日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

いらないプレゼントを渡されたら?どう対応するのがベスト?

投稿日:2019-01-27 更新日:

誕生日や記念日・イベントなどでプレゼントを貰うのは嬉しいけど、事あるごとに頻繁にプレゼントされる、自分の好みでない物を受け取ってしまい処分に困ってしまうことってありませんか。

またプレゼントされるような関係でもない人から貰う贈り物とかも。

いらないプレゼントの断り方や処分方法などをまとめました。

 

スポンサーリンク

 

いらないプレゼントをさりげなく断るには?上手な断り方は

プレゼントをもらう時は嬉しい気持ちが自然に出るので悩むこともないですけど(^^;

断る場合は考えてしまいますよね。

相手は良かれと思ってくれるわけだし、傷つけずに断るって難しいですよね。

 

それでも断る場合の方法をいくつかあげてみます。

 

感謝の気持ちを伝える

プレゼントを断る時つい「ごめんなさい、使わないのでいりません」と、謝りながら言ってしまう方が多いのではないでしょうか。

申し訳ないことをアピールすることは、失礼にはなりませんが、気まずい雰囲気になります。

 

「ありがとうございます。でも使わないのでいりません」と断りの言葉より先に感謝の気持ちを伝えておくと、相手もそれほど嫌な思いはしないでしょう。

 

断る時に伝える理由は?

断る時に理由を伝えなければならない状況もありますね(^^;)

理由もいくつかあげてみました。

断る理由その1【使わない】

「いらない」という言葉はどこか冷たい雰囲気になりますが、「使わない」にしてみると少し柔らかい雰囲気になります。

相手にも邪魔になると察しがつきやすいので断りやすくなります。

以前Tシャツを貰ってと言われて、実際に断ったのは「ごめんね、私には大きすぎて着ないと思うので、もったいないから似合う人にあげてね」という感じでした。

 

断る理由その2【置き場所や収納場所がない】

大きなプレゼントや衣服の時に効果がある断り方です。

 

断る理由その3【家に物を置かないようにしている】

家に最小限の物しか置かない「ミニマリスト」が増えています。

話題にもなったことがあるので認知度も高くなっているので、説明すると分かって貰えるでしょう。

これはよく使います(^^; まぁ、断捨離していることは周りも知っているので言いやすいですね。

 

断る理由その4【家族を言い訳にする】

「親が物を置きたがらないので、持って帰ると怒られる」とか

「夫は家に物が増えることを嫌がる」など・・

自分ではなく家族を言い訳にすると角が立たないでしょう。

 

断る理由その5【同じ物を持っている】

既に同じ物を持っているならプレゼントする必要がないと分かるので、断りやすくなります。

 

はっきりと断る

場合によっては、遠慮しているのでは?と勘違いされてしまうことも。

なので、プレゼントを引っ込めようとしない、または断れないことを知っていて押しつけてくることもあります。

ハッキリと断ったことで気まずい雰囲気になるのでは・・・と気になるかも知れませんが、断らずに受け取ることでストレスを抱え込んでしまう原因にもなります。

相手よりも自分のことを優先してはっきりと断るようにしましょう。

 

 

どうしても断れない場合は

押し切られてどうしても断り切れないこともあるでしょう。

そういう場合は、無理に断らずに受け取っておきましょう。

使ってみてやはり自分には必要ないと感じたら処分する、または他人に譲るなどしても良いでしょう。

 

実際の経験ではこれが一番多いです(^^;

うまく断れないとき、あれこれ考えるよりとりあえず受け取ってから・・・

となるわけで、その後処理に困るんですね。

 

スポンサーリンク

 

いらないプレゼントを罪悪感を感じないで処分するには?

せっかく頂いたプレゼントでも、自分に必要と感じなければ不要な物となります。

でも、いざ捨てるとなると悪いのではという罪悪感を感じてしまうのではないでしょうか。

罪悪感を感じることなくプレゼントを処分する方法を紹介しますね。

 

罪悪感を感じることなく処分するための考え方

プレゼントに限りませんが何かを処分するときは少なからず罪悪感のようなものを感じる方もいると思います。

考え方次第で気分が軽くなることもあります。

プレゼントの役割

人にプレゼンを贈るという行為は良い関係を築きたいという気持ちが込められています。

プレゼントを受け取るということは、その人の気持ちも一緒に受け取ったことになりプレゼントとしての役割は終えたことになります。

 

贈った人は覚えていない

過去に家族や友人・恋人などに贈ったプレゼントの内容を覚えていますか?

ほとんどの人は覚えていないと思われます。

人に贈った物を覚えていないのは、相手に渡したことでプレゼントの役割が終わっているのですね。

記憶に残りづらいので覚えていないことが多いそうです。

 

 

いらいないプレゼントの処分方法

欲しい人にあげる

家族や友人に聞いてみましょう。

ただし、プレゼントを贈った人と同じグループにいる友人は避けましょう。

プレゼントを贈った人に知られたら傷つけてしまうことになります。

 

リサイクルショップや質屋に持って行く

捨ててしまえばゴミですが、リサイクルショップや質屋に持って行くことでお金になるだけでなく、誰かに使って貰えます。

また、ネットオークションやメルカリなどのフリマに出品する方法もありますね。

 

捨てる

いらない物を置いておいても場所をとるだけなので、断捨離と思って捨てるのも良いでしょう。

 

いらないプレゼント さいごに

いらいないプレゼントを断ることは勇気がいることですが、気持ちだけは受け取ったことを感謝の言葉として伝えると気まずい雰囲気にはならないです。

上手く断って不要な物を溜め込まないようにしましょう。

また、プレゼントを処分する時も受け取った時点でプレゼントの役割を果たしているので、贈った人に悪いのではと思わずに思い切って処分してみましょう。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

月の別名!満ち欠けや季節で変わる別称と天候や見え方による呼び名

  月には満ち欠けによる名前があります。 日本では春は花見、夏は花火大会や盆踊り、夏祭りそして秋はお月見や秋祭り、また冬は酉の市など日本には季節ごとに行事があります。 そして月にも季節によっ …

珈琲のルーツとは 珈琲の誕生の話 珈琲の日本での歴史と珈琲文化

珈琲は豆を焙煎してから挽いて水や湯で抽出させた飲み物で、今では家庭でもよく飲まれています。 仕事や家事などの合間や眠気を覚ましたい時など、菓子と一緒になど様々な場面で飲まれています。 そんな珈琲はいつ …

油揚げと厚揚げの定番?おかずになるレシピとお薦めつまみ3選

油揚げや厚揚げの定番といえば、うどんそばや味噌汁・煮物の具材と思う人が多いのではないでしょうか? 私も使い方はほぼそうです。 でも他にも定番と呼ばれる料理があります。 また調理次第では、油揚げ・厚揚げ …

家の中では靴下を履かないのはなぜ?メリットとデメリットとは?

靴を履くときに靴下を履くことは靴と足の健康を守るために必要ですが、家の中では靴下を履かないという人がいます。 家の中で靴下を履かないというのには、どんな理由があるのでしょうか。 家の中で靴下を履かない …

キノコが嫌いなのはなぜ?克服!きのこが嫌いでも食べられるレシピ

シイタケやマイタケ・マッシュルーム・エリンギなどキノコには様々な種類と調理法があります。 しかし、キノコが苦手で食べられない人もいます。 キノコが嫌いになってしまう原因には、どんなものがあるのでしょう …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。