日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

トイレの鍵が開かない!トイレの鍵の種類は?交換を自分でやる方法

投稿日:2020-04-08 更新日:

 

トイレに誰もいないのに鍵がかかってしまい開けようとしたら鍵が開かないなんていうことありませんか?

ドアノブや鍵をガチャガチャと回していたら開くことがありますが、おかしいと思ったら早めに交換する必要があります。

トイレの鍵の種類や交換方法や鍵がかかってしまいトイレに入れないときドアを壊さずに開ける方法などを調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

トイレの鍵の種類はどんなものがある?

トイレの鍵が気が付けば施錠状態になってしまい、焦ったというのはあなたも経験ないですか(^^;)

あせりますよね。

そんな時の開け方もご紹介したいと思いますが、まずは自宅のトイレの鍵はどの種類なのか?把握しましょう。

 

打掛錠

つまみ部分を動かすと棒が受け金具に引っかかることで施錠、逆に動かすと解錠することができます。

棒自体につまみ部分が付いているタイプもあります。

 

 

スライド錠

つまみ部分を受け金具のある方向へスライドさせると施錠、逆方向へスライドさせると解錠することができます。

鎌錠

つまみ部分やレバーを操作すると鎌状の先端が出て、壁側に付いている受け金具に引っかかることで施錠、逆の操作で解錠することができます。引戸の鍵としてよく使われているようです、

 

円筒錠

ボタン錠とも呼ばれていて内側にあるボタンを押しながらドアを閉めると施錠、ドアノブを回すとボタンが飛び出すことで解錠することができます。

 

トイレの鍵の交換 自分でやるには

鍵はトイレに付いているものと同じ規格であれば、自分で交換することができます。

交換方法を紹介します。

 

準備するもの

  • ドライバー(プラス・マイナス)
  • 交換する鍵

 

交換する鍵をホームセンターなどで購入するときは、メーカーやドアの厚み・ドアのヘリからドアノブ中心までの距離・フロント部の高さと幅を確認する必要があります。

メーカーはドアの側面にあるフロント部に製品番号と一緒に刻印されています。

購入時はセットされた状態になっているので、作業を始める前に分解して取扱説明書を見ながら部品をチェックしておきましょう。

 

チューブラ錠タイプの交換方法

ドアノブがネジで台座に固定されています。

  1. 台座に付いているネジをドライバーで外し、ドアノブを取り外します。
  2. ドア側面にあるフロントのネジをドライバーで外してラッチボルトを取り出します。
  3. 新しいラッチボルトをドア内部に取りつけます。
  4. 外側からドアノブを差し込み、台座のネジを取りつけます。
  5. 内側からドアノブを差し込み、台座のネジを取りつけます。
  6. ドアノブや鍵を操作してスムーズに動くかを確認したら終了です。

円筒錠タイプの交換方法

台座にネジがなく、握り玉の根元に小さな穴があります。

  1. 握り玉の根元にある小さな穴にキリや千枚通しなど細い棒状のものを軽く押し込み、握り玉を引っ張り取り外します。
  2. 丸座の横にある小さな穴にマイナスドライバーを差し込み、テコの原理で取り外します。
  3. 台座に付いているネジを外してドアノブを取り外します。
  4. ドア側面にあるフロントのネジをドライバーで外してラッチボルトを取り出します。
  5. 新しいラッチボルトをドア内部に取りつけます。
  6. 外側からドアノブを差し込み、台座のネジを取りつけます。
  7. 内側からドアノブを差し込み、台座のネジを取りつけます。
  8. ドアノブや鍵を操作してスムーズに動くかを確認したら終了です。

インテグラ錠タイプの交換方法

ドアノブの中心に鍵穴があります。回して取り外すとき、ゴム手袋をつけておくと滑りにくくなりますよ。

  1. サムターンの付いている内側ドアノブの丸座を左に回して取り外します。
  2. 丸座裏金にあるネジをドライバーで取り外します。
  3. 外側にあるドアノブを引き抜きます。
  4. ドア側面にあるフロントのネジをドライバーで外してラッチボルトを取り出します。
  5. 新しいラッチボルトをドア内部に取りつけます。
  6. 鍵穴のある外側のドアノブを差し込み取りつけます。
  7. 内側から丸座裏金のネジを留めます。
  8. サムターンが縦になっている状態で内側のドアノブを丸座裏金に差し込みます。
  9. 内側のドアノブ丸座を右に回して締めます。
  10. ドアノブや鍵を操作してスムーズに動くかを確認したら終了です。

