日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

浴衣の柄には意味があるの?古典柄とは?浴衣選びに失敗しないために

投稿日:2019-06-05 更新日:

 

浴衣って、普段着られないから、夏のイベントの時などは着ていきたくなりませんか?

最近の浴衣は、簡単に着られるものも多いし、柄や色も色々あって選ぶのにも迷ってしまいます。

浴衣を買うなら20代にはどんな柄が人気?

選ぶ時の決め手は?

いろいろ考えますよね。

そんな浴衣の柄の意味や、浴衣選びに失敗しない為のコツなどをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

夏になると着たくなる「浴衣」

浴衣ってすごく可愛かったり、大人っぽく見えたり、色や柄によって印象が変わります。

年代によっては、落ち着いた色の方がいいとか、柄も落ち着いたものがいいとか色々考えちゃいますね。

初めて浴衣を買う時は色や柄で迷うけど、そんな浴衣の柄、なにか意味があるのでしょうか?

 

浴衣の柄の種類とそれぞれの柄の意味

 

 

浴衣の柄の種類には、「古典柄」というものがあります。

古典柄とは、日本独特のもので日本の伝統や厄除けなど歴史的価値観から大きく発展してきた文様の事をいうそうです。

古典柄には、色々種類があり、その柄によって意味が違います。

古典柄の種類にはこんな意味がありました。

 

麻の葉

麻は生長が早く、丈夫なのでめでたいと言われ、赤ちゃんの産着によく使われていたそうです。

これは、赤ちゃんがすくすく育つようにという意味があります。

他にも魔除けの意味もあるそうです。

 

牡丹

牡丹は、女性の美しさの象徴とされる花です。

浴衣や着物の柄でよく使われています。

牡丹には「幸福」という意味があるそうです。

 

とんぼ

とんぼは、前にしか進まないという習性があり、勝虫とも言われています。

勝ちたいという文様で、武将が好んだ柄と言われています。

 

朝顔

朝顔は夏の花であり、夏を象徴しています。

浴衣にはよく使われる柄ですね。

愛情や強いきずなという意味があります。

 

うさぎ

ウサギはジャンプすることから飛躍を意味していて、縁起がいい柄とされています。

月の使いとされているので「ツキを呼ぶ」という意味もあるそうです。

 

菊は上品で清らかなイメージがあります。

菊の花には、高貴、清浄や長寿の意味があり落ち着いた雰囲気の花です。

 

撫子

「大和撫子」と言われるように清楚なイメージの花で、貴族にも愛された花です。

他にも「大胆」や「勇敢」といった意味もあります。

 

蝶は、華やかで女性的なイメージがあります。

蝶は「長命」という意味があり、古来から浴衣の柄に使われています。

 

万葉集に多く詠まれていることから人々に愛されている花です。

「高潔」「気品」「厳しい美しさ」という意味があります。

 

古典柄には、このように色々な意味があります。

浴衣の意味から柄を選ぶのもいいかもしれませんね。

 

実は私も柄の意味までは知らなかったんですが、次に浴衣を買うとしたら「牡丹」を買いたいかな~。

さらに「幸福」になる為に。という感じですかね(^^;)

 

スポンサーリンク

 

浴衣の柄の選び方 肝心なのはこれ!失敗しないためのコツ

 

 

浴衣を選ぶ時って、どんな柄や色が似合うのか悩みますよね。

好きな色が実際に似合う色とは違っていたり、可愛いと思っていたのに着てみると何だか違う・・・

なんてこともあります。

 

そんなことにならない為にも、選び方にもコツがあるんです。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

身長で似合う浴衣を選ぶ

背が高い人におすすめの浴衣

大きな柄の入った浴衣がおススメです。

全体的に柄が入っている方が大柄を目立たなくさせてくれます。

 

背が低い人におすすめの浴衣

背が低い人は、大きい人とは逆に小柄模様の浴衣が合います。

縦模様が入っているものだと、小柄さを目立たなくさせてくれるのでスラリと見えておススメですよ。

 

体形で似合う浴衣を選ぶ

やせ型の人におすすめの浴衣

淡い色の浴衣で、全体に柄が入っているものだと華やかな印象になります。

ボリュームが欲しい時は、大ぶりで華やかな色と柄がおススメです。

 

ぽっちゃりの人におすすめの浴衣

ボリュームを押さえるには、縦に柄が入っているものや黒や紺など暗い色の方がシャープに見えておススメです。

 

肌の色で似合う浴衣を選ぶ

色白の人におすすめの浴衣

明るい色や淡い色の浴衣が合います。

 

小麦色の肌の人におすすめの浴衣

黒や紺などの濃いめの色。

個性的な色柄も健康的に見えておススメです。

 

浴衣の柄の意味と選び方 さいごに

浴衣を選ぶ時は、自分の体形に合った色柄を選ぶのがおススメです。

その方が失敗もなくていいと思いますよ。

ちなみに以前の私はぽっちゃり体形だったのでピンクとかだと誇張して見えてダメでした。

紺か黒の浴衣を選んでいましたね。

せっかくなら自分に似合う浴衣を着て出掛けたい。

この記事を参考に浴衣を選んでいただけると幸いです(^^)

 

☆ お気に入りの浴衣を選んだら早速着たいですね。

浴衣の着付けなんて簡単というあなたは、大丈夫ですね (^^)

でも、初めてで不安というあなたは・・・次の記事をみていただけると嬉しいです。

 

浴衣の着付け初めてでも一人で着られるコツと帯結び!必要なものは?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

いらないプレゼントを渡されたら?どう対応するのがベスト?

誕生日や記念日・イベントなどでプレゼントを貰うのは嬉しいけど、事あるごとに頻繁にプレゼントされる、自分の好みでない物を受け取ってしまい処分に困ってしまうことってありませんか。 またプレゼントされるよう …

箸の起源と歴史 日本ではいつから? 箸を贈る時のマナーとは

箸とは細長い棒が2本で1組になっている食器で、食べ物を挟んで運ぶことができます。 日本では定番となっている箸ですが、いつから使われるようになったのでしょうか。 箸の起源や歴史について調べてみました。 …

味噌を使った料理 これだけでも美味しい!おかずとお薦めおつまみ

  味噌はガン・高血圧・脳卒中など生活習慣病の予防や美容に効果のある発酵食品です。 味噌を料理に活用したいけど、食べ方が味噌汁やタレくらいしか思いつかないということありませんか? 味噌を使っ …

和菓子誕生のきっかけとは?団子から和菓子になるまでの話

和菓子とは昔からある日本のお菓子の総称で、西洋文化とともに来た洋菓子と区別するために使われるようになりました。 普段私たちが食べている和菓子は、いつ誕生したのでしょうか。 和菓子の生まれたきっかけや今 …

炬燵の起源と歴史 誕生はいつ?置き炬燵と掘りごたつの特徴や種類

ストーブやセラミックファンヒーター・オイルヒーター・エアコンなど様々な暖房器具がありますが、日本には炬燵もあります。 炬燵の主な種類には置き炬燵と掘り炬燵がありますが、それぞれどんな特徴があるのでしょ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。