日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

半纏ファッションとは?おしゃれに着るにはどんな半纏がいいの?

投稿日:2021-03-09 更新日:

普段家で着ている防寒にぴったりの綿入れ半纏。

半纏は防寒着として使うだけでなく、ファッションとして取り入れることができます。

メンズやレディース半纏の特徴や着こなし方などでオシャレに着る方法などがあります。

半纏のファッションについて調べたことをまとめてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

半纏ファッションとは?おしゃれに着るには!

最近の半纏はデザインが豊富で、普段の生活に取り入れやすくなっています。

半纏は主に長袖・半袖・袖なしのタイプがあります。

半纏は室内だけでなく、ジャケット代わりに羽織ることがあります。

 

長袖タイプ

一般的な半纏で寒い時に着ると暖かく過ごすことができます。

袖の長さが手首まであるので、冷たい空気が入ってくるのを防いでくれます。

 

半袖タイプ

奴(やっこ)と呼ばれている半纏で、袖の長さが半袖から五分袖まであります。

暖かいだけでなく、動きやすいことで人気があります。

袖が短いので家事などの作業をする時に袖をまくる手間がなく暖かいまま、取りかかることができます。

 

袖なしタイプ

ちゃんちゃんことも呼ばれているベスト型の半纏です。

ロング丈もあるので体型に合わせて選ぶことができ、重ね着もしやすい半纏です。

 

スポンサーリンク

 

半纏ファッションの特徴メンズ用

メンズ用の半纏は、がっちりとした体型に合うように作られていてサイズは身長165センチから175センチ以上。

着丈82センチ以上、身幅63センチ以上、胸囲80から104センチ以上が目安となっています。

肩や胸あたりがきつくならないものを選ぶようにしましょう。

年代別では10代から20代は無地、30代から40代は落ち着いた色合い、50代から60代は渋めのデザインになっている半纏が人気になっています。

 

 

主なメンズ半纏

人気となっているメンズ用半纏をいくつかご紹介します。

 

・ 久留米はんてん

福岡県久留米市は織物の産地として有名で、棉入り半纏は戦後から始まりました。

手作業で綿を詰め、一針一針丁寧に縫製してあります。

懐かしく暖かみのあるデザイン、ゆったりとした着心地、絣織の柔らかさと風合いなどがあります。

 

・ 岡山デニムはんてん

岡山で作られているデニムを使ったメンズ半纏で、丈夫だけど軽くてしなやか、光沢があります。

 

・ 久留米織ホームジャケット

久留米織を使ったホームジャケットで、裏地は中綿キルトになっているので軽くて暖かいです。

スベリが良いので楽に着ることができますよ。

袖口が締まっているので暖かさが逃げる心配はありません。

 

半纏ファッションレディースの着こなし方

レディース用の半纏は、メンズ用より少し小ぶりで丸みを帯びたフォルムになっています。

軽くて動きやすく、外観のおしゃれ感が人気となっています。

年代別では10代から20代はチェック柄。

30代から40代は半袖タイプ。

50代から60代は落ち着いた色合いのデザインになっている半纏が人気になっています。

室内での防寒着の他に、外出時のジャケットやコート代わり、着物や浴衣の上に羽織るなどで半纏が使われています。

 

主なレディース半纏

人気となっているレディース半纏を紹介します。

 

・ リバーシブル半纏

もこもこになりすぎない程度に綿が入っているので、動きやすくなっています。

その日の気分によって表裏の柄を入れ替えて着ることができます。

 

・ 夷草半纏

和調の縞柄のある半纏です。

柄自体は大きいですが落ち着いた色にすることで上品な印象になっています。

 

・ ロング半纏

丈が長くなっているので、膝から上を暖めてくれます。

また前合わせになっているロング半纏もあり、まるで布団を着ているようだと評判になっています。

 

半纏ファッション さいごに

半纏のバリエーションが増えているので室内着として使うだけでなく、ジャケット代わりとして使われるようになりました。

またリバーシブルになっているタイプは、その日の気分で入れ替えてコーディネートが楽しめます。

外出にも使えるので、お手入れをしっかりする必要があります。

2~3週間に1度は裏返しにして午前中に2時間ほど天日干しをしておくと、ふっくら感が戻ります。

デザインが豊富にあるので、自分の好みに合った半纏でいろんな工夫をしてコーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

♪半纏もおしゃれに着るには手入れも大事。次の記事も合わせてご覧いただければと思います。

半纏の手入れの方法 半纏の洗い方 家で洗う方法は?洗濯機はOK?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

バインダーの種類と特徴そして使い道での選び方と便利な使い方

バインダーとは伝票や請求書・領収書などの書類を綴じることができる文房具です。 またルーズリーフを一緒に入れておくことでノートとして使うことができます。 オフィスだけでなく家庭でも使う機会もあるバインダ …

知っているようで知らないキックボードとは?仕組みやルールまとめ

広い敷地内の移動方法といえば徒歩、または自転車が多いですが、時間がかかる・停める場所が見つからないなど不便なことがあります。 キックボードがあれば、移動時間が短くなる・停める場所を気にしないなど便利な …

車の免許の取得までの流れをザックリと/免許取得方法と費用は

車の免許は自動車を運転するために必要な国家資格です。 生活環境や業種によって必要になることがあります。 免許取得方法はいろいろありますが、一般的な車の免許取得までの流れや免許の取得方法、かかる費用など …

豆乳がまずいと感じたら飲み方にひと工夫!嫌いでもOKなおかずのレシピ

豆乳は健康にいいけど、大豆独特の青臭さ・えぐみによってまずいと思うことがあるのでは? 調製豆乳や豆乳飲料は無調整豆乳を飲みやすくしてありますが、取れる栄養は少なくなってしまいます。 栄養が豊富な無調整 …

靴の手入れのコツや頻度は種類によって変わる 素材別の手入れとコツ

  下駄箱を掃除してキレイになると、靴の汚れが気になることありませんか。 きちんと身だしなみが整っていても、靴が汚れていては台無しになってしまいます。 靴の手入れといっても、種類や素材などに …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。