日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

大型家具も解体できる!コツとメリット?依頼の場合の業者の選び方

投稿日:

ダイニングテーブルや本棚・ソファなど大きな家具を処分する場合は、1人だと運び出すことが大変です。

大きな家具でも構造が単純な物なら自分で解体することができます。

大型家具を解体するためのコツやメリット、また自分では無理と思ったら業者に頼むこともありますね。

その場合の解体業者の選び方などを紹介します。

スポンサーリンク

 

大型家具も解体できる!コツとは?

  • 作業スペースは広くする

大型家具を解体するときは、広い作業スペースが必要となります。

大型家具を解体する作業スペースが不十分だと、部屋を傷つけるだけでなく自分自身もケガをする危険性があります。

 

  • 複雑な構造の家具は解体しない

構造が複雑な家具は解体しようとすると、想像以上に時間がかかる可能性があります。

いろんな素材が使われている場合は、部品ごとに分けるのに手間取ることがあります。

自分で解体するのは、構造が単純な家具だけにしておきましょう。

 

【解体手順】

  1. ハンマーや釘抜き・ドライバーなどで釘・ネジを外します。
  2. 板の隙間にノミを差し込み、ハンマーで一定の力でコンコンと叩き隙間を広げて外していきます。
  3. 外した板を燃えるゴミとして出せる大きさになるように、のこぎりで切ります。
  4. 板や釘・ネジなど部品ごとに分けて、各自治体のルールに従ってゴミを出します。

 

大型家具を解体するメリット

 

 

  • 費用が安くなる

大型家具を粗大ゴミとして出すには、回収費用が発生することがあります。

小さく解体することで燃えるゴミとして出すことができ、費用を安くすることができます。

 

  • 手続きの必要がない

粗大ゴミを自分で持ち込む以外は、事前に手続きをして日を予約する必要があります。

燃えるゴミとして出せるサイズにしておけば、指定日に捨てるだけになるので手続きをする必要が無くなります。

 

  • 運び出しが簡単になる

大型家具を回収して貰う、または持ち込むには自分で運ぶ必要があります。

大型家具は1人で運ぶことは無理です。

解体しておけば、1人で部屋から運び出すことが簡単になります。

 

家具の解体処分業者の選び方や費用は?

大型家具を自分で解体できないと判断した場合は、不用品回収業者に依頼して引き取って貰いましょう。

 

 

安心できる不用品回収業者の選び方

安心して依頼できる不用品回収業者を選ぶためには次のポイントを確認しましょう。

 

  • 許可を持っている

不用品回収業務を行うには一般廃棄物処理業許可、または古物商許可が必要となります。

一般廃棄物処理業許可とは、一般家庭から出る生ゴミや燃えるゴミ・廃棄するしかないゴミを回収するための許可です。

古物商許可とは、中古品の買取・販売をするための許可です。

不用品回収業者の会社概要で、これらの許可証があるかを確認しましょう。

 

  • 料金が分かりやすくなっている

悪質な不用品回収業者だと、料金の内容が分かりにくくなっている・料金が異様に高くなっていることが多いです。

料金の内容が分かりやすくなっている・料金が高すぎない業者を選びましょう。

事前に料金の相場を確認しておくと、業者選びの基準になります。

 

  • 業者の所在地・連絡先がある

所在地や連絡先が公開されていないと、トラブルが発生したときに問い合わせることができません。

また所在地・連絡先が公開されていても存在していない場所や電話番号になっている可能性もあるので、所在地に会社があるか・ちゃんと連絡ができるかを確認してください。

 

  • 選んではいけない不用品回収業者の特徴

次のような特徴のある不用品回収業者を選ばないようにしましょう。

  • トラックで巡回している

不用品がないかとアナウンスしながら、トラックがゆっくりと巡回していることがあります。

正式な許可証を持っていない不用品回収業者が多いようです。

トラックに詰め込んでから高額料金を請求する・回収した不用品を不法投棄するなどのトラブルが報告されているので注意しましょう。

 

  • 無料サービスと宣伝している

不用品を回収するには料金が発生し、無料になることはありません。

無料と言っておきながら、交通費や運搬料などの名目で支払いを要求してくることがあります。

 

  • 突然訪問してくる

突然訪問してくる不用品回収業者を家に入れてしまうと、指示しない物まで回収して料金を請求する・家の中の物を勝手に持ち出すなどのトラブルが発生しています。

日中に家にいる人が少ない、または高齢者世帯を狙っていることがあるので注意する必要があります。

 

  • 費用

不用品の量とトラックの大きさで費用が決まります。

不用品の量は品物によって変動しますが、軽トラックの場合は約8,000~15,000円、2tトラックの場合は約25,000~40,000円が相場となっています。

 

大型家具の解体 さいごに

大型家具は時間をかければ解体することができます。

しかし、いろんな素材を組み合わせた複雑な構造になっている場合は、解体は難しくなります。

無理に解体せずに不用品回収業者に依頼するのも1つの方法です。

解体できる・できないを見極めて、効率良く大型家具を処分しましょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

砂時計の作り方は?砂時計の材料は?簡単工作で砂時計を手作り!

砂時計は時間を計るだけでなく、インテリアとして飾る・落ちる砂を眺めることでリラックスできるなどの使い方や効果があります。 独特の形をした砂時計は、どうやって作られているのでしょうか。 砂時計の作り方や …

日本の風呂の種類は?在来工法とユニットバス 家風呂にも種類が!

日本の風呂は、使い方や形状によって多くの種類があります。 旅館のお風呂や温泉、さまざまな名称とともに独特のあじのあるお風呂がいっぱいです。 風呂好きとしては日本のお風呂の種類は気になるところです。 日 …

はちみつの使い道 はちみつを使ったレシピと食用以外の使い道

はちみつの使い方といえば、ホットケーキやトースト・ヨーグルトなどにかけるとか、飲み物に混ぜるなどが定番となっていますね。 他の使い方には、どんな方法があるのでしょうか。 はちみつの主な使い方やはちみつ …

捨て猫は保護されている保健所でもらえる?里親に必要なこと

  都合が悪くなって飼えなくなったり、子猫がたくさん産まれて手に負えなくなったりという理由で猫を捨ててしまう。 また捨て猫を拾ったが自分では飼えない・新しい飼い主を見つけられなかったなどの理 …

だけ商品人気の秘密は?種類はこんなにあった!だけ商品アレンジ!

肉まんやメロンパン・どら焼きなどの皮だけや餃子の具材だけなど、元のものから一部分だけを取り商品にした「だけ商品」が話題となっています。 どうして一部分だけのものが人気となっているのでしょうか。 「だけ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。