日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

はじめての一人暮らし引っ越し準備で必要な事と手順とやることリスト

投稿日:2018-08-21 更新日:

 

人生で引っ越しを何度も経験する人もいれば、初めての引っ越しを経験する方もいますよね。

大学進学とともに一人暮らしを始める方や、独り立ちしたいと意を決して引越し!なんていう方も。

もちろん結婚して、新居にとか、契約期間が切れて引越しなど、様々ありますが、今回は初めて一人暮らしする場合の引越しにスポットをあてて、賃貸への引っ越しの準備や、やることなどをまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

引っ越しは単純に住む場所の移動だけでなく、様々な手続きをする必要があります。

引っ越し後すぐに新生活が始められるようにするには、何をすれば良いのか?

まずやらなければならないことの手順をみてみます。

準備期間としては、できれば2カ月くらい前から始めると余裕をもって進められます。

 

引っ越し手順 あなたは全部終わってる??

 

手順1:引っ越し先を決める

新年度が始まる3~4月は、社会人や学生の引っ越しが多くなります。

新築または家賃の安いアパートは人気物件のため、すぐになくなってしまうことがあります。

そして費用も少し割高になることもあります。

時期を選べるなら、こういった時期を避けることで好みの物件を探しやすくなることや費用を安く抑えられることもあります。

物件的には引越しが多くなる時期は逆に出入りも多くなるので、タイミングが合えば、良い物件にあたることもあります。

引越し時期はそれぞれの事情もあるので、引っ越しが決まったら、すぐに物件探しを始めるといいですね。

少し余裕をもって、気に入る物件を探すことです。

 

手順2:新居の契約

 

借りたい部屋が見つかったら、新居の契約となります。

契約前に賃貸借契約書をよく読み、契約後トラブルにならないように不明な点は不動産会社などに確認しておくことが必要です。

また、初期費用として貸主への敷金・礼金・前家賃、不動産会社への仲介手数料・火災保険などを支払う必要があるので、まとまった金額を用意しておきます。

部屋が決まったら、部屋のサイズなども測っておくと、家具や荷物を入れる時に便利です。

 

スポンサーリンク

 

手順3:引っ越し業者を決める

 

いくつかの引っ越し業者に見積もりを出して貰い、金額や特徴を確認して信頼出来る業者に依頼しましょう。

引っ越し業者に依頼しない場合は、荷物を移動させるための大きな車やトラックを手配する必要があります。

自分の車でという場合もあるかもしれません。
その時は手伝ってくれる友人や仲間を確保する必要があります。

 

 

大きな家具もないし、一人でもできる場合は、引っ越し先の距離によっては、何度かにわければ、自分ひとりでなんとかなることもありますね(^^

荷物の量をよく考えて計画を立てます。

 

手順4:インターネット環境整備

 

WiMAXやポケットWiFiなどのモバイル回線は、料金が安く工事する必要なくすぐに使えますが光回線と比べると不安定で速度制限があります。

フレッツ光やauひかりなどの固定回線は、通信速度が安定していて速度制限はありません。

開通工事が必要となり、引越しシーズンだと開通までの時間がかかることがあります。

また、携帯電話は住所変更の手続きが必要となります。

自分のネット環境に合わせて、早めに必要なことを準備するのがおすすめです。

 

手順5:ライフライン(電気・ガス・水道など)の契約手続き

 

引っ越し1週間前を目安に使用開始の手続きをしておきましょう。

ガスの場合は、使用開始時に立ち会いが必要となるので早めに希望日を予約しておく必要があります。

 

スポンサーリンク

 

手順6:市町村役所での手続き

 

役所での手続きはいろいろあります。
少し詳しく書きだしてみます。

・転出届

・住民票を移します。
・処理が終わると、転出証明書を発行してもらいます。
・転入の際、必要になるので、なくさないようにとっておきます。

・印鑑証明の抹消

・もし実印の印鑑証明を今までの役所でしていた場合は、抹消しておきます。
・そして、転入の際に、また再発行します。

・国民健康保険の資格喪失手続き

・国民健康保険に加入している方は、喪失の手続をし、新たな場所で発行してもらいます。

・その他 

あなたが学生とか、独身の場合は次の事は必要ありませんが、一応。

該当される方は、
・児童手当の住所変更手続き
・介護保険被保険者証の返納
等があります。

〈役所での引っ越し後の手続き〉

・転居届(同じ市区町村の場合)/転入届(違う地区町村の場合)

・マイナンバーの住所変更

・印鑑登録

・国民健康保険の加入

・その他としては必要があれば
・児童手当認定申請
・介護保険の手続き
・学校の転校手続き

引っ越し予定日14日前から当日までに現在住んでいる市町村役所へ転出届を提出します。

内容に不備がなければ転出証明書を発行して貰えます。

転出証明書は、新しく住む市町村役所へ提出する転居届に必要な添付書類となるので忘れずに受け取りましょう。

同一市区町村内への引っ越しの場合は不要となります。

 

手順7:郵便局への転送手続き

郵便局窓口またはインターネットで転送手続きを行うことができます。

新住所への転送処理に時間がかかる場合、実家へ郵便物が配達されてしまうことがあるので、引っ越し日が決まった時点で手続きをしておきましょう。

 

手順8:家電・家具の購入

家電・家具は最低限必要なものだけ購入し、新居へ配達して貰うようにしましょう。

引越しシーズンは混み合うので希望の配達日がある場合は早めに購入手続きをしておくといいでしょう。

 

