日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

口が臭う その口臭はストレスが原因かも!対策を原因別に紹介

投稿日:2018-08-20 更新日:

 

「自分では気づかなかったけど、同僚に指摘されてショックだった。」
「口臭が気になって、人と話すときも、そっちに気がいってしまって会話がはずまない。」
なんて方もいるのではないでしょうか?

海外では、「歯が命」と言われるほど、口に関してはとても敏感です。
歯の白さ、歯並びと並んで、口臭の匂いに関しては日本以上に海外では怪訝な顔をされてしまいます。

ですから、服にお金をかけるよりも、口内に関してお金をかけ、メンテナンスを怠らない習慣があるようです。

口臭のせいで、彼女を作る自信がない。なんて人もいるのではないでしょうか。
まずは、原因を突き止め、改善策をとっていけば、あなたも自信が取り戻せます。

 

スポンサーリンク

 

口臭の原因はこれだった!?

口臭は心の問題が関係している場合もあります。

口臭を指摘され、落ち込み、身体に不調がでる。
それがさらにひどい口臭を生むということもあるようです。

また、誰にも言われたことがなくても、同僚や知人と話しているとき、
自分の口が臭くないか気になる人も多いと思います。

ですから、まずは必要以上に気にしないようにすることが大切です。

誰もが気にするその口臭、実はストレスが原因の場合もあるんです。

口臭には様々な種類があり、原因によって対処法も違います。

間違った対処法でさらに口臭を悪化させてしまうこともあります。

今回は誰にも起こりうる口臭の原因とその対処法について、まとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

口臭がきついといわれたときに考えられる原因とは

口臭には大きく分けて5つの原因があります。

・生理的口臭

・ストレスによる口臭

・飲食物や嗜好品による口臭

・病的口臭

・心理的口臭

です。

「生理的口臭」

ほとんどの人にみられる、治療のいらない口臭です。

唾液の分泌が減少することにより口腔内の細菌が繁殖し、においの素となる物質がたくさん作られるのが原因で、起床後や空腹時、緊張時などに強くなります。

 

「ストレスによる口臭」

これは生理的口臭の一つでもあります。
ストレスにより唾液の分泌量が減ったり、ストレスの影響でダメージを受けた腸や肝臓の働きが悪くなることで分解されないものがアンモニア臭や腐敗臭となって口から発せられます。

 

「飲食物や嗜好品による口臭」

名前の通り、においの強い食材(ニラ・にんにくなど)やお酒・タバコが原因の口臭です。

臭いは一時的なものであり、時間の経過とともに消えるため、これも特に治療はいりません。

 

「病的口臭」

病気が原因で口臭が生まれるものです。

呼吸器系・消化器系の病気、糖尿病、肝臓疾患などの一部を除いて9割は歯周病や虫歯、入れ歯など口の中のものが原因です。

 

「心理的口臭」

これはいままでの口臭とは違い、実際に口臭があるわけではありません。

口臭があると強く思い込んでしまうことをいいます。

心理的口臭や病的口臭などは、自分では判断できないこともあります。

自分で口臭をチェックできる器具も売られています。

セルフチェックしてみるのも一つの方法です。

いろいろケアしているのに改善しない・・という場合は、一度病院で調べてもらうのがよいですよね。

原因がはっきりすれば、対処の方法も変わってきます。

まちがった対処をしないためにも、気になる時は受診するのがおすすめです。

 

でも、その前に・・・

できる事から改善してきましょう。

お金があれば、すぐにでも病院へ行って、適切な処置をするという方法もあります。

しかし、仕事もあるし、お金もかけられない。

そんな方に試してもらいたいこと。

それは、体質改善と舌を清潔に保つということです。

 

まずは体質改善から。

普段の食生活を見直してみます。

飲みすぎ、食べすぎではありませんか?

やはり体の一部なので、~し過ぎるというのは負担がかかります。

強いにおいのするものが好き、例えばニンニク料理、餃子などの食べる頻度を減らしてみる。

それもできる事だと思います。

身体が欲している必要以上のものを食べたら、やはり吸収できない分は、匂いであったり、体調不良を起こすのは当然です。

もしあなたが本気で口臭を治したいのなら、少し食習慣に気を付けてみませんか?

