日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

油揚げと厚揚げの定番?おかずになるレシピとお薦めつまみ3選

投稿日:

油揚げや厚揚げの定番といえば、うどんそばや味噌汁・煮物の具材と思う人が多いのではないでしょうか?

私も使い方はほぼそうです。

でも他にも定番と呼ばれる料理があります。

また調理次第では、油揚げ・厚揚げはおかずにすることができます。

油揚げ・厚揚げを使った定番料理やおかず・おつまみとなるレシピを紹介します。

スポンサーリンク

 

油揚げと厚揚げの定番とは?

定番料理というより使い方での定番には、油揚げは味噌汁やうどんそばの具材・煮浸しやひじき煮など煮物の具材・袋状にして具材やすし飯を詰めた巾着やいなり寿などですね。

厚揚げの定番には煮物や炒め物の具材ほかにもおでん種などがあります。

 

油揚げと厚揚げのおかずになるレシピ

油揚げや厚揚げは使い方次第で、メインのおかずになります。

ブリトー

ブリトーとは小麦粉で作ったトルティーヤで具材を巻いたメキシコ料理です。

トルティーヤの代わりに油揚げを使うと糖質を押さえることができます。

【作り方】(1人分)

  1. 油揚げ(1枚)はキッチンペーパーで油を拭き取り、3辺に切り込みを入れ開きます。
  2. 開いた油揚げにスライスハム(1枚)・スライスチーズ(1枚)をのせます。
  3. 油揚げの両端を内側に折り込み、巻いていきます。
  4. 巻き終わったら爪楊枝で留めます。
  5. アルミホイルを敷いた天板にのせ、オーブントースターで約10分焼いたら完成です。

チーズダッカルビ

鶏肉の代わりに油揚げを使った節約メニューです。

【作り方】(3人分)

  1. 油揚げ(3枚)は油抜きをしてから食べやすい大きさに切り、ニンニク(1片)はすりおろします。
  2. ボウルに醤油(大さじ2)・砂糖(小さじ2)・みりん(大さじ2)・ニンニク・コチュジャン(大さじ1)・ゴマ油(小さじ1)を入れ混ぜ合わせ調味液を作ります。
  3. 油揚げを調味液に入れて漬けておきます。
  4. キャベツ(1/4個)はざく切り、ニンジン(1本)は短冊切り、玉ねぎ(1/4個)は薄切りにします。
  5. フライパンにゴマ油(適量)を入れ熱してから、野菜を炒めます。
  6. 野菜に火が通ったら、コチュジャン(大さじ1)・漬けておいた油揚げを調味液ごと加えて約3分炒めます。
  7. 耐熱容器に炒めた具材を入れ、真ん中を空けてからピザ用チーズ(適量)を入れます。
  8. オーブントースターでチーズがとろけるまで焼いたら完成です。

厚揚げの豚肉巻き

主菜だけでなく、おつまみや弁当のおかずにもなります。

 【作り方】(2人分)

  1. 厚揚げ(2枚)は4等分に切ります。
  2. 豚バラ薄切り肉(200g)を切った厚揚げに巻き、塩コショウ(適量)・片栗粉(適量)をつけます。
  3. 器にオイスターソース(大さじ1)・ハチミツ(大さじ1)・醤油(小さじ2)・酒(大さじ1)を入れ、混ぜ合わせタレを作ります。
  4. フライパンにゴマ油(大さじ1)を入れ、豚肉を巻いた厚揚げの各面を焼きます。
  5. 各面に焼き色がついたら、フタをして弱火で約5分焼きます。
  6. タレを入れ、全体に絡めたら完成です。

厚揚げカレー

普段のカレーに厚揚げを加えることで旨味とボリュームがアップしますよ。

 【作り方】(5人分)

