日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

レバーの美味しい食べ方!簡単おつまみとレバーの苦手克服レシピ

投稿日:

栄養が豊富に含まれているレバーですが、ちょっと苦手だという人が多いのではないでしょうか。

調理次第でレバーを美味しく食べることができます。

レバーの美味しい食べ方や簡単に作れるおつまみレシピ・レバー克服レシピなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

これがレバーの美味しい食べ方!

レバーを美味しく食べるには、調理前の下処理をしっかりする・焼きすぎや煮込みすぎにならないようする火の通し方が大切です。

 

下処理

レバーの臭みを取るには、しっかりと下処理をする必要があります。

【手順】

  1. ボールに氷水(適量)を入れます。
  2. レバー(200g)から血管・脂肪・血の塊を取り除き、食べやすい大きさに切ります。
  3. レバーをボールに入れて汚れを落とし、水を替えます。
  4. 汚れを落とす作業を3回繰り返し、水気を切ります。
  5. 塩(小さじ1)を入れて、レバーになじませます。
  6. ラップをかけて冷蔵庫で約20分、冷やします。
  7. 冷蔵庫から取りだし、レバーを流水で洗います。
  8. レバーの水気を切り、キッチンペーパーで残った水分を拭き取ったら終了です。

火の通し方

レバーに火を通しすぎると、パサパサになり食感が悪くなります。

  • 焼き方
  1. 中火で片面を焼く。
  2. 表面の色が変わったら裏返し、弱火にして火を通す。

※厚みのあるレバーの場合は、フタをして蒸し焼きにすると良いです。

  • 煮込み方

煮汁が煮立ったら、レバーを入れて弱火で約10分煮る。

 

レバー料理の基本レシピ

  • レバニラ炒め(2人分)
  1. ニラ(1束)は、食べやすい長さに切ります。
  2. ニンニク(適量)・ショウガ(適量)をすりおろします。
  3. 器にすりおろしたニンニク・ショウガ・醤油(大さじ2)・酒(大さじ2)・砂糖(小さじ1)・顆粒鶏ガラスープ(小さじ1)を入れ、調味液を作ります。
  4. ポリ袋に調味液(半量)・下処理してあるレバー(100g)を入れて、揉み込んでから約10分置きます。
  5. フライパンでサラダ油(適量)を熱してから、レバーを焼きます。
  6. 表面の色が変わったら、モヤシ(1袋)・ニラ・残しておいた調味液を加え炒め合わせます。
  7. 全体に火が通ったら、火を止めてゴマ油(適量)をまわし入れ混ぜ合わせたら完成です。

 

  • 甘辛煮(3人分)
  1. ショウガ(適量)は千切り、ニンニク(1片)はすりおろしにします。
  2. 片栗粉(小さじ1)に水(小さじ2)を加えて、水溶き片栗粉を作ります。
  3. 酒(大さじ4)・みりん(大さじ4)・めんつゆ(大さじ3)・醤油(大さじ3)・すりおろしたニンニクを混ぜ合わせ、調味液を作ります。
  4. 鍋の八分目までに水を入れて、湯を沸かします。
  5. 沸騰したら、下処理してあるレバー(200g)を入れ、少しかき混ぜます。
  6. 火を止め、フタをしてから約15分蒸らしてからザルにあけます。
  7. フライパンに調味液を入れ、少し煮詰めてからレバーを加えます。
  8. 煮汁が少なくなってきたら、水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせたら完成です。

 

 

レバーでおつまみ簡単変わり種レシピ

 

ソース煮(4人分)

  1. 鍋に水(500ml)を入れ沸かします。
  2. 沸騰したら、下処理してあるレバー(200g)を入れます。
  3. 火を止めて約10分置いたら、ザルにあけます。
  4. 鍋を洗ってから、水(300ml)・ウスターソース(50ml)・顆粒鶏ガラスープ(大さじ1)を入れ、火にかけます。
  5. 沸騰したらレバーを入れ、中火で約15分煮たら完成です。

ガーリックソテー(4人分)

  1. ニンニク(1片)はスライスします。
  2. フライパンにサラダ油(適量)・スライスしたニンニクを入れ、火にかけます。
  3. ニンニクに色がついたら取り出します。
  4. 下処理してあるレバー(200g)を入れて、中火で焼きます。
  5. レバーに火が通ったらニンニクを戻し、醤油(大さじ2)をまわし入れます。
  6. 全体を混ぜ合わせたら完成です。
スポンサーリンク

 

レバーの苦手を克服するお薦めレシピ

ケチャップ炒め(4人分)

  1. 下処理をしてあるレバー(200g)に片栗粉(適量)をまぶします。
  2. フライパンにサラダ油(適量)を入れ、レバーを入れます。
  3. レバーに焼き目がつきカリッとしてきたら、火を止めます。
  4. ケチャップ(適量)を加え混ぜ合わせたら完成です。

カレー煮(4人分)

  1. フライパンでゴマ油(適量)を熱してから、レバーを入れて焼きます。
  2. だし汁(150ml)・酒(小さじ1)・砂糖(小さじ1)を加えて、中火で約5分煮込みます。
  3. カレー粉(大さじ2)を加えて、混ぜ合わせたら約3分煮込みます。
  4. 煮汁が少なくなったら完成です。

レバーを美味しく食べる さいごに

レバーを美味しく食べるには、下処理と火の通し方がポイントとなります。

いろんなレバー料理を楽しみましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

自転車改造で安全確保!自転車にバックミラーやウィンカーは付けられる?

自転車は、手軽に移動ができて運動にもなる便利な乗り物です。 しかし、後ろから猛スピードで走り抜ける・安全確認をせずに飛び出す自転車もいて、自分が気をつけていても危険が飛び込んでくることがあります。 自 …

すだれでおしゃれな室内に!インテリアのアイデアと選簾の巻き上げ

  「すだれ」は日除け・虫除け・目隠しとして外に取り付けるだけでなく、間仕切りとして室内でも使うことができます。 アレンジしてインテリアにすることもできますよ。 今回は「すだれ」を使って室内 …

サボテンは成長する?ベストな室内の置き場所や環境と正しい捨て方

サボテンは頻繁に水を与える必要がなく、初心者でも育てやすい植物です。 品種によって成長速度に違いがあるので、パッと見ても成長したかどうか分かりにくいことがあります。 サボテンの成長速度や育てるのに適し …

リュックサックは本来どんな意味?名称の違いとリュックの歴史

リュックサックとは荷物を入れた袋を背負うことができるバックのことですが、登山だけでなく日常生活にも使われています。 背中に背負うので両手があき、雨天時に傘が持ちやすい、左右バランス良く荷物を支えられ重 …

新社会人へのプレゼントはエールの気持ちが伝わる贈り物選びを!

  春から新社会人になる友人や先輩に、何かプレゼントを贈りたいと考えている人もいますよね。 でも、何をプレゼントしたら喜んで貰えるのか悩んでしまいますね。 プレゼント選びは楽しい反面、気に入 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。