手順9:使っているものの手続き

免許証の住所変更やカード会社への通知、パスポートへの記載変更等。

銀行や関係各所(友人なども)への住所変更(これは引越し後でもOK忘れないように)新聞をとっている場合は配達の連絡、など。

 

手順10:荷造り

 

キッチンや玄関など使う場所ごとに荷物を分け、中に何が入っているのか分かるようにメモなどを貼っておきましょう。

普段使っていない物は早めに荷造りするようにします。

ダンボールに詰めたら数も覚えておきましょう。
引越し中に行方不明なんてこともありえます。

※私は引越しの荷造りの際に箱詰めしたものにNOを書き、中身の一覧を作っておきましたが、いざ引越し先で箱を開いた時に1箱行方不明になっていました(;;

たいしたものは入っていなかったのですが、メモしてなかったらなくなったことにも気づかなかったかもです。

ここで荷造りと簡単に書きましたが、荷造り前の荷物の整理も重要です。

 

あまり物がないというならOK。

箱詰めとか始めると思ったより荷物があると実感する方がほとんどです。

この際、断捨離も兼ねて、不要品は整理しましょう。

運ぶものが減ると運搬費も安くなりますよね。

新居についてから整理すればいいやと思っている方は逆です。荷物をつめる前がベスト。

 

スポンサーリンク

 

引越しリストの作成

さて、手順が把握できたら後で慌てないためにも、面倒でも引越しリストを作ってみましょう。

いざ引越しするとなると、あれやこれやとやることがあります。

手順に書いた手続きの他に何より荷物の整理が大変です。

やっておくべき引越し作業をリストアップすることで、忘れ物ややり残しがないように効率よく作業できます。

頭の中だけで作業していると、やったつもりでやっていないことがでてきたり、当日になって「しまった」なんていうこともあります。

これまでに書いた手順に沿って必要なやることを一覧表にしたり、メモ書きでもOKなので、やったらチェックできるようなものを作ります。

リストを作る時は、まず、思いついたままにメモしてみましょう。

あとできちんとリストにするときに忘れていたことや漏れがないか確認できます。

「引っ越す」と決めた時から、思いつくままを書きだしておきます。

手続きや、やることだけでなく、必要なものも思いついた時にメモしておきます。

例えば「段ボールの調達しなくちゃ」と思ったら、ついでにガムテープやビニールひもも必要だとか。

軍手や掃除用具などもいりますよね。

こういうものは、片付け始めてから気が付いて作業を中断して買に走るなんてこともあります。

リストにしておくとそういう無駄もなくなります。

手順の中でも、必要な手続きについては、どの時点でするのか、いつまでにするのかも調べておくといいですね。

リストを作ったら終わったところは赤ペンなどでチェックしたりして分かりやすくしておくと、何をやっていないのか一目瞭然。

 

引っ越し用ダンボールのお得な調達方法とは

 

手順も確認して、リストも作ったら実行するだけ。

引越し先を探したり、手続きに走る合間に荷物のかたづけと、荷造りがあります。

ダンボールがけっこういりますよね。

引っ越し業者に依頼した場合は、業者によって枚数は違ってきますが約10~50枚のダンボールを用意して貰えます。

引っ越し用ダンボールは、ネットやホームセンターで購入することができます。

スーパーやドラッグストア・ホームセンターなどでダンボールを調達することができますが、夕方は店員さん忙しく対応してくれないことがあるので空いている時間に声をかけるようにするといいですね。

 

1人暮らしの引越し さいごに

初めての一人暮らしを始めることでワクワクする反面、引っ越しの手続きや段取りには手間取ってしまいそうですね。

普段、慎重派でしっかり考える人でも引っ越し準備って意外と忘れることもあります。

どんなに準備しても、引っ越し当日は色々と慌てたりします。
なので最初から忙しくなるものだと覚悟しておけば気持ちの面でも余裕が出ます。

また、引越しの時は、思わぬ怪我や事故にも注意です。

引っ越しが決まったら、余裕のあるスケジュールを立てて手際よく進めることが大切です。

あなたの引っ越しの参考になれば幸いです(^^)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラーメンの起源は発祥はどこ?ラーメンの日本の歴史や語源は?

日本ではラーメンがよく食べられていて日本の国民食ともいわれています。 そんなラーメンは、いつどこで誕生したのでしょうか。 国民食と言われても元は中華料理?ラーメン好きでもラーメンについてはあまり知らな …

和風スパゲッティの種類はなにがある?人気のレシピ!と味付けのコツ

  スパゲッティにはトマトや生クリーム・オイルなどをベースにした料理が多くありますが、醤油やダシ・カツオ節・海苔・明太子・塩昆布などを使った和風スパゲッティも人気があります。 和風スパゲッテ …

新品の衣類でも虫がつく?どこからくる?対策と簡単な駆除方法

新品の服なのに着てみたら虫に刺されたような痒みが出たことはありませんか。それは服に棲みつているダニが原因と考えられます。 でも新品の服にダニをはじめとする虫がいるのでしょうか? 新品の服でも虫がついて …

地震とは?地震の原因と種類/プレートとは?地震にまつわる用語いろいろ

ここ数年日本だけでなく、世界各地で大きな地震が続いています。 どうして地震が起こるのでしょうか? 地震とはどんなものなのか、なんとなくはわかっているつもりでも専門用語が出てくると?となります。 知らな …

大型家具も解体できる!コツとメリット?依頼の場合の業者の選び方

ダイニングテーブルや本棚・ソファなど大きな家具を処分する場合は、1人だと運び出すことが大変です。 大きな家具でも構造が単純な物なら自分で解体することができます。 大型家具を解体するためのコツやメリット …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。