日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

レジ袋有料化のほんとうの意味は?ブラゴミは減らないのに なぜ?

投稿日:2020-08-22 更新日:

 

コンビニやスーパーマーケットなどで購入した商品を入れるためにサービスとして使われていたレジ袋。

2020年7月から有料化となりました。

レジ袋は使用後ゴミ袋として使える便利な袋でした。

また会計時にレジ袋の有無を聞かれる面倒や、聞き取りづらくトラブルやストレスになっていることもあるようです。

そんなレジ袋有料化の意味とは?

スポンサーリンク

 

レジ袋有料化のほんとうの意味は

経済産業省によると、普段から何気に貰っているレジ袋が本当に必要なのかを考えて貰いライフスタイルを見直すきっかけにすることを目的としているそうです。

日本はプラスチックのリサイクル率が80%を超えていますが、そのほとんどが世界水準でリサイクルと認められていないプラスチックを他のゴミと一緒に燃やして熱効率をあげるために利用している「サーマルリサイクル(熱回収)」となっています。

日本のプラスチックゴミリサイクル率は世界水準では標準的になっているそうです。

2018年6月にカナダで開催されたG7で採択されたプラスチックゴミによる海洋汚染問題への各国の対策を促す文書・海洋プラスチック憲章に対し、日本とアメリカは国内法が整備されていないという理由で署名はしませんでした。

日本のプラスチックゴミ削減の意識は世界水準より大幅に遅れていて、国連環境計画(UNEP)によると1人あたりのプラスチックゴミ排出量がアメリカに次いで世界で2番目に多いそうです。

レジ袋を有料化にすることで、日本人のプラスチックゴミ削減への意識改革になってほしいとの願いが込められているそうです。

 

 

スポンサーリンク

 

レジ袋有料化プラゴミ減らないのに なぜ?

プラスチックゴミ削減を目的としたレジ袋有料化ですが、減らないといわれている理由には2つあるといわれています。

ゴミ袋の需要が増える

レジ袋はコンビニエンスストアやスーパーマーケットだけでなく、ドラッグストア・ホームセンター・家電量販店・衣料品店・玩具店・土産店など多くの店で貰うことができました。

伸びて縛ることができる丈夫なレジ袋は生ゴミや犬のフンを処理する袋として再利用されていました。

レジ袋が有料となり無料で入手することができなくなるため、代替えとなるゴミ袋を購入する必要があります。

そのためレジ袋を削減することができても代替えとなるプラスチック製ゴミ袋の需要が増えてしまいます。

 

無料で貰えるレジ袋がある

レジ袋の有料化となる条件にはプラスチックフィルムの厚さが50マイクロミリメートル以上、海洋生分解性プラスチックが100%、バイオマス素材の配合が25%以上のものが隊商となります。

バイオマス素材とは、原油や石油ガス・可燃性天然ガス・石炭を除いた資源から作られていていますが、25%程度では普通のプラスチックゴミとは変わらないそうです。

なぜレジ袋有料化の対象から外れたのかは化石燃料素材ではないため、地球温暖化対策に貢献しているという理由があるそうです。

そのためプラスチックゴミ削減とは繋がらないといえます。

 

スポンサーリンク

 

レジ袋有料化で増えた トラブル

レジ袋有料化によって、どんなトラブルが増えたのでしょうか。

  • 多くの商品を買っても意地でもレジ袋を買いたくないため、そのまま購入した商品を持って店を出ようとして万引き犯と間違えられた。
  • コンビニエンスストアでお客さんが購入済みの商品をエコバッグに詰める時間がかかりすぎて、早く清算を済ませたい他のお客さんから文句が出る。
  • レジ袋が有料であることをお客さんに告げたらキレて文句を言うことが増えた。
  • 購入前のレジ袋を自宅から持ってきた袋だと言い張る。
  • レジ袋代で端数が出るため、店・客ともに支払いに手間がかかる。
  • レジ袋を買うかどうかを悩むため支払いが完了するまでの時間が増えた。
  • レジ袋が有料なら商品購入自体をキャンセルする。

などなど・・・

トラブルにはならないまでも、ストレスや疑問を感じている人は多いようですね。

 

 

レジ袋有料化の意味は さいごに

レジ袋有料化はプラスチックゴミを減らすという目的で実施されましたが、ゴミ袋として再利用することができなくなったため、代替え品としてゴミ袋を買うことによってプラスチックゴミが増えてしまう可能性があります。

あまり目的が達成されない上にストレスだけが増えた気がします。

改めてプラスチックゴミについて考えてみてはいかがでしょうか。

 

♪ レジ袋の代わりのエコバック、ウイルス対策が気になります。

レジ袋の有料化でエコバッグのウイルス対策 エコバッグの洗い方は?

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

弁当のおかずの定番を簡単に!作り置きおかずと節約弁当レシピ

弁当作りを始めてみたけど、おかずのレパートリーが少なくて気がつけば同じおかずが続いているということがありませんか? 弁当の定番のおかずを簡単に作る方法や作り置きできるおかずレシピ、そして折角弁当にする …

猫の起源を歴史からみると始まりは?いつどこから日本にきたの?

最近の猫ブームによって猫をペットとして飼う人が増えてきました。 猫は気まま自由にしていますが、そこがまた魅力となっているようです。 猫はいつどこで誕生して日本にやってきたのでしょうか。 猫の起源や歴史 …

和風のお面の種類は?狐面の意味とその種類本格的なお面の作り方

今ではアニメや特撮のキャラクターのお面が主流となっているお面ですが、日本独自のお面も人気となっています。 日本独自のお面には、どんな種類と意味があるのでしょうか。 和風のお面の種類や特に狐面の意味・お …

さつま芋スイーツの人気おやつは?スイートポテトレシピとアレンジ

さつま芋を使ったスイーツといえば、焼き芋や大学芋・スイートポテトを思い浮かべる方が多いようですが、他にもプリンやムース・ケーキなど数多くあります。 さつま芋スイーツで人気があるスイーツには、なにがある …

にぎらないおにぎりおにぎらずってどんなもの?発祥は?いつから?

おにぎりといえばご飯を手で握って作りますが、握らずに作るおにぎらずがあります。 話題にもなり作ったことも見たこともない人でもなんとなくイメージはあると思います。 私もそんな一人で知っているようで知らな …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。