日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

終活やエンディングノートに関する記事一覧

投稿日:2019-02-04 更新日:

終活関係の記事を集めました

今話題の終活 本来の意味とかは知っていますか?

高齢者がやることと思っていませんか?

若い人でも年配の方でも、終活はいつはじめてもいいんです^^

興味をもったら覗いてみてくださいね。

スポンサーリンク

 

★終活とは?終活の意味や意義とは?

終活ってなに?と思った方はご覧ください。

疑問が少しはれるかもしれませんよ。

終活とは?終活をすることの意味や意義とは?あなたはいつから始める

 

★20代からの終活 終活を考えだしたら・・ やっておくべき身辺整理は?

終活をはじめてみようと思った時、なにから始めてどんなことをするのか?
そんなことをまとめてみました。

20代からの終活 はじめる時にやっておくべき身辺整理はどこまで?

 

■終活といえばエンディングノート というようによく聞くことばですが。

エンディングノートってどんなことを書くのとか、

書き方が知りたいという時 きっとお役にたつと思います^^

 

★エンディングノートとは?年齢とは関係ない?作り方や必要な項目年代別内容

エンディングノートとは?年齢とは関係ない?作り方や必要な項目年代別内容

 

★エンディングノートをつける本来の意味とその必要性とは?

あなたはつけてる?エンディングノートをつける意味とその必要性とは?

 

■終活をはじめると断捨離や不用品の整理に困りますよね

そんな時不用品回収業者を利用する方もいるかもしれません。

でも、その業者は大丈夫?見分け方を知っておきましょう。

 

★便利な不用(要)品回収業者 違法業者の見分け方は?

便利な不用(要)品回収業者 違法業者とまともな業者の見分け方は?

 

終活のことをもっと知りたい、仕事にしたい・・なんて思ったあなた。
終活の資格があるのを知っていましたか?

やってみたいと思ったら、まず種類など気になりますよね
そんなときは読んでみてください。

 

★終活にも資格がある?!資格の取得方法は

終活に関連する資格がある?!種類によって違う資格の取得方法

 

終活の際にとりあえず身の回りの整理整頓を考えた時・・すぐ捨てると考える前に

買取サービスを利用してみるのもいいかもしれませんね。

ゴミにならずに、どこかで役に立つかもしれませんよ。

まずは見積もりをとることをお勧めします(^^)


終活関連の記事を集めました、随時追加していきたいと思います。

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

VRとは?簡単にいえば VRで何ができる?VRとARの違いとは

IT関係のニュースやゲームなどでVRという言葉を聞いたことはあるけど、どんなものなのかよく分からないということはありませんか。 ゲームやライブだけでなく、観光や医療にも活用されています。 VRとはどん …

うどんの自作は意外と簡単!めんつゆの簡単な作り方と汁なしレシピ!

うどんは消化が良いので夜食や意の具合が良くないときなどにおすすめの食べ物ですね。 またスーパーマーケットでは特売品で販売されていることもある手軽に手に入ることができます。 そして、うどんは小麦・塩・水 …

オードブルの盛り付けのコツ?ハムの見せ方や盛り付けに適した食材

  オードブルとは、サンドウィッチやサラダなどの軽食やハムやチーズなど酒のつまみになる料理が並べられている大皿のことをいいます。 オードブルはフランス語でフルコースの最初に出される料理とか前 …

包丁とは?語源や歴史から 種類や和包丁と洋包丁の違い 選び方の注意

  お料理をするときの必須アイテム包丁。 包丁は食材を切る・刻む・皮を剥くなど料理に欠かすことのできない調理道具です。 包丁にはハモやウナギ・マグロなどの魚や麺を切る専用包丁や、日本伝統の和 …

鏡の種類はこんなにあった!毎日使う鏡をきれいに保つ洗い方のコツは?

日常生活の中でも鏡は様々な所にあります。 洗面所や玄関など用途によって使われる鏡の種類が変わってきます。 鏡には、どんな種類があるのでしょうか。 鏡の種類にはどんな鏡がどれだけあるのか? 普段使ってい …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。