日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

食パンの簡単な冷凍方法!菓子パンと惣菜パン冷凍のコツと賞味期限

投稿日:2020-03-05 更新日:

 

トーストやサンドイッチなどにするのに欠かすことのできない食パン。

常温保存では長くても4日と短いですね。

食べ切れそうもないと思ったら早めに冷凍しておくと保存期間が長くなります。

今回は食パンや菓子パン・惣菜パンなどを自分で冷凍する方法や、冷凍パンの賞味期限などをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

食パンの冷凍方法は簡単!自分で作るコツ

食パンをトーストすることなく、そのままで美味しく食べられる期間は長くても2日間です。

それ以降になるとパサついてしまうのでトーストにすると美味しく食べられますが、乾燥が進みカビが生えてしまう恐れがあります。

食べきれないと思ったら早いうちに冷凍しておくといいですよ。

 

食パンの冷凍方法

食パンを美味しい状態で冷凍保存するには、小分けにするといいです。

ラップやアルミホイルで包んだり、または保存袋に入れるなどがポイントなります。

 

小分けにする

食パンを買ったときに入っている袋のまま冷凍庫に入れてしまうと空気が入り乾燥してしまう恐れがあります。

1枚または2枚くらいに小分けしておきましょう。

 

ラップやアルミホイルで包む

ラップやアルミホイルで包むときは食パンの水分が抜けないようにピッタリ密封するように包みます。

1枚ずつ包んでおくと早く冷凍できますが、2枚重ねておくと乾燥・ニオイの吸収を和らげることができます。

 

保存袋に入れる

食パンより少し大きめの冷凍保存用の袋に入れて、冷凍焼けしないように空気を抜いて閉じます。

冷凍庫に入れるときは食パンが潰れないように注意しましょう。

 

食パンの解凍方法

冷凍庫から出して、そのまま予熱しておいたオーブントースターで焼くと食パンに含まれている水分を逃すことはなく、ふんわりとした食感があります。

厚切り食パンの場合は、そのままオーブントースターで焼くと中まで火が通らず冷たいままになっていることがあります。

前日に冷蔵庫へ移して自然解凍、急ぐときはラップに包んで電子レンジ600Wで約30秒加熱してから、オーブントースターで焼くようにしましょう。

 

サンドイッチを作る・そのままで食べるときに冷凍食パンを使う場合は、常温で2時間くらいかけて自然解凍するといいですよ。

 

 

菓子パンと惣菜パンの冷凍はできる?やり方は

菓子パンではクリームパン・あんパン・チョコクリームパン・ジャムパン・メロンパン・生クリームの入っていないデニッシュパン。

惣菜パンではウインナーやベーコン・チーズが使われているパン・カレーパン・ピザパンなどですね。

 

冷凍できないパン

冷凍できない菓子パンは生クリームや生の果物が使われているパンです。

惣菜パンではジャガイモや生野菜・マヨネーズ・汁気の多いシチューなどが使われているパンなどです。

 

冷凍できない理由としては・・・

生クリームやマヨネーズは風味や味が劣化してしまいます。

生の果物は傷みやすいし、ジャガイモは冷凍することで細胞の組織が壊れることで食感が悪くなります。

水分の多い生野菜は解凍したときに水分が出てベチャベチャになるなどがあります。

 

 

菓子パン・惣菜パンの冷凍方法

食パンの冷凍方法と同じです。

1個ずつラップまたはアルミホイルで密封するように包んでから、冷凍保存用の袋に入れて空気を抜いてから閉じて冷凍庫に入れます。

 

菓子パン・惣菜パンの解凍方法

食べる前日に冷蔵庫へ移して自然解凍をするのがいいですよ。

自然解凍してからオーブントースターで温めると香りやサクッとした食感が楽しめます。

急いで解凍したい場合は、電子レンジ500Wで20秒加熱して解凍具合をみて10秒ずつ加熱していくといいですよ。

電子レンジで加熱しすぎると、パンが硬くなるだけでなく破裂して中身が飛び散る危険があるので注意しましょう。

また直接オーブントースターで温めると中が凍ったままになってしまうことがあるので、おすすめできません。

 

スポンサーリンク

 

冷凍パンに賞味期限はいつまで?

美味しく食べられるのは約2週間が目安となっています。

パンに霜がついている場合は水分が逃げているそうです。

霜がつかないうちに食べきるようにするといいですよ。

 

冷凍パン作り さいごに

美味しそうなパンが並んでいると、ついつい買いすぎてしまうことがありますよね(^^;)

冷凍しておけばいつでも好きなパンが食べられて便利です。

食べきれないと思ったら、すぐに冷凍保存してパンを美味しく食べるようにしてみてはいかがでしょうか。

 

♪ 冷凍パンについてはこちらの記事もご覧ください

・冷凍パンが人気なわけは?

・冷凍パンの種類別美味しい食べ方と解凍方法とアレンジ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

掃除で使う道具の手入れ/これだけは用意したい!掃除道具の選び方

普段の掃除や大掃除で活躍する必須の掃除アイテム。ホウキや雑巾・スポンジ・ゴム手袋など掃除をする道具には様々な種類があります。 使い捨てタイプもありますが、きちんと手入れをしておけば長く使える道具もあり …

十八番の意味と由来 語源は意外なとこに十八番と書いてなぜおはこ?

  最も得意なことを十八番(おはこ)と呼びますが、どうして一番ではなく十八番なのでしょうか。 あなたは不思議に思いませんか?この言葉が生まれた由来や語源などが気になります。 なので調べてみま …

知っていますか普通切手の種類と特殊切手/世界と日本の高額切手とは?

切手はハガキや封書・小包などを送るときに必要な金額分を貼るときに使われています。 切手の種類は大きく分けて普通切手と特殊切手の2種類があります。 普通切手と特殊切手には、どんなものがあるのでしょうか。 …

防音と吸音の違いとは?壁からの音を消したり床の音を解決できる?

    テレビの音や話し声・ドアの開閉音など、日常生活には様々な音があります。 集合住宅でのトラブルで最も多いのが生活音による騒音問題です。 自分では気にならなくても、他人にしてみ …

草履選びのポイント 草履選びはサイズが肝心!サイズで美しさが違う?

  成人式や結婚式などで着物を着た時の履物といえば草履ですね。 しかし普段から履き慣れていないので足が痛くなって大変だったということがありませんか。 足に負担をかけない草履を選ぶポイントには …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。