日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

テレワークの必需品!イヤホンとマイクの選び方とあると便利なグッズ

投稿日:2020-12-19 更新日:

在宅でテレワーク中に子どもの声やペットの鳴き声が耳に入って集中できないということがあるのではないでしょうか。

イヤホンがあれば聞き取りにくいことはなくなりますが、テレワークに適したイヤホンには、どんなモノがあるのでしょう。

テレワークをするために必要な物やイヤホンとマイクの選び方、またテレワークの便利グッズなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

テレワークの必需品には何がある?

テレワークをするためにはデスクトップパソコンやノートパソコン・インターネット環境が必須となりますが、他に必要な物には何があるのでしょうか。

 

ヘッドセット

ヘッドセットとは相手の声を聞くためのイヤホンやヘッドフォンと相手に自分の声を届けるタメのマイクが一緒になっています。

SNSや電子メール・電話で情報のやりとりをすることができますが、オンラインでの会議や打ち合わせの方が得られる情報量が圧倒的に多いです。

そのためパソコンにマイクやスピーカーがないと、Web会議や打ち合わせを行うことができません。

またパソコンに搭載されていても、機能が良くないと音声が途切れる・相手に自分の声が届かないためにスムーズにコミュニケーションが取れないことがあります。

事前に会話テストをして、問題なくコミュニケーションが取れるかを確認しておきましょう。

 

 

Webカメラ

オンラインで会議や打ち合わせに参加する時に必要となります。

ノートパソコンにはカメラが内蔵されている場合がありますが、デスクトップパソコンには内蔵されていないことが多いです。

Webカメラは解像度が高く、カメラが映せる範囲を調節することができるので、カメラが内蔵されているパソコンでも用意しておくといいですよ。

 

スポンサーリンク

 

 

テレワーク用のイヤホンとマイクの選び方

テレワークでは聞くだけでなく、喋ることも必要となるので、イヤホンとマイクが一緒に付いているヘッドセット、またはイヤホンマイクを選ぶといいですよ。

イヤホンマイクを選ぶポイントには接続方法・機能があります。

 

接続方法

接続方法に伊は有線とBluetoothの2種類があります。

有線はコードをパソコンやスマートフォンに直接接続して使用することができ、Bluetoothはパソコンやスマートフォンを無線で接続して使用することができます。

有線接続のイヤホンマイクを購入する時は必ず接続端子を確認しましょう。

 

機能

周囲の音が気になる場合は、ノイズをカットしてイヤホンから聞こえてくる音だけが耳に入るノイズキャンセリング機能がおすすめですよ。

自分は大きな声で話しているのに、相手に聞こえないのはマイクが周りの音を拾っていることが原因となっているので、単一方向性のマイクにすると周りの音を拾わずに自分の声だけを拾ってくれます。

 

スポンサーリンク

 

 

テレワークであると便利!アイデアグッズ

快適にテレワークをするためにあると便利なグッズには、どんなものがあるのかを紹介します。

 

パーテーション

生活空間を隠すことでテレワークに集中することができます。

 

ブルーライトカットメガネ

ブルーライトはパソコンやスマートフォン・タブレットのLEDディスプレイやLED照明に含まれていて長時間見ていることで目の負担が大きくなり、疲れ目や肩こり・首がこるなどの原因になります。

ブルーカットメガネをかけることで目の負担を軽くすることができますよ。

 

カップウォーマー

温かい飲み物を飲みながら仕事をしていたら冷めてしまったということがあるのではないでしょうか。カップウォーマーの保温機能でいつでも温かい飲み物が飲めます。

 

耳栓

リビングなど家族との共有空間でテレワークをしていると、いろんな音が耳に入り集中できないことがあります。耳栓で周囲の音を遮断することができますよ。

 

クッション

パソコンの前で長時間座っていると腰に負担がかかるだけでなく、姿勢が悪くなってしまいます。

低反発クッションやゲルクッションなどを使うと腰の負担が軽くなり、良い姿勢を保つことができます。

 

バランスボール

バランスボールを椅子代わりとして使うと、インナーマッスルを鍛える・運動不足解消・集中力アップなどの効果を得ることができます。

 

 

テレワークの必需品 さいごに

テレワークではオンラインでの会議・打ち合わせが必須となります。

イヤホンマイクの性能が良くなければ、コミュニケーションが上手く取れずに正しく情報を発信する・受け取ることができません。

自分に合ったイヤホンマイクで快適に会議や打ち合わせができるようにしましょう。


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

マニキュアの本来の意味とは?マニキュアとネイルとの違い/起源と歴史

マニュキアやネイルという言葉は良く使われていますが、同じ意味と思っていたら、どうも違うようです。 どんな違いがあるのでしょうか。 マニュキアとネイルの違いや爪に色を塗ることの本来の意味、また、マニュキ …

日本の打楽器の種類には何がある?和太鼓の種類や特徴と歴史

シンバルやカスタネット、トライアングルなど世界には数多くの打楽器があり、日本にも和太鼓をはじめとする打楽器があります。 よく聞くところではお祭りの時の太鼓がそうですね。 日本の打楽器にはどれくらいの種 …

チョコミントはなぜあの色?選ばれた色の謎!と簡単ドリンクレシピ

  チョコミントといえば、チョコレートの茶色とミントの青緑色の組み合わせが特徴ですね。 でも、ミントの葉は緑色、エキスは無色透明です。 なのにどうしてチョコミントは青緑色なのでしょうか? 今 …

休み中の昼ごはん何にする?丼ものとワンプレートで簡単手間いらず!

  「今日のお昼は何作ろう・・・」 子供のお休みの日になると、お悩みなのがお昼ご飯。 今日はチャーハン?ラーメン?それとも洋食系にしようか。 長いお休みで毎日続くとなると、さらにお悩みは増え …

日本の文房具の初めてといえば?日本での歴史と日本発祥の文房具

  昔は筆や墨を使っていた日本。 現在のように鉛筆やノート・消しゴムなどの文房具は、いつから日本で使われるようになったのでしょうか。 みんな外国から入ってきたと思っていたらプラスチック消しゴ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。