 

それともう一つの改善策

お金をかけずに簡単に口臭とお別れする方法は、「舌磨き」です。

今や薬局をはじめ、コンビニでも 「舌磨き専用の歯ブラシ」を手に入れることができます。

だまされたと思って、継続して使ってみて下さい。

舌が白くなっている場合、そこに菌が繁殖している可能性があります。

私も、下磨きをはじめて1か月ほどで、下がとてもきれいになりました。

菌という言葉も嫌ですが、汚れた舌は粘り気もあり、あまり好ましいものではありません。

毎日の歯磨きに、下磨きをプラスする習慣を身につけてみませんか。

ここまでが準備段階です。

これで口臭が改善されれば、ばんざいです(^^

原因別の対策をまとめました。

生活習慣や体質改善でも口臭が・・・という場合はこちらも参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

 

口臭の対策を原因別にご紹介!

原因が分かったところでそれぞれの対策をみてみます。

「生理的口臭」

就寝前と起床時の歯磨きや水分の補給。

しっかり噛んで食事をする。

舌を磨くなど唾液の分泌を促進させたり、原因となる歯垢などを除去したりすることで改善されます。

最近では、舌を磨く方も増えているようですが、これも正しい磨き方をしないと、余計口臭を悪化させてしまう事もあります。

舌苔のケアについてはこちらを参考にしてみてください。

 

「ストレスによる口臭」

ストレスを緩和あるいはなくすことが口臭をなくすことにもつながります。

規則正しい生活や適度なリフレッシュを入れてストレスを溜め込まないようにします。

とは言っても、なにかとストレスの多い現代です。

ストレスの原因がわかっていれば、少しでも緩和する方法をとる、自分ではなかなか
ストレスの回避ができない場合は、気分転換できる方法を探すなど・・・

ストレスと一口で言っても難しいですが、諦めないでストレスを減らす方法を探してみましょう。

「飲食物や嗜好品による口臭」

歯磨きやうがいなどをして、口の中のにおいの原因となるものを取り除く。

また、ガムを噛むことも効果的です。

一部のにおいの強い食品についてはそれを打ち消す食品(ニンニクだったら牛乳など)も
あるので調べてみるのもいいでしょう。

 

「病的口臭」

病気の原因を取り除くことで口臭も緩和できたりなくしたりできます。

一度診察に行き、相談することがよいでしょう。

受診は、虫歯など口内に原因がある場合と内臓疾患などが原因の場合があります。

どちらで受診するべきか、自分の健康状態などから考えてみましょう。

 

「心理的口臭」

自分の口は臭くないという認識をすることが大切です。

実際に口臭はなくても、口臭があるというストレスによって口臭が出てきてしまう場合もあるので、不安な方は口臭の原因を調べてもらうことをおすすめします。

 

口臭の対処 さいごに

口臭といっても種類があり、対策も違ってきます。

口臭対策に販売されているサプリもありますが、それはあくまで応急的なものなので口臭の原因までは無くなりません。

気になる人は一度病院で診察してもらうのが良いと思います。

どんな人でも対策をすれば口臭を緩和させることはできるので、悩む前に対策してみましょう。

まずはできることからやってみる。

試してみる。

そうすることで、何かしら変化してくると思います。

それがあなたの自信に繋がり、生き生きと楽しく会話を楽しめるようになれるといいですね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

にぎらないおにぎりおにぎらずってどんなもの?発祥は?いつから?

おにぎりといえばご飯を手で握って作りますが、握らずに作るおにぎらずがあります。 話題にもなり作ったことも見たこともない人でもなんとなくイメージはあると思います。 私もそんな一人で知っているようで知らな …

マスクをつけると眼鏡が曇るわけ マスクで曇らない方法とは?

  花粉やウィルスの侵入を防いでくれて、防寒アイテムにもなる便利なマスクですが、眼鏡が曇って使いづらいなんて思っていませんか? 眼鏡が曇らないマスクが市販されていますが、ちょっと割高ですよね …

百人一首の絵札が詠み人の画な訳と身分の分類 絵札だけの遊び方は

  百人一首の読み札には和歌と詠み人の絵が描かれている美しい札ですね。 かるたの読み札といえば文字だけなのですが、なぜ百人一首の読み札には詠み人の絵があるのでしょうか? 今回は百人一首の読み …

サボテンは成長する?ベストな室内の置き場所や環境と正しい捨て方

サボテンは頻繁に水を与える必要がなく、初心者でも育てやすい植物です。 品種によって成長速度に違いがあるので、パッと見ても成長したかどうか分かりにくいことがあります。 サボテンの成長速度や育てるのに適し …

草履の始めて!日本ではいつから草履が履かれていた?日本での歴史

着物の時の履物といえば草履ですね。 着物によっては下駄ということもあります。 明治時代に西洋文化が日本に入ってくるまでは、当たり前のように使われていました。 日本で草履が使われるようになったのは、いつ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。