日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

行楽・イベント

熱田神宮はご利益いろいろ 縁結びのパワースポットと御朱印の貰い方

投稿日:2018-08-19 更新日:

熱田神宮

 

熱田神宮は、愛知県名古屋市熱田区に、古くからある格式の高い神社です。

地元では「あつたさん」と呼ばれ親しまれています。

三種の神器(鏡、玉、剣)のうち、草薙剣(くさなぎのつるぎ)が祀られているところで 、恋愛、縁結びのパワースポットでも有名。

女性に人気があり、観光地としても有名で、多くの観光客で賑わっている所です。

そんな熱田神宮のパワースポットと御朱印の貰い方を紹介。

 

スポンサーリンク

 

熱田神宮のパワースポット

 

強力な恋愛運のパワーを貰える場所がこちらになります。

・こころの小径・・・人気のパワースポット。

奥宮、一之御前神社から清水社にかけての道は聖域といわれており、
パワーの強い場所です。

大クスノキも多くのパワーが宿っているといわれ人気の一つです。

・清水社・・・・美肌効果のご利益があるというパワースポット

 

清水社の奥の「湧き水」と「石塔

湧き水の中にある丸石は「楊貴妃の墓石」と言われています。

その石に3回水を掛けると願いが叶うと言われています。

この水で肌を洗うと美肌になり、綺麗になると言われていて、女性に人気です。

また清水社は「目の神様」がお祀りされており、目の疾患に良いとされています。

・菅原社・・・菅原道真さまが祀られており、学問のご利益があるといわれています。

 

大国主社と徹社(とおすのやしろ)・・・どちらも恋愛、縁結びのご利益があります。

他にも多くのパワースポットがあり、ご利益もたくさん。

色々周ってご利益をたくさん貰って下さい。

また、お守りもご利益が高いと人気です。

結守りは縁結びに効果があるといわれ、

白鳥守はカップルになったばかりの人におすすめのお守りです。

 

スポンサーリンク

 

熱田神宮の3種の御朱印

 

そして、最近では、神社や寺院を参拝した際に、ご朱印を頂いてくるのが人気になっています。

御朱印は、寺院や神社に参拝していただくことが出来る御宝印や社名を朱で押した印と御本尊名や社名などが墨書きされたものです。

その寺社に参拝した証、記念のいただきもの

また御朱印は、単なるスタンプとは違い、お札やお守りと同じように、神仏に敬意を払っていただいたとても貴重なもので、自分の思いが込められた大切なものとも言えます。

熱田神宮では、ご朱印の事を「御神印」といい、ご朱印帳の事を「御神印帳」といいます。

ここ「熱田神宮」では、3種類のご朱印が頂けるのをご存知ですか?

参拝するからには、すべてのご朱印を頂きたいですよね。

1つの所で3種類貰えるのでは無く、貰う場所も違います。

「熱田神宮」のご朱印の種類、貰い方について紹介します。

 

ご朱印の種類と貰える場所

「熱田神宮」のご朱印

熱田神宮・本宮で貰えます。中央に熱田神宮の押印があります。

「別宮・八剣宮」のご朱印

別宮八剣宮で貰えます。

「上知我麻神社」のご朱印

別宮八剣宮で貰えます。

熱田神宮のご朱印を頂く際の初穂料ですが、「志納」でよいとされています。

「志納」とは、お気持ちで良いです。

という意味があり、1円からでも授与して頂くことが出来ます。

ここ熱田神宮ではご朱印の値段は決まっていないそうです。

ご朱印を頂ける時間ですが、午前7時から日没までとなっています。

 

スイーツも見逃せない!熱田神宮といえばきよめ餅

熱田神宮は、とても広い敷地なので、周るのにも時間が掛かります。

パワースポットをまわり、記念の御朱印をいただき、歩き疲れた時には
熱田神宮内にある「清め茶屋」でちょっとひと休み。

 

 

熱田神宮といったら、名物「きよめ餅」です。

羽二重餅にこしあんが入っていて、栗入りのもあります。

一口サイズでもちっとやわらか。

お土産でも売られており、参拝後のお土産としても人気です。

熱田神宮東側に「きよめ餅総本店」があり、お土産として購入できますよ。

いろいろご紹介した熱田神宮ですが・・

でも、いつから入れるの?どうやっていくの?となりますよね(^^

参拝時間とアクセスもご案内します。

 

スポンサーリンク

 

熱田神宮の参拝時間は?

