着物での結婚式へ参列したいけど、立ち振る舞いやマナーがよく分からないことってありますよね。
花嫁より目立たないように、でも美しくありたい・・・普段洋装に慣れていると着物での立ち振る舞いはぎくしゃくしがち。
歩き方や立姿など知っておくべきポイントやマナーをまとめました。
着物で式に参列の際の参考になればと思います。
目次
結婚式参列時に着る着物の種類
着物での参列の祭の着物の種類には、振袖・訪問着・黒留袖の3種類があります。
・振袖
未婚女性が着る袖の長い着物で、成人式でよく着られています。
・訪問着
結婚の有無・年齢に関係なく着ることのできる着物で、大きな柄が肩から胸や袖にかけて1つの絵になるようにつながっているのが特徴となっています。
・黒留袖
既婚女性が着る黒い着物で、背中の真ん中・両袖の後ろ・両胸に最上格といわれている染め抜き日向紋で5つの家紋が入っています。
結婚式参列時に着るときのマナー
振袖・訪問着・黒留袖を着るときに気をつけたいポイントを紹介します。
種類別
・振袖
未婚女性が着る振袖には大振袖・中振袖・小振袖の3種類があります。
花嫁が白無垢のお色直しとして大振袖を着るので、友人として参列するときは花嫁より格式の低い中振袖・小振袖にしましょう。
結婚式ではファー素材は殺生を感じてしまいお祝いの席にはふさわしくないので注意しましょう。
・訪問着
振袖・黒留袖のような礼装ではないので気軽に着ることはできます。
が、親族と間違われるような色・柄を選ばないようにしましょう。
・黒留袖
既婚女性が着る着物で1番格式が高い着物で、結婚式では新郎新婦の母・祖母などの親族が着ます。
友人として参列する場合は黒留袖でなく訪問着にしましょう。
色・柄
・主役である花嫁より目立つような色・柄はやめましょう。
色は淡いピンク色や水色・グレーなど、柄はお祝いの気持ちを表す扇・鶴亀文様や季節にあった花柄などがいいですよ。
アクセサリー
・ピアスやイヤリングはつけない方がいいのですが、どうしてつけたい場合は小さいものにしましょう。
揺れるタイプは着物には不自然なのでやめましょう。
・帯留めは帯締めに通す飾り物ですが、振袖には使いません。
訪問着では真珠・ダイヤ・ヒスイ・エメラルド・ルビーなどがいいですよ。
・腕時計をしていると時間を気にしているのかと思われてしまうので、しないほうが無難です。
また手首がスッキリしてキレイに見えますよ。
・ネイルは花嫁より目立たないように淡くて清潔感のある色を選びましょう。
・礼装用バックにはハンカチ・折りたたみ財布などコンパクトなもので最小限にとどめておきましょう。
立ち振る舞い
・胸を斜め前に引っ張られているような感じで張り、顎を引くと凜とした姿になります。
・重心を内側において内股気味で足を擦りながら歩くと上品に見えて着崩れ防止になります。
急ぐときは小股でスタスタと歩くようにしましょう。
・階段の上り下りでは右手で竪褄(たてづま)を軽くつまみ持ち上げ、階段の段に対し体の向きを斜めにしておくと上り下りが楽になりますよ。
着物での座り方や歩き方美しい立ち姿は?
着物で美しく見える座り方・歩き方・立ち姿などを紹介します。
椅子に座る
・座るときは背筋をピンと伸ばし、袖を前でまとめてから浅く腰掛けます。
・両手は膝の上・両足は垂直に揃えましょう。
・背もたれを使うと帯が潰れてしまう恐れがあります。
・ソファーのような低い椅子に座るときは足が広がらないように注意しましょう。
歩き方
・裾が乱れないように背筋を伸ばし、小さな歩幅で足を真っ直ぐ前に出すようにしましょう。
・履物を引きずる・大きな音を出して歩くのはマナー違反となります。
立ち姿
・背筋をピンと伸ばし体の中心に力を入れて内股気味で立ち、両手は前で重ねます。
・片足を少し後ろに引くといいですよ。
着物で食事の時の注意ポイント 袖の扱いは?
食事の時は食べ物で着物が汚れないようにする必要があります。
・大きめのハンカチまたはテーブルナプキンを帯から膝へ覆うようにかけましょう。
・グラスやものを取るときに片方の手で袖口押さえると、腕がむき出しになる・袂が汚れることを防いでくれますよ。
・乾杯の時はグラスを高く持ち上げないようにすると、腕がむき出しになる心配はありません。
結婚式などの着物の立居振舞 さいごに
結婚式参列のために着る着物には色・柄など注意しなければいけないことがありますが、華やかな印象を与えることができます。
お祝いの気持ちを込めて着物で出席してみてはいかがでしょうか。
☆成人式関係の記事を集めました。
こちらも参考になさってください (^^)