日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

マヨネーズが腐らない理由とは?賞味期限が切れたら?最適な保存方法

投稿日:2020-11-14 更新日:

マヨネーズは腐らないという噂がありますが、どうしてなのでしょうか。

腐らないときくと何か余分な添加物がいっぱいはいっていて、危険なのでは?

なんて心配する人もいますよね(^^;)

でもマヨネーズが腐らないといわれている理由は危険な物ではありません。

美味しく食べる適切な保存方法や賞味期限切れなどについてまとめてみました。

スポンサーリンク

 

マヨネーズが腐らない理由とは?

マヨネーズは卵・油・酢・塩などで作られています。

酢に含まれている酢酸には、タンパク質を分解して食べ物を腐らせる菌が生きられないようにする働きがあります。

 

また塩にも殺菌効果があり、菌が持っている水分を奪うことで菌を死滅させることができます。

殺菌効果の高い酢と塩が油で混ざり合うことで、マヨネーズが腐りにくい状態になっているんですね。

 

マヨネーズの賞味期限は?切れたら?

マヨネーズの賞味期限は未開封であれば約7ヶ月から12ヶ月、開封後は約1ヶ月が目安となっています。

マヨネーズは開封することで空気が入り油の酸化が始まり、味が落ちてしまいます。

未開封で賞味期限が切れていた場合は2ヶ月まで、開封済みで賞味期限が切れていた場合は約1ヶ月までなら食べても問題ないといわれています。

マヨネーズは卵黄・酢・塩を良く混ぜてから食用油を加えることで手作りすることができます。

手作りマヨネーズは市販されているマヨネーズのように長期間保存することはできないので、作ったその日または約1週間を目安して使い切りましょう。

 

傷んでいるマヨネーズの特徴

傷んでいるため食べてはいけないマヨネーズには、どんな特徴があるのでしょう?腐りにくいといっても味が落ちたり体に悪いものになることがあります。

傷んだマヨネーズの特徴を知っておくといいですね。

 

分離している

マヨネーズは分離すると油と黄色っぽい液体の2層になります。

これは油と卵の乳化状態が保たれていないので傷み始めている可能性があります。

 

酸味が強い

マヨネーズには酢が使われているので多少の酸味はありますが、傷んだ状態になっていると酸味が強くなってきます。

しかし酸味が少し強くなっていても、マヨネーズが傷み始めていることに気づかないこともあります。

味見をして少しでも味が変だと感じた場合は食べないようにしましょう。

 

変色している

全卵または卵黄と卵の使い方によってマヨネーズの色が違っているので、傷んでいるとは断言できません。

しかしカビが混じったことで変色することがあり、ところどころに不純物が混じったような変色状態になっていた場合は食べないようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

マヨネーズの最適な保存方法

マヨネーズを良い状態で保存するには、どんなことに気をつければいいのでしょうか。

開封前

常温で直射日光の当たらない冷暗所に保存しましょう。

ただし季節によって温度には差があるので、10~30度を目安にするといいですよ。

温度が高すぎる、または低すぎてもマヨネーズは傷みやすくなるので注意しましょう。

開封後

フタしっかり閉じていることを確認して冷蔵庫で保存しましょう。

冷蔵庫でも冷気の強い場所だとマヨネーズの乳化状態が保つことができなくなり分離する可能性があります。

冷蔵の飲み物を入れておくドアポケット、または野菜室でマヨネーズを保存するのが、おすすめですよ。

 

手作り

殺菌消毒をした密封容器に入れて、開封後の市販マヨネーズと同じく冷蔵庫の飲み物を入れるドアポケット、または野菜室で保管しましょう。

買い物

マヨネーズを冷凍食品と一緒に購入した時、冷えすぎてマヨネーズが分離しないように冷凍食品や保冷剤・冷たい物の接触しないようにエコバッグに入れましょう。

 

【傷んでいるマヨネーズの捨て方】

賞味期限が切れていて酸味が強い・味が変だと感じられ食べられなくなったマヨネーズを捨てる時は、中身を広げた新聞紙に出してから包みビニール袋に入れてから生ゴミとして出しましょう。

容器は各自治体で決められた方法で処分します。

面倒だからといって台所の排水溝に流してしまうと詰まりの原因になるだけでなく、川や海の水質汚染につながるので、マヨネーズを排水溝へ流すことはやめてください。

 

マヨネーズは腐らない? さいごに

マヨネーズは未開封であれば約1年と長期保存することができるので、つい買いだめしてしまうことがうるかもしれないですね。

気づいたら賞味期限切れになっていたという時は、状態をよく確認してから使うようにしましょう。

賞味期限がせまっていて、使い道に困った時は炒め油の代用としてチャーハンや野菜炒めを作るとコクが加わって美味しくなります。

 

 

正しく保存して賞味期限内にマヨネーズを美味しく味わいましょう。

 

♪マヨネーズはサラダにかけるだけでなく料理にも使えます。いろいろ工夫をしておいしく食べたいですね。こちらの記事もご覧いただければと思います。

マヨネーズはドレッシング?万能調味料?マヨネーズの変わり種レシピ

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車とは?初めての自転車ってどんなもの?歴史と現在の自転車の種類

  日本は世界でも5番目以内に入るほど自転車の普及率が高い国です。 都市部だと、渋滞も関係なく移動もスムーズに出来るので、通学、通勤に自転車を使う人も多いですよね。 都市部以外でも、買い物や …

現在の枕の始まりはいつから?昔の枕はなぜ硬くて高い?進化と歴史

時代劇などで使われている枕の形は、現在の枕と違い高くなっています。 みていても寝心地はわるそうだし、どうして高い枕を使うようになったのでしょうか。 そして、さまざまな形や種類のある現在のような枕は、い …

文房具と文具は同じ?文房具の定義と意味は?語源はなにから

鉛筆やボールペン・定規やハサミなど書くことに必要な道具を文房具と呼んでいますが、文房具ということばにはどんな意味があるのでしょうか。 普段文房具と言ったり文具と言ったりして、同じ意味だと思っていました …

十八番の意味と由来 語源は意外なとこに十八番と書いてなぜおはこ?

  最も得意なことを十八番(おはこ)と呼びますが、どうして一番ではなく十八番なのでしょうか。 あなたは不思議に思いませんか?この言葉が生まれた由来や語源などが気になります。 なので調べてみま …

睡眠不足の影響のめまいや肌荒れ 悩みは質の良い睡眠で改善を

  なかなか寝つけない・・。 熟睡ができない・・。 寝てもすぐに起きてしまう・・。 病気でもないし、どうしたらしっかり眠れるのか・・ あなたも、こんなことで悩んでいませんか? 睡眠不足が続く …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。