日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

ジーパンの洗い方!洗濯機での注意と色落ち防止/洗う頻度は?

投稿日:2023-02-21 更新日:

ジーパンを洗うと生地が傷む・型崩れしてしまうなどの理由で「ジーパンは洗わない方が良い」と言われていました。

しかしジーパンを洗わず、そのままにするとデニム生地に汚れが蓄積してしまいダニやカビを発生させる原因となります。

洗濯機を使ったジーパンの洗い方や色落ち防止対策・洗う頻度などを紹介します。

スポンサーリンク

 

ジーパンの洗い方・洗濯機での注意

  • ジーパンを洗う前に

ジーパンを洗うときに気をつけたいポイントを紹介します。

  • 洗濯表示

洗濯表示タグに描かれている記号で、洗濯機で洗うことができるジーパンであるかを確認してください。

  • 他の衣類と一緒にしない

ジーパンはインディゴ染料を使って色をつけています。

インディゴ染料は水に濡れると色移りしやすくなります。

他の衣類と一緒に洗ってしまうと色移りしてしまう可能性が高いのでジーパンを洗うときは他の衣類は入れないようにしましょう。

  • 裾は伸ばしておく

ジーパンのオシャレテクニックとして裾を巻き上げるロールアップがあります。

ロールアップしたまま洗ってしまうと、その部分だけ色が落ちないので全体のバランスがおかしくなってしまいます。

ロールアップしている部分をしっかり伸ばしてから洗いましょう。

  • ボタンやファスナーは閉じておく

ボタンやファスナーを開けたままにしておくと、周りの生地が弱くなってボタンが取れてしまう・ファスナーが擦れて生地を傷めてしまう・ジーパンの型崩れの原因になるなどが発生する可能性があります。

洗う前にボタンとファスナーをしっかり閉じておきましょう。

  • 裏返しにする

表のまま洗ってしまうと、生地が擦れて傷める・一部部だけ色落ちしてしまう可能性があります。

裏返しにしておけば、生地を傷める・色落ちを防ぐことができます。

  • 洗剤

洗剤の量が多すぎると生地を傷める原因になるので、洗うのに必要な分量を正しく量りましょう。

 

洗濯機を使ったジーパンの洗い方

  1. 裏返しにしたジーパンを洗濯ネットに入れます。
  2. 洗濯槽に水を入れ溜めます。
  3. 洗剤を入れます。
  4. 洗剤が溶けたのを確認したら、ジーパンを入れた洗濯ネットを入れます。
  5. 「ドライコース」や「弱水流コース」など優しく洗うコースを選択します。
  6. 1分脱水します。
  7. 形を整えて干し、乾いたら終了です。

 

ジーパンを干すときのポイント

    • 脱水が終わったら、すぐに取り出しシワを伸ばしてください。
    • 直射日光に当てると変色してしまう可能性があるので、風通しが良く日の当たらない場所で干しましょう。
    • 逆さまにして干すことで、重みによって生地が引っ張られ縮みを防ぐことができます。
      ただしストレッチ生地の場合は重みで伸びてしまうので注意してください、
    • 筒状にして干すと中に空気が入り、風通しが良くなり速く乾かすことができます。
    • 乾燥機を使うと生地が縮んでしまう可能性があるので使わないでください。

 

Gパンの色落ち防止

ジーパンの色落ちを防ぐには裏返しにする以外に、どんな方法があるのかを紹介します。

  • 塩と酢

ジーパンを染めるのに使われているインディゴ染料には、油分が多く含まれています。

洗濯洗剤を使うと中和されて色が落ちてしまいます。

酢は洗濯洗剤を中和する、塩は繊維と染料の結びつきを強くする働きがあるので、インディゴ染料が溶け出すのを防いでくれます。

 

【手順】

  1. 大きな容器にジーパンを入れ、漬かるまで水を注ぎます。
  2. 塩(大さじ1)・酢(大さじ1)を加え混ぜ、約1時間つけ置きします。
  3. 取り出して洗濯機でジーパンを洗ったら終了です。
  • お湯は使わない

水の温度が高いとインディゴ染料が落ちやすくなるので、水を使って洗いましょう。

 

ジーパン 洗う頻度は?

ジーパンを洗う回数は3~5回履いてから洗うのが良いといわれています。

特に汚れが酷くない場合は5回履いてから洗っても良いそうです。

ただしストレッチ生地の場合は、皮脂汚れに弱いので3回履いてから洗うようにしてください。

 

 

  • ジーパンを洗濯しないときの手入れ法

汚れは酷くないけどニオイが気になる、または少しだけ汚れた場合の手入れ法を紹介します。

  • 部分洗い
  1. 水で薄めた洗剤を布に含めます。
  2. ジーパンの汚れた部分に洗剤を含めた布を当て、軽く叩いて汚れを落とします。
  • 陰干し
  1. ジーパンを裏返しにします。
  2. 風通しが良く日の当たらない場所で干し、気になるニオイを取ります。

Gパンの洗濯のポイント さいごに

ジーパンは洗わないのが良いといわれてきましたが、汚れをそのままにしておくとダニやカビ発生の原因となってしまいます。

お気に入りのジーパンを長く愛用するために、正しく洗濯して汚れをしっかり落としましょう。

♪ Gパン愛用のあなたはジーパンとよんでいる?それともジーンズ?どっちが正しいの?なんて思ったことないですか?そんな時はこちらをご覧ください

ジーパンとジーンズ正しい名前はどっちGパンの発祥と歴史と種類

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

本のサイズの種類は?版型の調べ方とサイズがバラバラの収納方法

本には、図鑑のように大きいものから文庫本のように小さいものとサイズが様々です。 本のサイズは、用紙を無駄にならないように印刷と製本するために決められています。 本のサイズの種類はどれくらいあるのでしょ …

調理器具の基本 最低これだけは!調理器具の名前と収納アイデア

  包丁やまな板・お玉・鍋など料理をするには様々な調理器具が必要となります。 種類がたくさんあって最低限どんな調理器具を揃えたらいいのか整理していると悩んでしまうことがあります。 最低限必要 …

帽子の起源やルーツとは?帽子の始まり日本における歴史と帽子の種類

  冬には暖かいニット帽、夏は麦わらなど・・帽子とはファッションだけでなく、強い日差しや寒風から頭を守ってくれるアイテムです。 何気なくかぶっている帽子ですが、いつから帽子は使われるようにな …

カレーを冷蔵庫に入れ忘れたら?後の処置は?温め方はレンジはNG?

  残ったカレーを後で冷蔵庫に入れようと思っていたけど、うっかり忘れて朝を迎えてしまったなんてことことありませんか。 常温で放置してしまったカレーを食べても大丈夫でしょうか? 今回は、常温で …

トイレ洋式化の理由とは?トイレ洋式化のメリットとデメリット

昔は日本のトイレといえば和式でしたが、今では洋式が当たり前になりました。 和式トイレを見たことがない子どもが多く、小学校に入学してから初めて和式トイレを見て使い方が分からないということがあるそうです。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。