日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

リュックの外側についている部品やパーツの名称は?機能と使い方

投稿日:2023-12-21 更新日:

リュックは登山やアウトドアだけでなく、通勤通学・普段使いもできる便利なカバンです。

リュックには多くの部品がありますが、どんな使い方ができるのかをご存じでしょうか。

リュックについている部品の名称や使い方などを紹介します。

スポンサーリンク

 

リュックについている部品やパーツの名称は?

リュックには以下のような部品がついています。

  • メインコンパートメント
  • フロントアクセス
  • トップリッド
  • ボトムコンパートメント
  • フロントポケット
  • サイドポケット
  • ウエストベルトポケット
  • ショルダーハーネス
  • サイドコンプレッションストラップ
  • ヒップベルト
  • チェストストラップ
  • ショルダーストラップ
  • グラブループ
  • スリーピングバッグストラップ
  • デイジー チェーン
  • バンジーコード

 

 

リュックパーツの機能と使い方

  • メインコンパートメント

メインとなる荷物を入れるための袋状のもので、荷室(にしつ)や気室(きしつ)とも呼ばれています。

大きなリュックの内部に仕切りをつけることで、上下に荷物を入れることができる2気室構造にすることができます。

  • フロントアクセス

リュック前面からメインコンパートメントに入っている荷物を取り出すことができます。

  • トップリッド

メインコンパートメントを開閉するとき、雨風から守る役割があります。種類によっては、小物を入れることができるポケットがついているタイプもあります。

  • ボトムコンパートメント

サブとなる荷物を入れるための袋状のもので、汚れ物やシューズなどを入れることが多いです。

  • フロントポケット

リュックの前面についていて雨具や地図・軽食などを入れておくと、移動中でもサッと取り出すことができます。

  • サイドポケット

リュックの側面についているポケットで、折りたたみ傘など細長い物を入れるのに便利です。

また、水筒やペットボトルなどを入れるドリンクホルダーにもなります。

  • ウエストベルトポケット

ヒップベルトにあるポケットで、スマートフォンやカメラ・コンパスなどの収納に適しています。

  • ショルダーハーネス

リュックを背中に背負うために肩にかける紐です。

リュックを肩から背中に安定させる働きがあります。

  • サイドコンプレッションストラップ

メインコンパートメントの容量を調節するときに使います。

またサイドポケットに細長い物を入れるときに固定するときにも使えます。

  • ヒップベルト

リュックを体に引き寄せるためのベルトで、腰で支えることでリュック全体の重さを肩や背中にかかる負担を軽くすることができます。

またリュック全体の揺れを抑えることもできます。

  • チェストストラップ

ショルダーハーネスについている部品で、リュックと体のフィッティング性を高める働きがあります。

また、ショルダーハーネスが外側へズレないようにする働きもあります

  • ショルダーストラップ

ショルダーハーネスの長さを調節する働きがあります。

調節するときに、リュックの重さを肩に引き寄せることで体との一体感をアップさせることが可能です。

  • グラブループ

リュックの上部真ん中あたりにある取っ手のような部品です。

背中から降ろしたリュックをカバンのように持ち歩くときに使います。

  • スリーピングバッグストラップ

リュック前面の下の方にあるループ状のベルトで、寝袋やウレタンマットなどを吊すことができます。

  • デイジー チェーン

フロントやショルダーハーネスについている輪の形になっているナイロンベルトです。

登山用のギアをぶら下げるときに使います。

  • バンジーコード

リュック前面を覆うようにつけられた伸縮性のあるコードで、脱いだジャケットを挟んで固定することができます。

ただし簡易的なものなので、知らないうちに挟んでいたジャケットが落ちてしまう可能性があるので、カラナビを使って防止しておきましょう。

 

 

リュックパーツに取り付けられるアイテム

リュックのパーツに取り付けると便利なグッズもあります。

  • アジャスタブル ボトルホルダー

ショルダーハーネスに取り付けることができるボトルホルダーです。サイドポケットに入れるより、簡単に飲み物を手にすることができます。

 

リュックのパーツの名称と使い方 さいごに

リュックの種類によってついているパーツに違いがあります。

それぞれ使う目的が違うので、アレンジは難しいですが市販されているボトルホルダーなどのアクセサリーをつけて使いやすくすることはできるので、自分に合った方法で活用してみてはいかがでしょうか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

粉末醤油とは?粉末醤油の発祥と生まれたわけ 種類と粉醤油の使い方

  画像元:ロケットニュース24   料理に醤油を少しだけかけるつもりが、勢い余ってドバッとかけ過ぎてしまったことありませんか? 醤油をかけすぎて、せっかくの料理が台無しになってし …

マスクをしているのに声枯れ?なぜ?マスクのせいではない?

マスク生活が当たり前になってきて、肌荒れ、ニキビなど肌トラブル・耳への負担・喉が乾燥する・咳が出やすいなどのトラブルが出てくるようになりました。 声枯れもその1つであるといわれています。 場合によって …

睡眠不足は太る!? それは睡眠障害かも!セルフチェックで確認

疲れているはずなのに眠れない。 眠ったと思ったら途中で目覚めてしまう。 朝起きても疲れがとれていない・・・・・・ 眠れないお悩みを抱えている方は結構多いようです。 あなたのその増えてきてしまった体重も …

バインダーの種類と特徴そして使い道での選び方と便利な使い方

バインダーとは伝票や請求書・領収書などの書類を綴じることができる文房具です。 またルーズリーフを一緒に入れておくことでノートとして使うことができます。 オフィスだけでなく家庭でも使う機会もあるバインダ …

溜まったハンカチを有効利用するには?ハンカチリメイクとアイデア

  プレゼントで貰ったものや柄や色が気に入って買ったものなど、いつの間にかハンカチが溜まってしまうことがあります。 ハンカチは何枚あってもいいと思っていたけど、使い切れないでいつのまにか引出 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。