日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

お歳暮を贈る意味は?正式なマナー 誰に贈るのが正しいの?渡し方は

投稿日:2018-09-08 更新日:

 

お歳暮とは、日頃からお世話になっている人・知人や友人、両親たちに1年の締めくくりとして感謝の気持ちを込めた贈り物ですね。

お歳暮を贈りたいけど、初めての場合、正しい渡し方や時期・金額の相場など分からないことがいろいろあるのではないでしょうか?

お歳暮を贈る時期・渡し方・金額の相場などをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

お歳暮はどうして贈るの??正式なマナーとは

お歳暮とは

お歳暮とは、どんなものでしょうか?

「歳暮」とは「年の暮れ」を表す言葉で、俳句では12月の季語にもなっています。

年の暮れになると、お世話になった人へ感謝の気持ちを伝えるために「歳暮回り」という行事が行われていたそうです。

手土産を持参することが多かったため、その手土産が「お歳暮」と呼ばれるようになったと言われています。

会社の上司・仕事での取引先や親戚などに贈ることが多かったのですが、最近では実家の家族や親しい友人・知人に贈るケースも増えてきたそうです。

 

お歳暮を贈る時期

お歳暮を贈る時期は、

東日本では11月下旬から12月20日前後。

西日本では12月13日から12月20日前後

と違ってくるので、事前に確認する必要があります。

万が一、お歳暮を贈る時期が過ぎてしまった場合は1月7日までなら「お年賀」

それ以降は「寒中御見舞」として、遅くても2月4日頃の立春を迎えるまでに贈るようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

お歳暮の渡し方

お歳暮を贈る方法として、手渡しまたは宅配便などで送るなどがあります。

手渡しの場合

 

● 持参方法
お歳暮を持参するときは風呂敷に包むのが良いのですが、風呂敷がない場合は紙袋に入れましょう。

風呂敷に包むまたは紙袋に入れるのは、品物にホコリが付かないようにするためと相手への敬意をあらわす意味があります。

 

● 訪問する時間帯
事前に先方へ連絡を入れて、都合を聞きます。

訪問時間は午前なら10~11時、午後なら14~16時が目安となっています。

早朝や夕方以降・食事の時間帯は、相手の迷惑になるので外しましょう。

 

● 渡すタイミング
部屋に通された時に上座を勧められますが、まずは下座または部屋の隅で挨拶してから持参したお歳暮を渡してから上座に座るのがマナーとなっています。

渡すときは風呂敷を外す・紙袋から出して、表書きが相手に向くようにして両手を添えて渡します。

ただし、生もの・冷凍冷蔵が必要なものは溶ける・傷まないように玄関先で挨拶してから渡します。

その時、冷蔵庫・冷凍庫に入れる必要がある品物であることを伝えましょう。

 

宅配便などの場合

配送中にのしが破れないように内のしにして、挨拶状を添えます。

のしなどのマナーについては、次の記事をご覧ください。

熨斗(のし)と水引きの種類 知らないと恥をかく!使い方のマナー

 

お歳暮の金額の相場っていくらなの??

特に金額の決まりはありませんが、3,000~10,000円が平均となっています。

目安は以下の通りです。

・ お世話になった方:5,000~10,000円

・ 仲人・上司・両親:5,000円

・ 友人・知人・親戚:3,000~4,000円

 

お歳暮のマナー さいごに

お歳暮はお世話になった人への感謝の気持ちを込めての贈り物です。

ハサミや刃物は縁を切るという意味に取られますので、お歳暮にはふさわしくありません。

また、最近では儀礼的に贈る、贈られたからお返しをする・・・というように

形だけの虚礼になっている場合も少なくありません。

お歳暮の品を選ぶ時には、感謝の気持ちをこめて、相手が喜ぶもの、または好きな物を選ぶようにしたいですね。

 

☆お正月に関する記事はこちらに集めました。

こちらもご覧いただければと思います。

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

年越しそばを食べる理由 なぜ蕎麦?年越しそばの歴史と由来 食べ方

  行事食におそばを食べる習慣ていろいろありますけど、その代表的?なものって年越しそばですよね。 大晦日(12月31日)に年越しそばを食べるのが、一般的に当たり前といえます。 どうして大晦日 …

無宗教葬(自由葬)とはどんなお葬式?自分らしいお葬式とは

  最近はお葬式の形も変わってきていろいろな葬儀のやり方があります。 その中で、無宗教葬というのがあります。 無宗教葬とは、宗教的な儀式や慣習にとらわれず、自由な形式で行う事ができる葬儀スタ …

お焼香とは何のため意味は?お焼香のやり方と種類 告別式でのマナー

  葬義では故人を前にしてお焼香をしますが、なんのためにするのでしょう? お焼香とは葬儀・告別式において、自分の心身を清めてから故人の冥福を祈る儀式なんですね。 宗派によってお焼香の作法に違 …

石川県のお正月 金沢の鏡餅が紅白なわけと金沢のおせちの特徴は

  お正月に飾る鏡餅。 鏡餅は円形で作られた大小の餅を重ねたお正月の飾りですね。 でも、地域によって違いがあります。 なかでも石川県の鏡餅は紅白なんです。 他県から引っ越してきた人には驚かれ …

変化する埋葬の形 自然葬とは?一般の葬儀となにが違うの?

最近耳にするようになった自然葬。自然葬とはどんなものなのでしょう? 種類もいろいろあるようです。 自然葬とはどんなものか、メリットやデメリット、その種類などを調べてみました。   スポンサー …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。