。

  1. ジャガイモ(1個)・玉ねぎ(1/2個)・ニンジン(1/2本)・パプリカ(1個)・インゲン(8本)・スライスベーコン(2枚)は1cm角に切ります。
  2. フライパンにオリーブオイル(大さじ1)を入れ熱してから、切った野菜・ベーコンを炒めます。
  3. 火が通ったら鍋に移し、水(600ml)を加え火にかけます。
  4. 沸騰したら、パスタ用のトマトソース(250g)・カレールー(1かけ)・顆粒コンソメ(大さじ1)を入れ、よくかき混ぜます。
  5. カレールーが溶けたら、味を見て足りなければ塩(適量)で味を整えます。
  6. 器に盛りつけ、バジル(適量)をちらしたら完成です。

 

中華風ミネストローネ(4人分)

中華調味料である創味シャンタンを使ったミネストローネです。

  1. ニンジン(1/2本)・レンコン(50g)・キャベツ(1/4玉)・シメジ(1/2株)・玉ねぎ(1/2個)は1cm角に切ります。
  2. 鍋に切った野菜・水(800ml)をいれて、火にかけます。
  3. 煮立ったら、創味シャンタン(大さじ2)・トマト缶(1/2缶)を加え、かき混ぜます。
  4. 味を見て足りなければ塩コショウ(適量)で味を整えたら完成です。

 

【余ったミネストローネをリメイク】

余ってしまったミネストローネをリメイクして、別の料理で楽しむことができます。水分が多い場合は、ある程度飛ばしてから調理しましょう。

 

  • チーズ焼き(1人分)

チーズを加えグラタン風にリメイクしたミネストローネです。

  1. グラタン皿にミネストローネ(適量)を入れます。
  2. ピザ用チーズ(適量)をのせます。
  3. オーブントースターで焼き目がつくまで焼いたら完成です。

 

  • リゾット(1人分)

翌朝の朝食でサッと食べられます。水分が足りないときは水とケチャップで調節してください。

  1. 鍋でミネストローネ(適量)を温めます。
  2. ご飯(150g)を加え、全体をほぐします。
  3. ピザ用チーズ(適量)を加え、混ぜ合わせたら完成です。

 

ミネストローネの発祥/簡単レシピとアレンジ! さいごに

ミネストローネはイタリアの家庭料理ですが、いつ誕生したのかは不明です。

またトマトが必ず入っているというイメージがありましたが、特に細かい決まりがないのが意外でした。

いろんな調味や食材を使ってオリジナルのミネストローネを作ってみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

絆創膏 バンドエイドの意味?いつからある?種類を用途やサイズで分類

絆創膏は傷口や患部を保護してくれるテープで、サイズや用途・素材などによって様々な種類があります。 一般的に呼ばれている商品の他にも地方ではいろいろなものがあります。 そして絆創膏は地域によって呼び方に …

キッシュとは?名前の由来と発祥と歴史/簡単な作り方とアレンジ

フランス料理のキッシュ、現在ではカフェでも気軽に食べられます。キッシュとは、主に卵・生クリームを使ったフランス・ロレーヌ地方の家庭料理です。 キッシュという料理名には、どんな由来があるのでしょうか。 …

きな粉の発祥地は?歴史と名前の由来 なぜきな粉?種類と消費期限は

  お正月のお餅や山梨県の名物信玄餅には欠かせない「きな粉」。 きなこは飴やあげぱん、クッキーなど色々なものに使われていますよね。 我が家では、お正月のお餅には定番のごまやクルミよりもきな粉 …

チョコミントとは?人はなぜチョコミントに惹かれる?発祥と起源

  人気になるとコンビニでさまざまな商品になって現れるチョコミント製品。 爽やかなミントと甘いチョコレートを組み合わせたチョコミント。 チョコミントの人気が高まりアイスクリームだけでなく、ク …

風呂扉の頑固なパッキン汚れの掃除!何を使って綺麗にする?

湯船や床はしっかり掃除しているけど、風呂場の扉となるとほったらかしにしてしまっていることがありませんか? 風呂扉には浴室を換気させるという重要な役割があるので、キレイに掃除しておくことが大切です。風呂 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。