 

レバータイプの交換方法

ドアノブが横になっていて下に押すと解錠することができます。

  1. 内側にある台座のネジをドライバーで回してドアノブを外します。
  2. 外側にある台座のネジをドライバーで回してドアノブを外します。
  3. ドア側面にあるフロントのネジをドライバーで外してラッチボルトを取り出します。
  4. 新しいラッチボルトをドア内部に取りつけます。
  5. サムターンが縦になっている状態で内側のドアノブを差し込みます。
  6. 外側のドアノブを差し込みます。
  7. 内側外側のネジを仮止めしてから、ラッチがスムーズに動くかを確認します。
  8. ネジを締めてから、ドアノブや鍵を操作してスムーズに動くかを確認したら終了です。

 

トイレの鍵のインロック 壊さずに開ける方法

トイレに入ろうとしたら鍵がかかっていて、入ることができない状態がインロックといわれています。

車の鍵を中に入れたまま鍵をかけてしまったということはよくありますね。

トイレの場合はドアノブやレバーについているネジの緩みで中の部品との連結が外れてしまうのが原因と言われているそうです。

トイレのドアには非常解錠用の溝がついていて10円玉などのコインやマイナスドライバーを差し込み、ゆっくりと回して溝が縦になれば解錠できるようになっています。

ドアと枠の隙間にラッチと呼ばれる金具が見えている場合は、マイナスドライバーや定規など先端が細く薄い物を使って押し込むと解錠できる可能性があります。

 

トイレのドアの鍵 さいごに

トイレの鍵の種類や交換方法を調べてみましたが、種類もいろいろあるんだなぁというのを感じました。

インロックしてしまっても、非常解錠用の溝があれば簡単に解錠できることがわかりましたので、焦らずに作業してみましょう。

自分で交換する自信がない場合は業者に依頼するのもいいです。料金は作業料金が10,000円+部品代が相場となっています。

賃貸物件の場合は大家さんまたは管理会社に相談する必要があります。

トイレの鍵に異変を感じたら、早めに対処しておきましょう。

 

♪ 窓の隙間が気になって補助キーをとりつけたいというのもよくある話。そんな時はこちらの記事をご覧下さい (^^)

エアコン取り付けで窓パネルに隙間が 対処するには?補助鍵の効果

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電車が怖い!電車ストレス思い切った解消法/転職・引越し・起業

通勤電車は満員になっていることが多く、それが原因でストレスになることも少なくありません。 中にはストレスが溜まり、電車に乗ることが苦痛になることがあります。 電車のストレスを解消するために、乗る時間を …

ろうそくの歴史いつから使われている?仏壇の蝋燭の意味と生活での用途

  ろうそくは糸または紙を縒り合わせたものを芯にして、蝋・パラフィンを円柱状に固めたものです。 世界各地で独自に発達し「キャンドル」とも呼ばれています。 ろうそくの歴史や利用法をまとめました …

ミネストローネの発祥はいつどこで?自分で作る簡単レシピしとアレンジ!

ミネストローネとは、トマトをベースにしたスープで多くの野菜を細かくして煮込んだ料理ですが、米やパスタを入れることもあります。 ミネストローネはいつどこで誕生したのでしょうか。 ミネストローネの歴史や自 …

和の文化の畳の起源は?歴史と日本での変遷 畳が選ばれるわけと魅力

畳は和室に敷く床材のことですね。 住宅の洋風化が進んだことによって床張りが多くなりましたが、それでも和室は1つ作られているため畳がなくなることはありません。 日本で畳が使われるようになったのはいつから …

お好み焼きの発祥はいつ?起源は?お好み焼きともんじゃ焼きの違い

  お家で手軽に作っても、専門店で食べても美味しいお好み焼き。 お好み焼きは小麦粉と水で作った生地にキャベツや魚介類・肉など好きな具材を加え、混ぜてから焼く鉄板料理ですが、地域によっては焼き …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。