日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

ピーラーはいつから日本で使われていた?歴史と刃の種類と使い方

2021/05/07   -暮らし, 食材・料理

ピーラーとは手早く簡単に野菜や果物の皮をむくことができる便利な調理器具ですね。 ピーラーには様々な形があり、使われている素材もいろいろあります。 ピーラーはスイス人が発明したそうですが、いつから日本で …

調理器具のおたまの種類は?名前の由来とおたまやへらの歴史

2021/05/05   -暮らし, 食材・料理

おたまは、カレーやシチュー・味噌汁など汁物を掬うときに使う調理器具です。 海外ではレードルと呼ばれていますが、なぜ日本では「おたま」と呼ばれているのでしょう? お玉は掬うだけでなくまぜたりもしますが、 …

ザルの種類 素材と形状から選び方のポイント?笊はいつからある?

2021/05/03   -暮らし, 食材・料理

ザルは茹でた麺や野菜などの水気を切るのに欠かすことのできない調理器具です。 竹で編んであるものやプラスチック・ステンレスなど様々な素材で作られています。 また水気をきるだけでなく、食器として使うことも …

計量カップを選ぶなら種類は?日本製の材質と特徴を知ってから!

2021/05/01   -暮らし, 食材・料理

料理の時に醤油や酒などの液体調味料や水・米や小麦粉などの食材を量って入れるときに使う計量カップには様々な大きさがあります。 また様々な素材で作られています。 計量カップ選びには種類や使われている素材の …

計量スプーンの種類はいろいろ?選び方と正しい測り方 液体と粉では

2021/04/29   -暮らし, 食材・料理

料理のレシピを見ると「大さじ1」や「小さじ1」など計量スプーンを使った分量が書かれています。 料理に慣れていないと「適量」とか「少し」といったあいまいな表現ではわからないですね。 食材や調味料など測る …

鍋の発祥と歴史 鍋の種類はどのくらい?鍋の選び方は素材の特徴から

2021/04/27   -暮らし, 食材・料理

鍋は食材を茹でる・煮る・揚げる・蒸すなどができる調理器具です。 鍋っていつごろから使われていたのでしょう? また鍋には片手鍋の雪平鍋やミルクを温めるミルクパン、余熱を利用して短時間で料理ができる保温調 …

フライパンの歴史 日本でいつから?その種類や選ぶポイントは?

2021/04/26   -暮らし, 食材・料理

食材を焼く・炒めるときに使う調理器具のフライパン。 日本ではいつから調理器具として使われるようになったのでしょうか。 またフライパンは様々な素材で作られています。 フライパンの歴史や日本で使われるよう …

銃剣道とはどんなもの?銃剣道が武道の理由とその歴史や由来

2021/04/24   -暮らし

銃剣道とは剣道と同じような防具と左側の肩・胸を保護する裏布団を身につけ竹刀の代わりに木製の銃を使う武道です。 自衛隊での格闘訓練の1つとして行われていて、2021年度から中学校ごとに選択する武道科目に …

少林寺拳法とは?日本の武道となった由来と歴史!少林拳との違い

2021/04/22   -暮らし

画像元:wikwより 少林寺拳法ときくと、中国の武道と思う人が多いのではないでしょうか。 似たものがいろいろあり解らなくなってしまいました。 少林寺拳法は実は日本発祥の武道なんですね。 中国の少林拳と …

薙刀とはどんな武道?槍や薙刀の日本の歴史は?女性のイメージなぜ?

2021/04/20   -暮らし

薙刀とは長い柄の先に反りのある刀をつけた武器で、平安時代に登場した武器です。 江戸時代になると武家の女子が身につけるべき武芸となったそうですよ。 薙刀とは、どんな武芸なのか・薙刀といえば女性というイメ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。