日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

季節の行事・歳時

書き初めとは?書初めのはじめて なんのためにいつからある習慣なの?

投稿日:2018-12-24 更新日:

書き初め

 

書き初めは日本の年中行事の一つです。

新年に1年の豊富などを毛筆で書きます。

新年になって初めて書く字や絵を「書き初め」と言います。

小学校の頃には、冬休みの宿題の1つに書き初めがありました。

どうして冬休みにだけ書き初めの宿題が出るのか不思議に思っていたものです。

そんな疑問を解決すべく、書き初めについて調べてみました。

 

スポンサーリンク

 

書き初めの歴史と由来 正月に書くわけ

書き初めの由来

書き初めの由来ですが、平安時代の宮中行事「吉書初め(きっしょぞめ)」が始まりのようです。

吉書初めとは、新年に初めて汲んだ水(若水)で磨った墨を使い、恵方を向いて詩歌を書く行事の事です。

 

詩歌には「長生殿裏春秋富 不老門前日月遅」という漢詩がよく用いられていました。

この宮中行事が、江戸時代には寺子屋で行われるようになり、次第に全国へと広まっていきました。

書き初めで書いたものは左義長(小正月に行われる火祭り―その年の正月飾りなどを燃やす行事)で燃やし、その炎が高く上がると字が上達するといわれています

 

書き初めを正月に書く理由とは?

まず正しい書き初めの日というのがあります。

それは1月2日の「事始め」と言われる日です。

この日に事を始めると、上達が早く、長続きすると言い伝えられています。

 

事始めである1月2日に、書き初めで豊富や願い事を書くのには、「書を書くことが上達するように」という願いが込めれているんですね。

 

スポンサーリンク

 

書き初めで書く言葉あれこれ 大人向けと子供向け

 

書き初めで書く言葉ですが、いざ書こうとすると迷いますよね。

書き初めには今年の抱負や目標、座右の銘を書いたりしますが、よく書かれているものやおすすめの言葉を少しまとめてみたので紹介します。

 

大人向け

 

初心貫徹(しょしんかんてつ) 最初に決めた志を貫くこと

一念通天(いちねんつうてん) 固い決意で一心に取り組めば物事は成し遂げられる

進取果敢(しんしゅかかん) 自ら積極的に事を成し、決断力が強く大胆に進むこと

家内安全(かないあんぜん) 家族に事故や病気がないこと

大願成就(たいがんじょうじゅ) 大きな望みが叶えられること

 

子供向け

2文字

 

努力

希望

大志

未来

 

など

4字熟語

一期一会(いちごいちえ) 人との出会いは一度限りの大切なもの

有言実行(ゆうげんじっこう) 発言した事を責任をもって実行する事

温故知新(おんこちしん) 過去の事実を研究し、そこから新しい知識や見解を開く

大器晩成(たいきばんせい) 大物となる人は普通より遅く大成すること

 

 

 

色々な言葉はありますが、自分の好きな言葉、熟語など自由に書けるのも書き初めです。

字にして書くと、一層目標も定まりやすいし頑張る気にもなりますよね。

 

書き初めのはじめて さいごに

書き初めには、こんな歴史と意味がある事がわかりました。

平安時代から行われていたなんて、古くからの慣わしなんですね。

1月2日が正しい書き初めの日。

というのも実は初めて知りました。

私は職場でご高齢の方たちと接しているのですが、昨年の書き初め大会では、「好きなものや言葉を書きましょう」という課題に、多くの方は「長生き」や「健康」という言葉を選びました。

でも、その中に「麺」や「家」というのもあり、これはこれで味があるなぁ。と思ったものです。

好きなものや望むものなんかですね(^^)

なので今度の書き初めには、欲望のまま「愛と金」なんて書こうかなぁ・・

なんて思っています(^^;)

あなたも1月2日には書き初めをして、今年の抱負や好きな言葉を書いてみませんか。

 

お正月に書き初め!こどもも大人も揃えたい書道用具セット

☆他のお正月に関する記事はこちらに集めました。

こちらもご覧下さい。

お正月に関する記事一覧

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-季節の行事・歳時
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

成人式の髪型は和風の編み込みで!自分らしさを出すには

  成人式は1月の第二日曜日に行われる、年度内に20歳となる人たちが地元に集まり、成人になったお祝いをする行事ですね。 また懐かしい級友たちと久しぶりに顔を合わせられる場でもありますよね。 …

親が自分でできる簡単でかわいい七五三の髪型 アレンジと手作り髪飾り

七五三の着付けはどこでやっていますか? 着付けからヘアセットまで美容院で。 という方もいれば、着付けもヘアセットも自分で。 という方もいるのではないでしょうか。   自分でやる場合、悩むのが …

家族葬とは?やり方とメリットデメリット 故人の意志は尊重するべき?

  お葬式では準備や当日の取り仕切り、弔問客の対応などで慌ただしく過ぎてしまい、故人との最後のお別れがゆっくりできずに終わってしまうことがありますね。 近年では家族や親戚、ごく親しい人たちだ …

十五夜 十三夜とは?両方見ないと縁起が悪い? 由来と正しいお月見

  あなたは十五夜にお月見しますか? それなら 十三夜にもお月見しましょう^^ 今年2018年の十三夜は10月11日です。 (2019年~は下記に) 秋のお月見は、風流な日本の行事ですね。 …

太巻き作りに挑戦!今年の恵方巻きは福をいっぱいつめてアレンジ!

  節分の豆まきで家の中を清めた後に福を呼び込むために食べると良い、と言われる「恵方巻き」。 1989年にコンビニエンスチェーンが広島市で販売を開始したことがきっかけとなり、全国的に広まり今 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。