  1. 玉ねぎ(1個)・ニンジン(1/2本)・豚肉(160g)・厚揚げ(1/2枚)は食べやすい大きさに切り、ニンニク(1片)は粗みじん切りにします。
  2. 鍋にバター(7g)・ニンニク・豚肉を入れ、炒めます。
  3. 豚肉の色が変わったら、ニンジン・玉ねぎを加え炒め合わせます。
  4. 厚揚げ・水(700ml)をいれて沸騰させます。
  5. 沸騰したらアクを取り、オイスターソース(小さじ1)・ソース(小さじ1)・きな粉(大さじ1)を加え、弱火で煮込みます。
  6. 具材に火が通ったら1度火を止めてから、カレールウ(1/2箱)を入れ溶かします。
  7. もう1度火にかけ、時々かき混ぜなら約5分煮込んだら完成です。

 

油揚げと厚揚げのお薦めつまみ3選

油揚げ・厚揚げがあると簡単におつまみを作ることができます。

 ピザトースト

食パンの代わりに油揚げを使ったピザトーストです。チーズを多めにのせても美味しいですよ。

 【作り方】(2人分)

  1. 玉ねぎ(1/4個)は薄切り、ハム(2枚)は細切りにします。
  2. 油揚げ(2枚)に玉ねぎ→ハム→ケチャップ(適量)→ピザ用チーズ(適量)の順にのせていきます。
  3. オーブントースターで約5分、焼いたら完成です。

 ミートソース焼き

切って、のせて、役だけの簡単おつまみです。

 【作り方】(6人分)

  1. 厚揚げ(1パック)を食べやすい大きさに切ります。
  2. アルミホイルに厚揚げをのせ、ミートソース(1袋)・ピザ用チーズ(適量)をかけます。
  3. オーブントースターでチーズが溶けるまで焼いたら、完成です。

チップス

塩コショウやコンソメ・青のりなど好みの味付けができて、サクサクとした食感が楽しめます。

 【作り方】(2人分)

  1. 油揚げ(2枚)は油抜きをしてから、一口大に切ります。
  2. 好みの味をつけます。
  3. オーブントースターで約20分焼いたら完成です。

 

油揚げと厚揚げレシピ さいごに

油揚げや厚揚げの定番といえば、味噌汁やうどんそばの具材・おでん種・煮物や炒め物の具材として使われるのが定番ですが、工夫次第でメインのおかずにもなります。

いろんな調味料や調理法を取り入れて、あなただけのオリジナルな油揚げ・厚揚げ料理を考えてみてはいかがでしょうか。

♪油揚げのルーツもきになりませんか?こちらの記事も合わせてご覧いただければと思います。

油揚げのルーツは?由来と発祥の理由と歴史 なぜ狐には油揚げ?!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング</>

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

便座カバーほんとは必要?メリットとデメリットや清潔に保つ対処

便座カバーは洋式トイレに座ったときに感じる冷たさから守ってくれる役割があります。 しかし人によって、便座カバーは必要ないと思うことがあります。 洋式トイレにつける便座カバーは本当に必要なのでしょうか。 …

ビーフシチューの牛肉の代わりになる肉やレシピと歴史と日本での始まり

日本では鶏肉や豚肉を使ったクリームシチュー、牛肉を使ったビーフシチューが定番です。 ビーフシチューの色は茶色というイメージが強いですが、実は茶色のシチューはブラウンシチューと呼ばれていて、使う肉も牛肉 …

家で鍵をなくしたら?探し方のコツと外でなくした場合の対処方法

出かけるときに家や車、自転車などの鍵が見当たらないなんていう経験ありませんか?置き場所を決めていても、無意識に違う場所に置いてしまい出がけに探し回ることがあるんです(^^;) 家の中で鍵をなくしてしま …

ちょっとしたおもてなし 簡単で喜ばれるおもてなし料理と気遣い

おもてなしとは良く聞くけど、具体的にどんなことをすればいいの? なんて思う事ありませんか。 遊び気に来てくれた人に喜んで貰えるおもてなしをしたい時など何をしたらいいのでしょう? 久しぶりに訪ねてくれる …

土用丑の日とは?なぜうなぎを食べる?由来と春秋冬の土用に食べる物

  土用丑の日にウナギを食べることが定番となっていますね。 食欲のなくなる頃に夏バテ防止などで食べるものと思っていましたが・・ 本当はどうして鰻を食べるのでしょうか? 土用丑の日の意味やウナ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。