日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

テレワークの必需品!イヤホンとマイクの選び方とあると便利なグッズ

投稿日:2020-12-19 更新日:

在宅でテレワーク中に子どもの声やペットの鳴き声が耳に入って集中できないということがあるのではないでしょうか。

イヤホンがあれば聞き取りにくいことはなくなりますが、テレワークに適したイヤホンには、どんなモノがあるのでしょう。

テレワークをするために必要な物やイヤホンとマイクの選び方、またテレワークの便利グッズなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

テレワークの必需品には何がある?

テレワークをするためにはデスクトップパソコンやノートパソコン・インターネット環境が必須となりますが、他に必要な物には何があるのでしょうか。

 

ヘッドセット

ヘッドセットとは相手の声を聞くためのイヤホンやヘッドフォンと相手に自分の声を届けるタメのマイクが一緒になっています。

SNSや電子メール・電話で情報のやりとりをすることができますが、オンラインでの会議や打ち合わせの方が得られる情報量が圧倒的に多いです。

そのためパソコンにマイクやスピーカーがないと、Web会議や打ち合わせを行うことができません。

またパソコンに搭載されていても、機能が良くないと音声が途切れる・相手に自分の声が届かないためにスムーズにコミュニケーションが取れないことがあります。

事前に会話テストをして、問題なくコミュニケーションが取れるかを確認しておきましょう。

 

 

Webカメラ

オンラインで会議や打ち合わせに参加する時に必要となります。

ノートパソコンにはカメラが内蔵されている場合がありますが、デスクトップパソコンには内蔵されていないことが多いです。

Webカメラは解像度が高く、カメラが映せる範囲を調節することができるので、カメラが内蔵されているパソコンでも用意しておくといいですよ。

 

スポンサーリンク

 

 

テレワーク用のイヤホンとマイクの選び方

テレワークでは聞くだけでなく、喋ることも必要となるので、イヤホンとマイクが一緒に付いているヘッドセット、またはイヤホンマイクを選ぶといいですよ。

イヤホンマイクを選ぶポイントには接続方法・機能があります。

 

接続方法

接続方法に伊は有線とBluetoothの2種類があります。

有線はコードをパソコンやスマートフォンに直接接続して使用することができ、Bluetoothはパソコンやスマートフォンを無線で接続して使用することができます。

有線接続のイヤホンマイクを購入する時は必ず接続端子を確認しましょう。

 

機能

周囲の音が気になる場合は、ノイズをカットしてイヤホンから聞こえてくる音だけが耳に入るノイズキャンセリング機能がおすすめですよ。

自分は大きな声で話しているのに、相手に聞こえないのはマイクが周りの音を拾っていることが原因となっているので、単一方向性のマイクにすると周りの音を拾わずに自分の声だけを拾ってくれます。

 

スポンサーリンク

 

 

テレワークであると便利!アイデアグッズ

快適にテレワークをするためにあると便利なグッズには、どんなものがあるのかを紹介します。

 

パーテーション

生活空間を隠すことでテレワークに集中することができます。

 

ブルーライトカットメガネ

ブルーライトはパソコンやスマートフォン・タブレットのLEDディスプレイやLED照明に含まれていて長時間見ていることで目の負担が大きくなり、疲れ目や肩こり・首がこるなどの原因になります。

ブルーカットメガネをかけることで目の負担を軽くすることができますよ。

 

カップウォーマー

温かい飲み物を飲みながら仕事をしていたら冷めてしまったということがあるのではないでしょうか。カップウォーマーの保温機能でいつでも温かい飲み物が飲めます。

 

耳栓

リビングなど家族との共有空間でテレワークをしていると、いろんな音が耳に入り集中できないことがあります。耳栓で周囲の音を遮断することができますよ。

 

クッション

パソコンの前で長時間座っていると腰に負担がかかるだけでなく、姿勢が悪くなってしまいます。

低反発クッションやゲルクッションなどを使うと腰の負担が軽くなり、良い姿勢を保つことができます。

 

バランスボール

バランスボールを椅子代わりとして使うと、インナーマッスルを鍛える・運動不足解消・集中力アップなどの効果を得ることができます。

 

 

テレワークの必需品 さいごに

テレワークではオンラインでの会議・打ち合わせが必須となります。

イヤホンマイクの性能が良くなければ、コミュニケーションが上手く取れずに正しく情報を発信する・受け取ることができません。

自分に合ったイヤホンマイクで快適に会議や打ち合わせができるようにしましょう。


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

凧揚げの種類と特徴 上手くあげるコツと子供とできる簡単な作り方

  空高くうかぶ凧は観ていても気持ちよさそうです。 あなたも、もっと高くとぐんぐんあがることを思いながら凧あげをしたことありませんか。 でも高く上げられない・・凧あげもなかなか難しいですよね …

痛くならない下駄の歩き方のコツ 手入れで長持!鼻緒のすげ替えは?

下駄を履いて歩いていたら、鼻緒の部分が擦れて靴擦れみたいな鼻緒擦れになってしまったという経験はありませんか? 痛いですよね~。 鼻緒擦れにならないためには、どんな対策をしておけばいいのでしょうか。 痛 …

伸びすぎた雑草の楽な刈り方や時期とその後の対処/雑草の定義とは?

庭や駐車場・道路の脇などに、いつの間にか生えている雑草ですが、種類によってはグングンと伸びてしまうことがあります。 気が付くといつの間にか育ち過ぎて草むしりもつらい丈になることも。 雑草とは、どんな植 …

のれんは洗わない?なぜ?家庭ののれんの洗い方は?

店の入り口や空間を仕切るためなどに使われるのれん。 のれんは洗う必要がないという人もいますが、どんな理由があるのでしょうか。 のれんは洗わなくても良いといわれても、汚れが気になって洗ってみたいと思う人 …

ザルの種類 素材と形状から選び方のポイント?笊はいつからある?

ザルは茹でた麺や野菜などの水気を切るのに欠かすことのできない調理器具です。 竹で編んであるものやプラスチック・ステンレスなど様々な素材で作られています。 また水気をきるだけでなく、食器として使うことも …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。