日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

粉末醤油とは?粉末醤油の発祥と生まれたわけ 種類と粉醤油の使い方

投稿日:2019-07-07 更新日:

 

画像元:ロケットニュース24

 

料理に醤油を少しだけかけるつもりが、勢い余ってドバッとかけ過ぎてしまったことありませんか?

醤油をかけすぎて、せっかくの料理が台無しになってしまい残念な気持ちになってしまいますね。

最近では醤油をパウダー状にした粉末醤油があるそうです。

これって旅行や携帯にも便利そうですね。

粉末醤油とは、どんな調味料なのかを紹介します。

 

スポンサーリンク

 

粉末醤油とは?普通に使うお醤油とはちがうの?

粉末醤油とは液体の醤油をパウダー状にした醤油です。

ただ醤油をパウダー状にしただけでなく、柚子や一味・わさびなどと混ぜ合わせることで風味豊かな調味料となります。

普段使う液体の醤油との違いは、以下のようなことがあります。

 

・乾燥した粉末になっているので天ぷらや唐揚げなどの料理を、湿らさずにサクサクとした食感を楽しめます

 

・パラパラと振りかけることができるので、かけすぎる心配がありません

 

・液漏れする心配がないので気軽に持ち運ぶことができ、航空機内へ持ち込めます

 

・液体醤油は開封してしまうと冷蔵庫で保存する必要がありますが、粉末は常温で保存できます

 

・味が凝縮されているので振りかける量が少なくなり、塩分摂取量を抑えることができます

 

粉末醤油の発祥は?生まれたわけとは

粉末醤油は160年続く京都の老舗料亭「下鴨茶寮」が発祥

料理を美味しく食べたいのに、醤油をつけると醤油の味しかしないという問題点を解決するために開発が始められたそうです。

ただ醤油を粉末にするだけでなく、新しい調味料として何度も試行錯誤を重ね、2013年に「料亭の粉しょうゆ」が誕生しました。

その後、メーカーや醤油の産地などで様々な種類粉醤油が作られるようになりました。

 

醤油の産地・大野町

石川県金沢市大野町は醤油の五大名産地の1つといわれていて、加賀百万石の食文化とともに発展してきました。

金沢には丸大豆醤油の「もろみの雫」を細かいパウダー状にした粉醤油

粉末醤油 金沢・大野直源醤油 もろみの雫・シーズニングソイソルト(20g)があります。

 

 

大野醤油は直江屋伊兵衛が紀州から醸造技術を持ち帰り醤油造りを始めたのが起源といわれています。

糖類を加えた甘口醤油が江戸時代から食べられていましたが、現代では甘口醤油に旨味を加えた「うまくち醤油」が使いやすいため定着しています。

大野町にはヤマト醤油と直源醤油を筆頭に約18社の醤油メーカーが集まっています。

また糀文化を見る・食べる・体験できる「糀パーク」が隣接しています。

 

スポンサーリンク

 

粉醤油にも種類が?粉醤油の使い方

粉醤油には普通の醤油だけでなく、わさび醤油やニンニク醤油を粉末にしたもの・バジル・クミンなどのハーブや柚子・抹茶などを加えたものなど様々な種類の粉醤油がありますよ。

 

粉醤油の使い方

粉醤油には、どんな使い方があるのでしょうか。

 

天ぷらや唐揚げなどの揚げ物

パラパラと振りかけられるので衣が湿ることなく、サクサクとした食感が楽しめます。

 

刺身・寿司

ベチャッとつけすぎる心配がないので、魚を味わうことができますよ。

 

玉子料理

卵かけご飯や目玉焼きに振りかける・卵焼きを作るときに。

液体醤油の代わりに入れると普段の食事がワンランクアップしますよ。

 

その他

トースト・バニラアイス・サラダやカルパッチョなどの洋食やスイーツなどに一振りすると美味しく食べることができます。

またフライドポテト・ポテトサラダとの相性も抜群ですよ。

 

画像元 : favy飲食店サポート

 

粉醤油を使ったレシピ

粉醤油は料理を仕上げる調味料として使えます。

 

チャーハン

  1. フライパンに油をひき強火でお好み具材(適量)を炒めてから、ご飯(茶碗1杯)を入れます。
  2. 塩コショウ・胡麻油で味付けしてから皿に盛り付けてから、粉醤油を一振りかけて完成です。

ラスク風トースト

  1. フランスパンを食べやすい大きさに切り、トースターでこんがりと焼いてからバターを塗ってから粉醤油を振りかけて完成です。

 

粉醤油 さいごに

粉醤油は液体醤油と違ってかけすぎることがないので、料理の味が醤油で消される心配がないのが魅力ですね。

また和食だけでなく、洋食やスイーツなどにも使えるので料理の幅が広がります。

抹茶やバジルなど香りが楽しめる粉醤油もあるので、いろんな料理に使ってみてはいかがでしょうか。

私も調べていたら無性につかってみたくなってしまいました(^^;)

今は通販で出かけなくても買うことができるので便利ですね。

 

♪ 醤油の他の記事もご覧いただければと思います(^^)

醤油のルーツは日本?中国?醤油の歴史の日本での時代ごとの変化

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本でお米を食べるようになったはじめは?日本の稲作の起源は?

日本の主食である米はイネ科稲属の植物で種子についている籾を取り除いた粒状の穀物。 炊く・煮るなどの調理をして食べられています。 そんなお米は日本ではいつから食べられるようになったのでしょう? 稲作が行 …

リュックの形状からみた種類と特徴は?サイズの違いや容量の目安

リュックには形状の違うものとか種類も多くあり、買う時にどんなタイプを選べばいいのか迷うことがありませんか? リュックの形状などで呼び名も違ったりするようで、自分の欲しい物を探すのにどんな種類や特徴があ …

テレワークの必需品!イヤホンとマイクの選び方とあると便利なグッズ

在宅でテレワーク中に子どもの声やペットの鳴き声が耳に入って集中できないということがあるのではないでしょうか。 イヤホンがあれば聞き取りにくいことはなくなりますが、テレワークに適したイヤホンには、どんな …

おはじきとは?いつからある?起源と歴史そして種類や遊び方

おはじきとはガラス玉を平たくしたもので遊びだけでなく、数の概念を子どもに教える道具として使われています。 かなり昔からあったように思えるけど、おはじきはいつどこで誕生したのでしょうか。 おはじきの歴史 …

知っているようで知らなかった靴下の種類や名前/歴史からみる靴下

  靴を履く時でも家でも靴下をはくけど、いろいろ呼び名があって戸惑う時があります。 靴下には靴と足の健康を守る役割があり、運動や防寒など目的によって種類がありますが、靴下の主な種類にはどんな …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。