日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ゲームしながら食べたいものは?手が汚れないおやつの手作りアイデア

投稿日:2019-11-23 更新日:

 

お正月やXマスなどみんなで集まって双六や福笑い・かるた取り・ボードゲームなどを楽しんでいるときに小腹が空いて、おやつが欲しくなってしまうことがありませんか(^^;)

そんな時ゲームを楽しみながら手を汚さず食べられるおやつがあると嬉しいですよね。

手が汚れないゲームしながら食べられる手作りおやつのアイデアを集めてみました。

 

スポンサーリンク

 

ゲーム しながら食べたいものはなにがある?

ゲームをしているとき脳では多くのエネルギーを使うため、ナッツ類やチョコレートやキャンディそれにラムネやグミ、スナック菓子などが食べたくなるそうです。

脳の栄養は甘いものっていう話もありますね。

 

手が汚れないおやつのおすすめはこれ!

 

 

トッポ

ロッテが製造販売しているチョコレート菓子でプレッツェルの中にチョコレートが入っています。

プレッツェルのサクサクとした食感が楽しめるだけでなく、最後までチョコレートを味わうことができますよ。

 

クッキー

小麦粉を使った焼き菓子でチョコレートやナッツ類を混ぜたタイプもあります。

ある程度固さがあるので手がベタつく心配はありません。

スコットランドの伝統菓子であるショートブレッドもありますよ。

 

マカロン

卵白・砂糖・アーモンドを使った焼き菓子で、サクサクとした食感としっとりとしたクリームが楽しめます。

 

マシュマロ

メレンゲにシロップを加えてゼリーで固めたソフトキャンディのようなお菓子です。

モチモチとした食感がありますよ。

また似たようなお菓子として、メレンゲを使わずフルーツピューレにゼラチンを加えたフランス菓子のギモーブがあります。

 

ウエハース

小麦粉・卵・砂糖などを混ぜ合わせ薄く焼いた菓子で、格子模様の入っているのが特徴となっています。

クリームを挟んであるものがよく売られていて、甘いクリームとサクサクとした食感が楽しめます。

 

 

スポンサーリンク

 

手が汚れないおやつを手作りでアイデア6選!

手土産にもなる一口サイズの手作りおやつのレシピです。

 

 

米粉ココアクッキー

  1. バター(50g)は常温に戻して白っぽくなるまで混ぜてから、てんさい糖(50g)を加えて混ぜ合わせます。
  2. 卵(1個)を溶き少しずつ加えながら混ぜ合わせます。
  3. 米粉(100g)・アーモンドパウダー(25g)・ココアパウダー(25g)を加えて混ぜ合わせます。
  4. オープンを170度で予熱します。
  5. 生地を一口大に丸め軽く押しつぶしてから、オーブンシートを敷いた天板に並べます。
  6. オーブンで約15分焼き、火が通っていたら出して粗熱が取れたら完成です。

スイートポテト

  1. さつまいも(200g)の皮を剥き小さく切って水にさらしてから、柔らかくなるまで茹でます。
  2. 茹でたさつまいもをザルにあけてから鍋に戻し火にかけて、表面の水気を飛ばします。
  3. 水気を飛ばしたさつまいもをボウルに入れて、熱いうちに潰してからバター(20g)・砂糖(15g)を加えて混ぜ合わせます。
  4. 牛乳(大さじ1)を加えて、しっとりとするまで混ぜ合わせます。
  5. 生地をしぼり袋に入れて、アルミホイルを敷いた天板に一口サイズに絞り形を整えます。
  6. オーブントースターで焼き目がつくまで焼き、粗熱が取れたら完成です。

りんご飴

  1. りんご(1個)を一口サイズに切ります。
  2. 切ったりんごに爪楊枝を刺し、クッキングシートを敷いた皿に置きます。
  3. 鍋に砂糖(80g)・水(大さじ2)を入れ火にかけます。
  4. ドロッとしてきたら手早くりんごに付け、飴が固まるまで置いたら完成です。

餃子の皮スナック

  1. 餃子の皮(適量)に塩・ブラックペッパー・粉チーズ(各適量)を振りかけます。
  2. 適当な大きさに切り、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
  3. オーブントースターで焼き目がつくまで焼き粗熱が取れたら完成です。

チーズせんべい

  1. 耐熱皿にクッキングシートを敷き、ピザ用チーズ(適量)を重ならないように置きます。
  2. 電子レンジ600Wで1分加熱し、少し焦げ目がつくまで様子を見ながら加熱していきます。
  3. 粗熱を取り一口サイズに切ったら完成です。

冷凍みかん

  1. みかんの外皮と薄皮を剥き、サランラップの上に2~3列なるように並べて包みます。
  2. においうつりを防ぐために、もう一度サランラップで包んでから冷凍庫に入れ凍ったら完成です。

ちょっとした工夫でなにげないものがおいしいオヤツになりますね。

あなたもオリジナルオヤツ作ってみませんか?

手を汚さないために、溶けたりベタつくようなものは、串にさしたり、紙カップに飾り付けて置いたりするといいですよね。

 

 

ゲームしながら食べたいおやつ さいごに

小腹が空いてきたけど、みんなともっとゲームを楽しみたい時に手が汚れにくいおやつがあると便利です。

おやつ作りの参考にしてみてくださいね。

 

☆遊びの他、お正月に関する記事はこちらに集めました。

こちらもご覧下さい。

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

歯ブラシの誕生とその歴史/なかった昔の歯のケアはどんな?

歯ブラシは、歯についた汚れを取るための小さなブラシです。 歯ブラシは虫歯や歯周病の原因となる汚れを取るために使います。 毎日当たり前のように使っていますが歯ブラシがなかった頃にはどんなもので歯のケアを …

頭の固い人?特徴と確かめるチェックポイントや柔らかくする方法

石のように固い頭のことを「石頭」「頭が固い」などといいますが、融通が利かない・ものわかりが悪い人のことも「頭の固い人」と呼びます。 知人にもそんなタイプの人もいるし、振り返ると自分も少しそんなところが …

水族館のはじまりは水槽展示?水族館の歴史と役割

水族館とは、海や河川・湖などに生息している生物を展示している施設です。 水族館は水中生物を見るだけでなく、癒し効果もあると言われます。そんな水族館は、いつ誕生したのでしょうか。水族館の歴史や役割などを …

匂い袋・香り袋・サシェとは?オリジナル匂い袋の簡単な作り方

匂い袋とは、常温でも香りが出る香料を袋に詰めたものです。 持ち歩いて香りを楽しむだけでなく、ドアノブにぶら下げる・引き出しの中に入れておくなどにも使われています。 匂い袋は海外ではサシェとも呼ばれてい …

Webで読む漫画アプリの種類や特徴!主な配信サイトと危険サイト

紙媒体での漫画の出版数は年々減ってきていますが、近年では電子媒体で漫画を読む人が増えてきました。 いつでも手軽に読める漫画アプリの種類は豊富にあります。 また無料でアニメを見ることができるアニメの配信 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。