「 年別アーカイブ:2020年 」 一覧
-
白米の主な銘柄と特徴 精米と無洗米の違いとは?それぞれの炊き方
コシヒカリやササニシキ・あきたこまち・ひとめぼれなど、日本各地には多くの銘柄米があります。 また無洗米という精米方法がありますが、どんな物なのでしょうか。 お米を買う時、銘柄を見るけど、特徴や自分の好 …
-
稲からとれる米以外のものにはなにがある?米の種類と特徴と加工品
米は炊いてご飯として食べるだけでなく、調味料や酒をはじめとする様々な物に加工されています。 お米になるまでの稲から米ができるまでのその工程でもさまざまなものがとれ活用されています。 またお米の加工品に …
-
日本でお米を食べるようになったはじめは?日本の稲作の起源は?
日本の主食である米はイネ科稲属の植物で種子についている籾を取り除いた粒状の穀物。 炊く・煮るなどの調理をして食べられています。 そんなお米は日本ではいつから食べられるようになったのでしょう? 稲作が行 …
-
裁縫箱手作りで利用できるものは?こんなアイデアで使いやすく!
2020/09/05 -暮らし
あなたはどんな裁縫箱を使っていますか? 私は小学校の教材で買ったものを使っていて、今は母の使っていたものを利用しています。 使いやすくオリジナルなものに替えようと思い手作りについて調べて …
-
裁縫箱の中身の基本でかかせないものとプラスするものや収納ポイント
2020/09/03 -暮らし
ボタンが取れてしまった時や衣類のほつれを見つけた時に使う裁縫道具。 裁縫道具を収納する裁縫箱には、いくつか種類があります。 あなたは裁縫箱にどんな道具を入れていますか? どんなものをどのくらい入れてお …
-
日本の裁縫箱の歴史 裁縫箱は必需品?裁縫箱の今と昔の違いとは?
2020/09/01 -暮らし
裁縫箱とは針や糸・ハサミなどの裁縫道具が入っている箱のことで、小学校5年生から家庭科の授業が始まるため裁縫箱を用意する必要があります。 昔は嫁入り道具の中に裁縫箱があるほど裁縫は欠かすこ …
-
2020/08/30 -暮らし
傷口に当てたガーゼの固定や止血などに使われる包帯。 病院で巻いて貰ったことはあっても、自分が包帯を巻く機会はあまりないのでは? 上手く巻けずにすぐほどけてしまったりと・・・なかなか包帯を …
-
救急箱と置き薬の歴史 置き薬とは?家庭に置かれたのはいつから?
2020/08/28 -暮らし
ケガや体調が悪くなったときに応急処置ができる医療道具・薬などが入った救急箱は、いつから家庭で置かれるようになったのでしょうか。 また薬を使った分だけ支払う置き薬というものがありますが、そ …
-
救急箱の中身に揃えたいもの家庭用救急箱の簡単な管理方法と収納
2020/08/26 -暮らし
ケガや体調不良になったとき応急処置ができる医療道具や薬品が入っている救急箱。 元気だから救急箱は必要ないと思う人も多いですよね。 でも遊びに来てくれた人が万が一ケガや具合が悪くなったとき …
-
レジ袋の有料化でエコバッグのウイルス対策 エコバッグの洗い方は?
2020/08/24 -暮らし
2020年7月から始まったレジ袋有料化によってエコバッグを使い始めたとうい人が多いのではないでしょうか。 エコバッグは食料品だけでなく、生活用品を買うときにも使います。 使い回しすること …