「 投稿者アーカイブ:波空 」 一覧
-
2013年にユネスコの無形文化遺産に登録された和食。 白米や味噌汁・煮物などの定番料理から郷土料理・行事に関す料理など様々な種類があります。 単に和食といった時にはほんとうに様々なものがあり、一言では …
-
着物や帯の小物の種類とその役割とは?小物なぜ必要?誕生の歴史
2021/02/15 -暮らし
振袖や紬・浴衣などを着る時は着物と帯だけでなく、いくつかの道具が必要となりますね。 着物を着る時準備するものの多さにこんなに必要なのかと驚くこともあります(^^;) 必要なもの以外にも、帯を美しく見せ …
-
2021/02/13 -暮らし
着物の帯には様々な種類がありますが、着物と同じよう格式があるということです。 知らなかったので着物を着ても気にしたことはありませんでした(^^;) お気に入りの帯であっても、シーンによっては使うことが …
-
2021/02/11 -暮らし
帯は着物を着る時に欠かすことができないアイテムです。 大昔は衣服がはだけないように紐を使っていましたが、帯はいつから使われるようになったのでしょう。 着物を着る時に帯を締めるのが苦しくて …
-
2021/02/09 -暮らし
草履や下駄・雪駄などには履物と足を固定するための鼻緒がついています。 鼻緒って下駄や草履の真ん中の穴についています。 なぜでしょう? そしてこの鼻緒はいつから使われるようになったのでしょうか。 ちょっ …
-
草履選びのポイント 草履選びはサイズが肝心!サイズで美しさが違う?
2021/02/07 -暮らし
成人式や結婚式などで着物を着た時の履物といえば草履ですね。 しかし普段から履き慣れていないので足が痛くなって大変だったということがありませんか。 足に負担をかけない草履を選ぶポイントには …
-
草履の始めて!日本ではいつから草履が履かれていた?日本での歴史
2021/02/05 -暮らし
着物の時の履物といえば草履ですね。 着物によっては下駄ということもあります。 明治時代に西洋文化が日本に入ってくるまでは、当たり前のように使われていました。 日本で草履が使われるようになったのは、いつ …
-
華道といけばなの違いは何?流派とは?華道や生け花の流派の特徴
2021/02/03 -暮らし
花をいけることは同じなのに、名前には華道といけばなの2つがあります。 生け花も活け花と書いたりひらがなだったりといろいろあります。 華道と生いけばなには、どんな違いがあるのでしょうか? わからないこと …
-
2021/02/01 -暮らし
華道とは花や植物を中心に花器を使って美しく見せる日本の芸術です。 ただ花を生けるだけでなく、「道」とつくものにはたいていその道独自の作法などがあるようです。 華道も礼儀作法を大切にしてい …
-
2021/01/31 -暮らし
私たちが普段飲んでいる日本茶は日本独自の飲み物として愛飲されてきました。 緑茶や玄米茶・ほうじ茶・釜炒り茶など、様々な種類のものがあり、日本茶と呼ばれています。 日本茶はいつから栽培されていたのでしょ …