日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

和の文化の和紙の歴史 和紙が生まれるまで 折り紙と千代紙の違い

2021/01/25   -暮らし

和紙はユネスコの無形文化遺産に登録されている日本の伝統工芸品です。 日本各地で作られている和紙はいつ誕生したのでしょうか? 日本で和紙が誕生するまでの歴史って、興味ありませんか? そして、日本には千代 …

ひらがなの歴史 ひらがなやカタカナの起源!日本で誕生したわけ?

2021/01/23   -暮らし

日本語を文字として書く時は漢字・ひらがな・カタカナを組み合わせますね。 漢字は中国から伝わりましたが、「ひらがな」と「カタカナ」は日本で誕生したそうです。 ひらがな・カタカナはどうやって生まれたのか? …

和の文化の書道のはじまり!日本の書道の歴史と魅力とは

2021/01/21   -暮らし

書道は日本芸術の1つ。 文字を美しく書くためや学びを目的とした習字と違い、思いや感情を込めて書くので大胆に崩した文字になることもあります。 また迫力や繊細さやもの悲しげなどを表すことができます。 書道 …

和の文化の和室の起源は?和室の種類と特徴 和室の構成-形作るもの

2021/01/19   -暮らし

日本独特の作りの部屋、和室。 床には畳を敷き詰め、障子や襖のある部屋である和室は、賃貸物件でも最低1室はありますよね。 和室はいつ誕生したのでしょうか? 当たり前に暮らしていても和室についてはあまり知 …

和の文化の畳の起源は?歴史と日本での変遷 畳が選ばれるわけと魅力

2021/01/17   -暮らし

畳は和室に敷く床材のことですね。 住宅の洋風化が進んだことによって床張りが多くなりましたが、それでも和室は1つ作られているため畳がなくなることはありません。 日本で畳が使われるようになったのはいつから …

和の文化 包丁の名前の由来は?和包丁の歴史できるまでと種類

2021/01/15   -暮らし, 食材・料理

食材を切る・刻むなどに使われる包丁には、主に洋包丁・中華包丁・和包丁の3種類があります。 日本料理に使われている包丁は和包丁と呼ばれていますが、何故そう呼ばれるようになったのでしょう? そしてこの刃物 …

和食器の焼き物の種類は何がある?種類による違いと魅力とは

2021/01/12   -暮らし, 食材・料理

和食器にはどんなものがあるのでしょう? 茶碗や椀・皿・鉢・丼など様々な種類があります。 そして和食器に使われている素材には木製と焼き物の2種類があります。 和食器の中でも焼き物は私たちの食事の場を落ち …

和の文化の焼き物とは?日本の焼き物(陶磁器)の歴史 起源は土器?

2021/01/09   -暮らし

土をこねて形を作って焼き上げる日本の焼き物は約1万年以上の長い歴史があります。 各地に様々な種類があり、約31種類が国の伝統工芸品として指定されています。すごいですね。 日本の焼き物の起源なんて気にな …

和の文化の茶道とは?茶道の歴史と日本の茶道の魅力

2021/01/07   -暮らし

茶を点(た)て客人に振る舞う茶道は和の文化の1つです。 茶道は茶を点てて振る舞う以外には、どんなものがあるのでしょうか。茶道の歴史や魅力などを紹介します。

和の文化の季節の和菓子はどんな基準で決められている?

2021/01/05   -暮らし, 食材・料理

和菓子の種類は豊富にありますが、その季節でないと食べられない和菓子もあります。 どんな基準で四季が区切られているのでしょうか。 あの和菓子が食べたい!という時に季節のものではお店に行っても売っていない …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。