日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

節分の豆まきで落花生の地域があるわけ 鬼役はだれがやるのが正しい?

投稿日:2019-01-07 更新日:

 

2月3日は節分の日ですね。

但し2021年は2月2日になります。
節分の日は春分の前日というのがあるので2021年は違ってしまいます。

「鬼は外!福は内」と声を出しながら豆を撒き、年の数だけ豆を食べる厄除けの行事です。

撒く「豆」は、大豆を使用している所が多いと思いますが、地域によっては「落花生」が撒かれているのをご存知ですか?

 

スポンサーリンク

 

節分に落花生を撒くのはなぜ?

実は東北地方に住む人にとって、節分に落花生を撒くのは当たり前。

節分が近くなると、スーパーには落花生のたくさん入った袋がズラリと並びます。

(たまに大豆の姿もありますが)

東北では節分の日には落花生を撒いています。

 

 

一般的には大豆を撒いている。

というのは、芸能人が豆まきしている様子をテレビで見て気が付くわけです。

その時「あれ?撒いている豆が違う?落花生じゃないの」と初めて気づくんですね。

 

豆まきについて調べてみると、豆まきで落花生を撒く地域は、北海道、東北、信越地方で、寒くて雪の多い地域という事がわかりました。

なぜ、寒い地域では落花生なのか?

 

理由は、

雪の中に撒くため、落花生の方が見つけやすい

衛生的で掃除も楽」という事らしいです。

 

また、落花生はカロリーも高いので、寒い地域で好まれるようになったとも言われています。

 

節分の豆まき 鬼の正体とは?

 

「鬼は外。福は内」と毎年節分には鬼を追い払っていますが、鬼とはいったい何なのでしょう。

本物の鬼の事?

 

豆まきの風習は、中国から伝わってきました。

季節の変わり目には、邪気(鬼や魔物)が生じるとのことから、邪気を払う目的で豆まきが行われるようになったそうです。

 

そしてこの鬼の正体は諸説ありますが、中国でいう鬼とは「死んだ人の霊」という考えだそうです。

他にも、鬼は災いをもたらす存在、邪気とは物の怪や病気といった意味があるそうです。

なので鬼とは、「災いごとや病気、不幸や不運」のことを言うそうです。

 

スポンサーリンク

 

節分の厄払いで豆まきの鬼役は誰がやる?

 

節分には鬼に向かって豆を投げますよね。

多くの家庭では、お父さんが鬼役をやるのではないでしょうか。

鬼役のお父さんに向かって、子供が豆を撒く。

よく見る光景のような気がします。

 

しかし昔の豆まきは、家の主人が代表して豆を撒いていたんですね。

今とは全く逆ですね。

 

最近では、厄除けの風習というより、イベント的に行われている感じもあるので、時代とともに徐々に変わっていったのかもしれません。

 

そして、鬼には「邪気」という意味があり、実際は目に見えるものでは無い為、鬼役はいらないという考えもあるそうです。

このように、鬼といっても決まりはなく、誰がやってもいいように思いますよね。

 

家庭によって、お母さんだったり子供だったり家族みんなで楽しみながら、厄払いできればいいのかもしれませんね。

 

ちなみに私が子供の頃の豆まきは、鬼役は誰もせず、みんなで外(玄関の方)に向かって豆を投げていました。

みんなで鬼(厄)を追い払うという感じでしたね。

 

いつも夕ご飯後に行っていたので、外が暗いなか落花生を拾うのは大変でしたが、今ではいい思い出です。(東北で)

 

もう一つ、豆を撒く人ですが、家族の中に厄年の人や年男、年女がいる場合は、厄払いの意味も込めてその人が撒くのが縁起がいい。

という考えもあるそうです。

 

節分の豆まき さいごに

北海道や東北地方、信越地方では、節分の豆は落花生を使用しています。

節分といったら「落花生」が当たり前。

大豆を使っている所は少ないのではないでしょうか。

節分には、厄除けという意味があります。

鬼役は誰がやってもいいので(いなくてもOK)みんなで楽しみながら豆まきをするのがいいのかもしれませんね。

1年元気に過ごせるように、楽しみながら鬼(災いや病気)を追い払いましょうね。

☆節分に関する記事を集めました。こちらもご覧くださいね(^^)

節分の記事一覧へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

身内が亡くなってから葬式までにやることは?必要な手続きとは?

  誰にでも必ずやって来る「死」。 特に身内の場合は、悲しむ時間もなく葬儀までにやらなければいけないことがたくさんあります。 身内の死でやることの段取りにはなにがあるのでしょう? その時慌て …

七五三のお祝いはいつから?男女で時期が違うの??

  もうすぐ七五三の季節です。 七五三と言えば3歳になったらお祝いをするものですが、最近では2歳でお祝いをする方も増えています。 あれ?七五三は3歳で祝うものじゃないの??と 疑問に思う方も …

親が自分でできる簡単でかわいい七五三の髪型 アレンジと手作り髪飾り

七五三の着付けはどこでやっていますか? 着付けからヘアセットまで美容院で。 という方もいれば、着付けもヘアセットも自分で。 という方もいるのではないでしょうか。   自分でやる場合、悩むのが …

こどもの日に草柏餅を手作り!草柏餅の作り方とかしわの葉の扱い方

端午の節句で食べる柏餅には白餅に小豆あんを挟むのが一般的ですが、地域によっては味噌あんが使われていることもあります。 また餅に蓬(よもぎ)を混ぜた草柏餅もあり、菖蒲と一緒に蓬も軒にさして邪気を払う・長 …

あなたが喪主なら お葬式の手順とおおまかな流れ&マナーと注意点

  お葬式で喪主を務めることになったけど、なにをしたら良いのか分からない・・・知らないことが多くて戸惑うことありませんか? 喪主とは遺族の代表者であり、お葬式の主催者という重要な役割です。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。