日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

レジ袋の有料化でエコバッグのウイルス対策 エコバッグの洗い方は?

投稿日:2020-08-24 更新日:

 

2020年7月から始まったレジ袋有料化によってエコバッグを使い始めたとうい人が多いのではないでしょうか。

エコバッグは食料品だけでなく、生活用品を買うときにも使います。

使い回しすることで見た目以上に汚れていることがあります。

コロナ禍で感染の心配もあります。

そんなエコバッグの洗い方やウイルス対策など気になったことを調べてみました。

スポンサーリンク

 

レジ袋の有料化でエコバッグ

2020年7月からレジ袋の有料化が始まり、今まで商品購入時に無料で入れて貰っていたレジ袋を約3~5円で買う必要があります。

レジ袋を購入したくない場合は、自宅から購入した商品を入れるためのバッグを持ってくる必要があり、主にエコバッグが使われています。

エコバッグには、軽くてコンパクトなレジ袋タイプや精算時に先にカゴにセットしておくことで袋詰めの手間が省けるレジかごタイプ。

そして冷凍食品やアイスクリームなどを持ち帰ることができる保冷機能付きなど様々な種類があります。

 

エコバッグのウイルス対策

繰り返し使えるエコバッグですが、使い続けていくうちにエコバッグの中が不衛生な状態になっていることがありそうです。

そのため購入した食品にウイルスや菌などが付着してしまい、食中毒や感染の原因になってしまう可能性があります。

エコバッグにウイルスや菌が付着しないようにするには、どんな対策方法があるのでしょうか。

 

  • 洗えるタイプのエコバッグは洗剤でこまめに洗ってから、日光に当てて乾かすと紫外線によってウイルスや菌を殺菌することができます。
  • 洗えないタイプのエコバッグはティッシュや布にアルコールを吹きつけて外側と内側・持ち手をしっかりと拭いて除去します。
  • 肉や魚から出る汁がエコバッグの内側に付かないようにポリ袋に入れて、短時間で自宅へ持ち帰るようにしましょう。
  • エコバッグの内側が汚れないように、汁気が出る可能性がある肉や魚・泥の付いた野菜はポリ袋に入れるといいです。
  • エコバッグに詰めるときはパック飲料や根菜野菜など硬い・重い物は下に、玉子やパン・豆腐など潰れやすい物を上にして入れると荷物が安定するので、崩れて汁が漏れるのを防いでくれます。
  • 生ものや野菜などの食品を入れるエコバッグと日用品や雑貨・雑誌などを入れるエコバッグを使い分けると臭いや汚れが付くのを防ぐ効果があるそうですよ。
  • 帰宅後すぐにエコバッグから購入した物を全て取り出し、裏返しにしてゴミを払い落としましょう。
  • 冷蔵・冷凍食品や冷たい物を入れた場合、中が湿っていることがあるのでハンガーや物干し竿に掛けて、しっかりと乾かしてから畳むといいですよ。
スポンサーリンク

 

エコバッグは洗える?洗い方は

エコバッグに付いている取り扱い表示が家庭洗濯可となっていれば、手洗いや洗濯機で洗うことができますよ。

 

洗濯機で洗う場合

色の濃いエコバッグを洗うときは、目立たない場所に洗濯洗剤を付けて5分経ったら白い布を当てて色が付いた場合は色落ちして他の洗濯物に色移りする可能性があるので、単独で洗うようにしましょう。

他の洗濯物に引っかからないように洗濯ネットに入れて通常コースで洗います。

 

手洗いの場合

エコバッグを手洗いするときの手順を紹介します。

  1. 洗い桶または洗面器に約30度のぬるま湯と洗濯洗剤を入れます。
  2. エコバッグを入れて沈める・浮かべるという作業を繰り返す押し洗いを優しく30回程度繰り返します。
  3. きれいな水に入れ替えてから押し洗いをしながらすすぎます。水を通しにくい素材や加工がしてある場合は流水を当てて、しっかりとすすぎましょう。
  4. タオルで包んで水気を取ります。

 

 

エコバッグの干し方

裏返しにして底の面を広げるようにピンチハンガーに掛けておくと早く乾かすことができますよ。

 

洗えないエコバッグの手入れ方法

洗濯機や手洗いすることができないエコバッグの手入れ方法を紹介します。

  1. 水で濡らした布やタオルで汚れた部分を拭き取ります。
  2. 汚れが酷いときは洗濯洗剤を布やタオルに付けて汚れた部分を叩きます。
  3. 水を含ませた綺麗な布やタオルで叩き汚れを写し取ります。
  4. 乾いた布やタオルで拭き取ります。

 

ウイルス対策 エコバッグは洗える? さいごに

エコバッグは見た目が綺麗に見えても、食材から出た汁やクズ・泥などで雑菌が繁殖して、食中毒・感染症の原因になってしまいます。

日頃からエコバッグを手入れをして綺麗な状態で使うようにしましょう。

 

♪エコバッグを使うのが当然のようになってきましたが・・・ちょっと疑問も。こちらも合わせてご覧いただければと思います。

レジ袋有料化のほんとうの意味は?ブラゴミは減らないのに なぜ?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


  1. ふみ より:

    初めまして^^
    エコバックは洗って使うのがいいですね。
    洗濯機で洗えるものに変えようと思いました。
    また、良い情報を楽しみにしています!

    • アバター画像 波空 より:

      ふみ様 おはようございます^^
      ご覧いただきありがとうございます。
      すこしでもお役に立てれば嬉しいです^^。
      これからもよろしくお願いいたします。

      波空

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

蚊の生態を知ることで万全の対策が!蚊のターゲットの決め方を知る

蚊は刺されてしまうとかゆみや腫れが発生し、場合によっては日本脳炎やデング熱などの感染症の原因になってしまう厄介な虫です。 蚊に刺されやすい人と刺されにくい人がいますが、蚊は何が決め手となってターゲット …

洗濯物にティッシュが!一緒に洗った時の簡単な取り方と洗濯機のケア

  毎日洗濯をしていると、あなたも1度はやったことありませんか? ティッシュも一緒に洗ってしまったという失敗!   脱水が終わって、いざ干そうと思ったら洗濯物がティッシュまみれに( …

リュックの形状からみた種類と特徴は?サイズの違いや容量の目安

リュックには形状の違うものとか種類も多くあり、買う時にどんなタイプを選べばいいのか迷うことがありませんか? リュックの形状などで呼び名も違ったりするようで、自分の欲しい物を探すのにどんな種類や特徴があ …

夏バテとは?こんな原因や症状なら夏バテ?予防できる飲み物やお菓子

  夏の暑さによって自律神経が乱れ、体がだるくなる・食欲不振になってしまう症状のことを夏バテといいます。 語源は「夏」と疲れ果てるという意味の「バテる」を併せて縮めたものといわれています。 …

和風スパゲッティの種類はなにがある?人気のレシピ!と味付けのコツ

  スパゲッティにはトマトや生クリーム・オイルなどをベースにした料理が多くありますが、醤油やダシ・カツオ節・海苔・明太子・塩昆布などを使った和風スパゲッティも人気があります。 和風スパゲッテ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。