日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

米ぬかは食べられる?食べる効果と炒りぬかの作り方のコツやレシピ

2021/06/08   -暮らし, 食材・料理

玄米から白米へと精米するときに出てくる米ぬか。 掃除や洗い物・家庭菜園・入浴剤・洗顔などに使うことができますが、栄養が豊富に含まれているので料理に加えることもできます。 といっても米ぬかを食べるって想 …

米ぬかを生活に活かす!米ぬかの買い方や使い方と活用方法と効果

2021/06/06   -暮らし

米ぬかは料理に使うだけでなく、掃除や家庭菜園の肥料・入浴剤・洗顔・パックなどにも使うことができます。 便利な米ぬかは、どこで買うことができるのでしょう? 米ぬかの買い方や掃除で使う方法とか、美容にも効 …

米ぬかとはどんなもの?発見したのは?栄養と効果は食から生活まで

2021/06/04   -暮らし, 食材・料理

米ぬかは玄米を白米へ精米したときに出る玄米の外皮のことです。 今では米ぬかに含まれている栄養が身体に良いと知られていますが、いつ誰が発見したのでしょうか。 実際お米をスーパーなどで買うことが多いと米ぬ …

油揚げと厚揚げの定番?おかずになるレシピとお薦めつまみ3選

2021/06/02   -暮らし, 食材・料理

油揚げや厚揚げの定番といえば、うどんそばや味噌汁・煮物の具材と思う人が多いのではないでしょうか? 私も使い方はほぼそうです。 でも他にも定番と呼ばれる料理があります。 また調理次第では、油揚げ・厚揚げ …

油揚げと厚揚げの違いは厚さだけ?油揚げの種類や地域で違うわけ

2021/05/31   -暮らし, 食材・料理

味噌汁や煮物など、何かと使い勝手の良い油揚げと厚揚げの違いといえば、薄い・厚いがあります。 そしてその作り方ももちろんちがうわけですが、他にはどんな違いがあるのでしょうか。 また油揚げは地域によって呼 …

油揚げのルーツは?由来と発祥の理由と歴史 なぜ狐には油揚げ?!

2021/05/29   -暮らし, 食材・料理

油揚げは煮浸しや味噌汁の具材などに使われている身近な食材ですが、ふと、いつどこで誕生したのだろうか?なんていうことが気になってきました。 気になることは調べるのが一番。 油揚げの歴史や由来、それと油揚 …

天然スポンジと人造スポンジの歴史用途別スポンジの種類と利用方法

2021/05/27   -暮らし

スポンジは大きく分けて、海綿動物を加工した天然スポンジと合成樹脂から作られた人造スポンジの2種類があります。 どちらのスポンジも使われるようになったのはいつからでしょう? また食器や調理器具を洗う以外 …

食器洗いのスポンジの種類は8つ!選び方のポイントと洗い方

2021/05/25   -暮らし

  キッチンスポンジは、調理器具や食器などを洗うときに欠かすことのできない道具です。 店頭にはさまざまなものが並んでいます。 キッチンスポンジといっても種類はいくつかあり、汚れや食器の種類に …

たわしの誕生の歴史いつからあるの 亀の子たわしの名前の由来とは?

2021/05/23   -暮らし

調理のあとの洗い物といえばスポンジと台所洗剤が定番ですよね。 でも鍋やフライパンにこびりついた汚れやガスコンロの油汚れなどを落とすときにタワシを使いませんか? たわしといえば亀の子たわしが有名ですが、 …

スポンジとはなにでできている?スポンジの歴史からみてみると

2021/05/21   -暮らし

  毎日の食事の片付けや食器などの洗い物で使う柔らかい物質のスポンジ。 昔もあったのでしょうか? スポンジはいったい何から作られているのでしょう? スポンジが使われるようになった歴史や海面動 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。