日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

バレンタイン友チョコ 男同士も今は市民権あり強敵だけでなく親友にも!

投稿日:2019-02-01 更新日:

 

友チョコといったら女の子同士で贈り合うというのが一般的ですよね。

ところが最近では、中高生の男の子同士でチョコを贈り合う「強敵(とも)チョコ」がブームらしいんです。

この強敵チョコは、スポーツや勉強でライバル同士がお互いを認める気持ちを伝える為に贈るんだそうです。

でもライバルじゃなくて、親友にだって感謝の気持ちを伝えたいですよね。

 

スポンサーリンク

 

男同士の友チョコ

最近ちょっと疎遠になってしまっている親友などにも、チョコをきっかけにまた仲良くなる。

というのもあるかもしれません。

そんな時は、強敵チョコじゃなく友チョコを贈りましょう。

友チョコは女子だけでなく、男の子同士だって渡してもいいじゃないですか。

どんどん交流を広げるきっかけにもなると思いますよ。

 

バレンタインの友チョコならこんなチョコがお薦め

男の子同士でチョコを贈るなら、どんなものを贈ればいいんでしょう。

女の子なら可愛いチョコが喜ばれますが、男の子にはちょっと変わったユニークなチョコレートはどうでしょうか。

 

思わず「何だよ、これ!」と笑ってしまうようなものがいいかもしれません。

そんな変わったユニークなチョコレートを紹介します。

 

本物そっくりスイーツ

見た目はたこ焼きにしか見えないという具合に他の食べ物に仕立てたチョコ。

シュークリームや餃子に見立てた大福(中身は生チョコ餡)、お好み焼きそっくりなチョコケーキなど・・・

見た目に騙され、食べてみると「甘っ!?」とびっくりしてしまうそっくりスイーツ

箱の見た目もそのまんまなので、絶対騙されてしまいますよ。

 

おくすりやさんチョコレート

市販の薬を見た目も似たようにし、名前をもじったチョコレート。

おやじギャグ満載のチョコです。

病院でもらう薬をもじったものもあり種類もたくさん。

みんなに一斉に渡したら盛り上がりますよ。

 

キャラクターチョコ

キャラクター好きの男子には、ウルトラマンや仮面ライダーチョコなどがいいでのではないでしょうか。

キャラクターのマシンにチョコが入ったものです。

 

面白い形のチョコレート

魚の形をしたチョコや虫の形、動物の形をしたチョコも面白くていいですよ。

大仏のチョコもあったりしてユニークなものが増えています。

お札チョコ

お札の柄の袋に入ったチョコ、賄賂チョコなんてのもあります。

木目調の折箱にまんじゅう、その下にお札のチョコで「賄賂チョコ」

笑えるチョコですね。

他にも変わったチョコが色々あって楽しいですよ。

最近はスイーツづくりをする男子も増えているようなので、手作りチョコもいかもしれませんね。もしかしたら、女子よりも本格的だったりして。

 

男の友チョコの渡し方のポイントは?

 

放課後にみんなで集まって交換し合うというのが多いようですね。

仲良しの友達なら、「ここに集合~!」で集まる事も簡単にできますよね。

帰りが一緒なら帰りに渡すのがいいですね。

他校にいる親友であれば、前もって連絡して待ち合わせするのがいいと思います。

やっぱり面と向かって渡す方が、ありがとうの気持ちも伝わりますよ。

もし、ちょっと疎遠になってしまっている友達でも、これを機にまた仲良く会うようになるかもしれません。

「これからもヨロシク!」って言われれば、悪い気はしないはず。

きっと嬉しいと思いますよ。

 

バレンタインの男の友チョコ 最後に

男子中高生にブームの強敵チョコや友チョコ。

男の子同士でも贈り合うんですね。

昔なら考えられないな~。

と思いながら、時代の流れを感じてしまいました。

最近のバレンタインは、大好きな人に告白する特別な日・・

という感じはあまりないように思います。

義理チョコではなく友チョコ。

性別も関係なく贈り合う。

いいのかもしれませんね。

交流も広がるし、感謝も伝えられる。

それはそれで素敵なバレンタインだなぁ。と思いました。

女の子も男の子も、バレンタインにはどんどんチョコレートを渡しましょう♪

 

☆他のバレンタインに関する記事も集めました。こちらもご覧くださいね(^^)

バレンタインに関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お花見の必需品は?幹事になったらすること!あると便利な物や準備

  春の楽しみなイベントといったら、「お花見」! 毎年桜の開花時期になると、どこもお花見で賑わっています。 桜の下で飲めや歌えやの大騒ぎ。 テレビでも楽しそうなお花見の様子が映し出されたりし …

日本三大稲荷のひとつ!豊川稲荷 おすすめ駐車場と参拝時間は?

  愛知県の豊川稲荷は日本三大稲荷といわれるひとつ。 「言われる」というのは、実は候補が9つほどあるからなんです! 伏見稲荷大社(京都。赤い鳥居で有名ですね)、祐徳稲荷(佐賀県にあります)、 …

海の家とは?どんなもの 海の家の起源や発祥地と歴史

海水浴場の準備が始まると海の家が建てられることがあります。 いつ頃から海の家が生まれたのでしょう? 海の家が使われるようになったのはいつからなんでしょうか。 海の家の起源や歴史、機能などを調べてみまし …

北上展勝地さくらまつりは馬車や川から見物!イベント情報のご案内

  お花見シーズン! 日本各地でお花見イベントが開催されていますね。 今回は岩手の北上展勝地のさくらまつりのご紹介! 北上展勝地は、北上川沿岸にある広い公園で、日本のさくら名所100選にも認 …

リニア鉄道館とはどんなところ?アクセス方法や駐車場・入場料は?

日本各地には様々な鉄道に関する施設があり、リニア鉄道館はその1つ。 愛知県名古屋市にあります。 リニア鉄道館とは、どんな施設なのでしょう? リニアモーターカーについて知りたいなら行ってみるとよいという …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。