日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

バレンタインにネクタイがプレゼントに選ばれる理由 贈る意味とは?

投稿日:2019-01-19 更新日:

 

 

2月14日はバレンタイン。

チョコレートと一緒に心のこもったプレゼントを贈りたいと思っているあなたへ。

男性へのプレゼントには、財布、時計、ネックレス?色々あって迷いますよね。

そこで、プレゼントにネクタイはいかがでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

ネクタイがプレゼントに選ばれる理由

彼が毎日スーツを着用しているのであれば、「ネクタイ」は必需品。

贈り物としても最適です。

そして、このネクタイには意味があって、女性から男性に贈る場合

「あなたに首ったけ」という意味になるそうなんですね。

 

彼に贈るにはピッタリですよね。

ただし、上司や男友達に贈ってしまうと誤解されかねないので注意が必要ですね。

 

ネクタイを贈る相手で選び方も変わる

 

「いざ、ネクタイを贈ると決めたけど、種類も多いし迷ってしまう。」

そんな悩みがでてきます。

ネクタイって、色も柄も種類が多くて迷ってしまいますよね。

ネクタイを選ぶとき、ビジネスマンであればオーソドックスな幅の物を選ぶとどんなスーツにも合うのでいいですよ。

 

色は基本的には明るすぎないものが好まれていますね。

 

定番の靑は落ち着いたイメージで、信頼を与える色として選ばれやすいです。

 

赤はエネルギッシュ、黄色はポジティブな印象を与えます。

ここぞ!という時はいいかもしれませんね。

 

 

金融系などお堅いイメージのある職場にお勤めであれば、やはり落ち着いた色のネクタイが重宝します。

ピンクなどは元気なイメージもありますが、ちょっと軽い印象も与えてしまうので、ビジネスマンには不向きかもしれません。

柄は、斜めのストライプ(レジメンタル)やチェック柄などは定番。

ドットや小紋などであれば、柄が大きすぎないものがいいですよ。

また、年齢によっても選ぶネクタイが変わってきますね。

若い人であれば、明るめの色もいいですね。

ご年配であれば、やっぱり落ち着いた色や柄がおすすめです。

 

 

ネクタイを選ぶときは、職業や年齢を考えて似合いそうなものを選ぶのがいいかもしれません。

 

スポンサーリンク

 

ネクタイを贈るときに喜ばれる色や柄は?

 

ネクタイの人気の色や柄を年代別に紹介します。

ちなみにここで言うストライプとは、レジメンタルタイのことです。

 

20代

青やエンジをベースとしたグラデーションカラーのストライプや幅広ストライプ

紺やグレー、黒ベースのピンドット柄、バーバリー柄、シャドー系、ニットウールなど

 

30代

グレー、紺系の無地、平織のストライプ、ブルーや茶色のストライプ、ウールの幅広ストライプ、小紋柄、小さなペイズリー柄など

 

40代

鮮やかなストライプ、濃淡違いのストライプ、幾何学モチーフ、ドット柄など

 

 

ネクタイのプレゼント さいごに

バレンタインのプレゼントの人気ランキングにも必ず10位以内に入る「ネクタイ」

仕事をする男性に人気のあるギフトです。

女性が選んでくれた色や柄なら、ちょっと派手でも可愛いくても喜ばれること間違いないのではないでしょうか。

一生懸命選んでくれたのって心がこもっていて嬉しいですよね。

そして、ネクタイには「あなたに首ったけ」という意味があります。

愛情もこもっているネクタイをぜひプレゼントしてはいかがでしょうか。

 

☆そのほかのバレンタインに関する記事を集めました(^^)

バレンタインに関する記事一覧へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

白山温泉郷の中宮温泉の宿なら「にしやま旅館」!魅力とおすすめのわけ

  石川県には和倉・山中・片山津・山代などに温泉がありますが、今回は霊峰白山麓にある白山温泉郷の1つである中宮温泉のご紹介。 私が行った温泉の中でお気に入りのひとつです。 白山の麓には数多く …

金沢で新年会するなら雰囲気で選!ぶ女子に人気の居酒屋5選紹介

大掃除におせち料理や帰省の準備、旦那さんや子どもたちのお昼の用意など、 主婦の年末年始はなにかと大忙しです。 正月三が日が過ぎ、時間に余裕ができたら主婦仲間での新年会で楽しい時間を過ごすのもいいですよ …

甲斐の虎-武田信玄公が祀られている 甲府の武田神社をぶらり散策

車清祓所 山梨県の甲府に行く機会があり、ぷらぷらと見て回り、甲斐武田神社に行ってきました。 ここは、風林火山の甲斐の虎、武田信玄公を祀っているところ。 普段神社って、なんらかの理由があっていくわけで、 …

博物館明治村周辺の宿泊施設や銭湯/明治村のツアーやガイドとは?

博物館明治村は約100万平方メートルと、とても広い野外博物館です。 1日では回りきれないので、2~3日かけて博物館明治村を見て歩きたいと思う人がいるのではないでしょうか。 博物館明治村周辺にある宿泊や …

富士山の登山は初心者でも登れる 準備と要る物 ご来光をみるには

  富士山に登りたい、って考えた時。 登山経験のない方や初心者は少し心配になるかも。 富士登山は、経験した人は人生観変わるということもききます。 一度は登ってみたいですよね(^^) 登山初心 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。