熱田神宮は、駅から近いためアクセスも便利で、多くの観光客で賑わっています。

熱田神宮の参拝時間は、24時間参拝可能です。

夜に訪れても大丈夫。

 

 

日暮れ以降は、観光客も少なくなり、空いている時間帯です。

広い神社なので、一周りして30分~1時間位かかるようです。

境内には、45社あるので、ゆっくり周ると1時間半位かかるかもしれません。

アクセスには電車が便利!

熱田神宮は、駅から近い所にあるので、電車で行くのがおすすめです。

鳥居(門)も、南門、東門、西門と3つもあります。

とにかく早く着きたいのであれば、近くの門から入るのがいいですよね。

最寄りの駅は4つあり、それぞれに近い門があります。

それぞれの駅と近い門を紹介します。

「名鉄神宮前駅」からは東門が近いです。徒歩3分ほどで行けます。

「JR熱田駅」も東門が近いです。
徒歩7分位で行けます。

地下鉄名城線「神宮西駅」からは西門が近いです。徒歩7分程度。

地下鉄名城線「伝馬町駅」からは南門が近いです。徒歩わずか5分ほどで行けます。

4駅の中で、一番乗降客の多いのが名鉄神宮前駅です。

やはり正門から入りたい、という場合にもこの駅からだと徒歩7分位で行けます。

どの駅からも徒歩で行けるので、やはり電車で行くのがおススメです。

 

熱田神宮のご利益  さいごに

熱田神社は古くからある格式の高い神社。恋愛や縁結びにも効果がある所、参拝して恋愛運のパワーを貰いましょう。

そして熱田神宮の3種類のご朱印は3か所回って貰います。

納める金額も「志納」で良いとされており、金額に決まりはありません。

ぜひ3種類のご朱印を頂いて下さい。

パワースポット巡りに疲れたら、ちょっとひと休みには「清め茶屋」に寄って甘いものでも。

名物「きよめ餅」は柔らかくて甘くてとても美味。
お抹茶と一緒に頂くのもいいですね。

お土産でも売っているので、帰りにお土産に買って帰ると喜ばれること間違いなしです。

熱田神社に行く際には、アクセスのいい電車がおすすめ。

熱田神宮の強力なパワースポットで、あなたも恋愛運を高めませんか。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-行楽・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

熊本の阿蘇神社 実は全国にある?阿蘇の絶景を望む最適な場所は

火の国熊本で有名な阿蘇神社(あそじんじゃ)は、日本の九州中央部、熊本県阿蘇市にある神社です。 古くは「阿蘓神社」とも記したようです。(銘板が現存) 阿蘇神社は、実は熊本県だけじゃなく全国にあるんですね …

日本三大稲荷のひとつ!豊川稲荷 おすすめ駐車場と参拝時間は?

  愛知県の豊川稲荷は日本三大稲荷といわれるひとつ。 「言われる」というのは、実は候補が9つほどあるからなんです! 伏見稲荷大社(京都。赤い鳥居で有名ですね)、祐徳稲荷(佐賀県にあります)、 …

バレンタインにネクタイがプレゼントに選ばれる理由 贈る意味とは?

    2月14日はバレンタイン。 チョコレートと一緒に心のこもったプレゼントを贈りたいと思っているあなたへ。 男性へのプレゼントには、財布、時計、ネックレス?色々あって迷いますよ …

金沢で御朱印巡りならこの神社!お薦め12選 特徴と集めるルート

    御朱印集めをしているあなた、金沢の神社にはお参りしましたか? 金沢市内には多くの神社があります。 金沢市内にあるそれぞれの神社の御朱印の特徴はご存じですか? 金沢の方も他県 …

北上展勝地さくらまつりは馬車や川から見物!イベント情報のご案内

  お花見シーズン! 日本各地でお花見イベントが開催されていますね。 今回は岩手の北上展勝地のさくらまつりのご紹介! 北上展勝地は、北上川沿岸にある広い公園で、日本のさくら名所100選にも認 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。