日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

マスクの種類で効果も違う?感染予防にはどんなマスクがベスト?

投稿日:2019-02-17 更新日:

 

ウイルスやホコリの侵入防止するものや有毒物質から守るための特殊的なものなどマスクにはいろんな種類があります。

マスクは大きく分けて医療用マスク・産業用マスク・家庭用マスクの3種類があり、日常生活でよく使われているのが家庭用マスクです。

今回は、医療用マスク・産業用マスク・家庭用マスクの効果と感染予防に向いているマスク、洗えるマスクと不織布マスクの違いなどをまとめました。

 

スポンサーリンク

 

マスクの種類いろいろ 効果による分類

普段私たちがつけている家庭用マスクの他にも、仕事によってその作業に合うマスクがあります。

医療用マスク・産業用マスクなど。

これらのマスクと家庭用マスクの違いや効果などを紹介します。

 

医療用マスク

病院や福祉施設などの医療機関で使われているマスクはサージカルマスクと呼ばれています。

サージカルとは、「外科の」または「手術の」という意味があります。

医者の呼気に含まれている微生物による汚染から患者や患部を守ることができます。

また患者が出した飛沫や血液飛散を防御する効果があります。

 

 

産業用マスク

工場や工事現場などで使われているマスクは作業用マスクです。

または防塵マスクとも呼ばれています。

口と鼻、または顔全体を覆うことで微粒子物質の侵入を防ぐ効果があります。

 

 

家庭用マスク

スーパーや薬局・ドラッグストアなどで販売されているマスクで日常生活によく使われているマスクですね。

ウイルス・ホコリの侵入を防ぐ、保湿・防寒などの効果があります。

素材や形・サイズなどの種類が豊富にあります。

耳が痛くならない・メガネが曇りにくいタイプなどがあります。

長時間快適に使えるようになっています。

 

感染予防に向いているマスクとは?

マスクの効果はウイルスや菌を含んだ飛沫・ホコリの侵入を防ぐことです。

不織布マスクはガーゼマスクに比べると外からの侵入を防ぐ効果が高いので、

感染予防で使う場合は不織布マスクを選ぶといいですね。

 

マスクの形状について

マスクの形状には、平型・プリーツ型・立体型の3種類があります。

 

平型

平面となっていて、ガーゼや天然素材の綿織物が使われています。

 

プリーツ型

前面がプリーツ状になっていて、マスクをしたままでも会話することができます。

プリーツを上下に広げて装着すると、マスクと口の間に空間ができるため、楽に呼吸することができるようになります。

 

立体型

顔の形に合うようにデザインされているので隙間なく装着することができます。

マスクと口元の間に空間ができるので、息苦しさや会話しづらいということが緩和されます。

また女性の場合は、口紅うつりが少ないことが魅力になっています。

 

洗えるマスクと不織布マスクの違いは?

マスクには、ガーゼ・ナイロン・不織布が素材として使われています。

ガーゼとナイロンは洗えるマスク。

不織布は使い捨てマスクになっています。

 

 

ガーゼ

織り目の粗い平織りされた柔らかい綿布です。

柔らかい布なので長時間装着していても、不快感はありません。

また、保湿・保温効果があります。

 

ナイロン

不織布やガーゼを化学繊維のナイロンで覆ったもので、西日本地区で使われているそうです。

ガーゼマスクと比べると保温性は劣りますが、洗っても型崩れしません。

 

不織布

繊維または糸などを織ることなく、熱的・機械的・化学的作用によって接着または、からみ合わせて作られた薄いシート状になった布です。

使い捨てマスクの他に紙おむつや生理用品などにも使われています。

 

スポンサーリンク

 

洗えるマスクのメリットデメリット

洗えるマスク(ガーゼ・ナイロン)のメリットとデメリットにはどんなものがあるのでしょう。

 

メリット

・ 洗えるので何度も使えるため経済的です。

・ つけ心地が良く、肌にも優しいです。

 

デメリット

・ マスクによっては丁寧な手洗いする必要があるので手入れが面倒になる場合があります。

・ 洗うたびにマスクの機能が失われていきます。

 

不織布マスクのメリットデメリット

不織布マスクのメリットとデメリットを紹介します。

 

メリット

・ 使い捨てが基本となっているので常に清潔な状態で使えます。

・ 洗えるマスクより安いので、用途に合わせて使い分けることができます。

 

デメリット

・ 質感がザラザラしているのでつけ心地が悪いです。

・ 肌荒れ・肌の乾燥の原因になる場合があります。

 

マスクの種類 さいごに

マスクは用途によって種類が変わってきます。

状況に合ったマスクを選んで正しく使うようにしましょう。

自分に合った素材・形状のマスクを選んで快適に過ごしてくださいね。

 

♪ 他にもマスクに関する記事を集めました(^^)こちらもご覧ください。

マスク関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

秋が旬の果物は何がある?秋の果物狩りの種類と最適な保存方法

果樹園で果物を自分の手で収穫をする果物狩り。春はイチゴやメロン・さくらんぼ、夏は桃やメロン、冬はイチゴと旬の果物で果物狩りを楽しむことができます。 秋に楽しめる果物狩りは多くあります。 果物狩りができ …

美容院と理容室は何が違うの?メンズ美容室とは?理容室との違いとは

髪をカットして貰える場所といえば美容院と理容室がありますが、どんな違いがあるのでしょうか。 外から見ただけではわからないこともあります。 美容院と理容室の違いや見分け方などを調べてみました。 また最近 …

カレー熱いまま冷蔵庫?鍋ごと冷蔵するには?冷蔵・冷凍保存いつまで

  カレーは冷蔵庫で保存しておくと2~3日は美味しく食べることができます。 余ったカレーを熱いままや、すぐに温め直しができるようにと鍋ごと冷蔵庫に入れたいと思いませんか? カレーを鍋ごと入れ …

Zoomのバーチャル背景とは?設定方法とオリジナル画像の利用

  Web会議やオンライン飲み会などでZoomというツールが使われています。 ZoomはURLをクリックするだけで簡単に参加することができ、接続が安定している、背景画面を変えられるなどで使い …

普段の眼鏡の手入れ方法フレームもきれいに手入れの最適な頻度は?

一見キレイに見える眼鏡でもレンズにまつげが当たる・ホコリや花粉・皮脂・汗・涙などによって汚れています。 眼鏡が汚れていると微粒子の水滴がついてしまうことで、曇って見えづらい状態になってしまいます。 ス …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。

S