日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

服を処分する方法は?処分する基準/服の寄付を無料でするには?

投稿日:

服を選別したのはいいけど、着なくなった服をどう処分したらいいのか、悩んでしまうことがありませんか。

燃えるゴミとして出すこともできますが、状態が良ければもったいないという思いもあります。

有効な使い道があれば捨てないで活用したいですね。

不要になった服の処分方法や処分する基準・無料で寄付できる方法などを紹介します。

スポンサーリンク

 

服を処分する方法いろいろ

 

不要になった服を処分する方法には、主に5つの方法があります。

燃えるゴミ

手っ取り早く服を処分するには、燃えるゴミとして出すのがオススメです。

ただし自治体によっては、服は燃えるゴミではなく資源ゴミになっていることがあるので、ゴミのルールを確認してから出してください。

 

リサイクルショップ

服の状態が良くゴミとして出すには勿体ない場合は、リサイクルショップで買い取って貰いましょう。

リサイクルショップで高く買い取って貰うには、売る服をキレイにしておくことが大切です。

服に汚れがある場合は、その服に合った洗剤をつけて時間をおいてから洗濯をしましょう。

また服単体ではなく、服全体の重さで買い取ってくれるリサイクルショップもあります。

事前に買い取り方法を確認して、納得できるリサイクルショップへ持って行くようにしてください。

服の状態によっては買取拒否されることもあることを覚えておいてください。

 

フリマアプリ

メルカリやヤクオフなどのフリマアプリで出品することができます。

フリマアプリで出品するときは、服の状態やサイズ・色・ブランド名などの情報を詳細に書く・服の状態がハッキリ分かる写真を載せる・適正な価格を設定することが大切です。

 

回収ボックス

不要となった服を回収してくれる箱を置いてある店があります。

回収された服は再利用する・海外へ届けるなどに使われています。

ただし店によっては、引き取り可能な服の種類が決まっていることがあるので事前に確認しましょう。

 

業者

処分する服が大量にある場合は、不用品回収業者に依頼しましょう。

業者に依頼することで、回収から処分まで行ってくれる・他の不用品も一緒に引き取って貰えるなどのメリットがあります。

業者によっては料金の他に出張費や人件費などの料金が別途ひつようになることがあるので、業者を選ぶ時はしっかりチェックしておきましょう。

 

 

服を処分する基準ってあるの?

いざ服を処分しようと思っていても、まだ着られるかもと残してしまうことがありませんか。

服を処分するときの主な基準は以下の通りになります。

 

ほころび、または汚れがある

服は長年着続けていると、ほころびが出てくる・シミや汚れがつく・毛玉などが原因で生地に傷みができてしまいます。

ほころびや汚れのある服は身だしなみを損なう恐れもあります。

 

サイズが合わない

脱ぎにくい、または伸びが悪いと感じる服はサイズが合っていないと考えられます。

 

1年以上着ていない

1年以上着ていないということは、自分の好みに合わなくなったといえます。

 

1度も着ていない服

通販で買ってはみたけど思っていたのと違う・手持ちの服とのコーディネートが上手くできないなどの理由で1度も着ていない服は、今後も着ることはないでしょう。

 

 

服を寄付したい!無料ならどこに?

不要となった服をゴミとして捨てるのではなく、有効に使って貰うには寄付をするという方法があります。

寄付された服は発展途上国へ送られることが多いそうです。

しかし新型コロナウィルスの影響で、無料で服の寄付を中止にしているところがほとんどです。

また服を寄付するには、手数料が発生します。

無料で服を有効活用して貰うには、回収サービスを行っている店へ持って行くことをオススメします。

 

服の回収サービスを行っている店

  • ユニクロ

ユニクロ、ジーユー、プラステで購入した服を回収してくれます。全国の店舗に回収ボックスが設置されています。

またユニクロのグループ企業であるGUにも回収ボックスが設置されています。

 

  • H&M

ブランドは問わず服を回収してくれます。

店へ持って行き、スタッフに声をかけてから回収ボックスに入れることになっています。

 

服を処分する方法 さいごに

不要になった服を処分するには、業者に依頼する・燃えるゴミに出すのが手っ取り早いです。

しかし状態の良い服は、ゴミとして捨てずにリサイクルショップで買い取る・フリマアプリで出品すると、ちょっとした小遣い稼ぎになるかもしれません。

服の状態を見て、上手に処分してみましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

足の冷えとむくみ 末端冷え性とは?冷えやむくみの原因と対策と予防

寒い季節だけでなく夏でも足の冷えで悩むことがありませんか? 足が冷えるとむくみも発生することがあります。 気になる足の冷えとむくみには、どんな関係があるのでしょうか。 対策や予防するために、足の冷えと …

バターとマーガリンの違い?ケーキ用マーガリンとバターは何が違う?

  日本では2006年に生乳廃棄処分や乳牛の頭数削減による生産調整を行ってから、数年おきにバター不足になることがありました。 2020年では新型コロナウィルスの影響で自宅で料理やスイーツ作り …

草履選びのポイント 草履選びはサイズが肝心!サイズで美しさが違う?

  成人式や結婚式などで着物を着た時の履物といえば草履ですね。 しかし普段から履き慣れていないので足が痛くなって大変だったということがありませんか。 足に負担をかけない草履を選ぶポイントには …

クルトンとは?なぜスープやサラダに入れるの?由来とクルトンの作り方

  スープやポタージュの浮き実のクルトン。 スープの浮き実だけでなくサラダのトッピングなどにも使われていますね。 これって必要なの?なんでいれるの?なんて思うことないですか? クルトンはパン …

モノレールの種類と日本各地のモノレール/日本での初めてと歴史

モノレールは1本のレールで人や荷物を運ぶ車両です。 いつから日本で使われるようになったのでしょうか。 モノレールにも呼び方や方式によって種類があります。 日本各地にはどんなモノレールがあるのでしょう。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。