日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

リモートでの楽しみ方!リモート向きのボードゲームやアイデア

投稿日:2020-12-17 更新日:

新型コロナウイルスの感染拡大予防対策として、密にならないように在宅勤務やリモートでの会議や飲み会が多くなりました。

しかし画面越しのつきあいでは会話ばかりになってしまい、みんなで遊ぶという楽しみは少ないのではないでしょうか。

リモートでも楽しめる遊び方がないかと思い探してみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

リモートでの楽しみ方は飲み会以外でも!

リモートで楽しむといえば飲み会を開催するのが多いのではないでしょうか。

飲み会だけでなく、移動時間交通費を気にすることなく気軽に旅行気分が楽しめるリモート旅行やリモートデート・リモート帰省・リモート上映会・リモート読書会などがありますよ。

 

 

リモート向きのボードゲームで遊ぶ

ボードゲームはみんなで集まって遊びますが、リモートでも楽しめるボードゲームがあります。

どんなボードゲームがあるのかを紹介します。

 

ガムトーク(角刈書店・770円)

箱に入っているカードを1枚適当なところから引くと6つのテーマが書いてあります。

箱に入っているカードを上から引いて出た数字にあるテーマについて話をします。

話にオチがなくても大丈夫で、聴いていた人は話が終わったら「いい話だ」と言って終わります。

 

ジャストワン(アークライト・3,080円)

1人が解答者になり、残りの人たちがヒントを出します。

ヒントを出す人は答えを確認してから、答えに繋がるヒントを書きます。

ヒントを書き終えたらヒントを出す人たちで書いたヒントを見せ合います。

被ったヒントは解答者に見せることができません。

誰もが思いつくようなヒントでは他の人と被る可能性があるので、少しひねったヒントを考えることが面白いそうですよ。

 

はぁって言うゲーム(幻冬舎・1,760円)

お題カードに書いてある台詞を与えられたシチュエーションを声と表情だけで演技して、他の人たちが当てるゲームです。

お題カードには「はぁ」の他に「えー」・「なんで」・「ワン」・「にゃー」などの台詞がありますよ。

 

クイズいいセン行きまSHOW!(アークライト・3,850円)

「きれい好きとは、1週間に何回掃除をする人のこと?」や「老舗とは、創業何年以上のお店のこと?」など数字に関する問題をみんなで答え、その中からちょうど真ん中となる数字を答えた人が正解となるゲームです。

ただクイズを答えるだけでなく、この人ならこれくらいの数字を答えそうだなと推測しながら真ん中を狙うという駆け引きも楽しめますよ。

 

スポンサーリンク

 

 

リモートの楽しみ方アイデア

ボードゲーム以外でリモートを楽しむ方法を紹介します。

 

イントロゲーム

Zoomの機能を使って遊べます。

 

【遊び方】

  1. 出題者はZoomの画面共有→詳細→コンピュータのサウンドのみにします。
  2. 好きな音楽を流します。
  3. 1番早く曲名とアーティスト名を正確に答えられた人が勝ちとなります。

以心伝心ゲーム

みんなの回答が一致するような質問を出した人が勝ちとなります。

 

【遊び方】

  1. 出題者は「3文字の赤い食べ物は何?」というような質問を出します。
  2. 解答者は自分が思う答えを紙に書き、一斉に出します。
  3. 一致した数が多かった出題者が勝ちとなります。

 

リモートでの楽しみ方 さいごに

仕事や飲み会だけでなく、リモートには様々な楽しみ方があります。

リモートで楽しむボードゲームはクイズ要素が強くなりますが、みんなでワイワイと楽しめるのではないでしょうか。

リモートで楽しめるボードゲームや遊びはたくさんあるので、いろいろ楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

♪リモートにはこちらも合わせてご覧いただければと思います。

テレワークの必需品!イヤホンとマイクの選び方とあると便利なグッズ


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

さくらんぼのなる木と桜の木は違う?名前の語源と由来と歴史

さくらんぼは5~7月頃までが旬の果物です。 ほどよい甘味と酸味のある果物で、時期になるとツアーなどでさくらんぼ狩りには多くの人たちが訪れています。 さくらんぼという名前から果実は桜の木になるといわれて …

和楽器の分類は弾きものと吹きものと打ちもの?それぞれの種類とは

太鼓や三味線、琴、尺八などの和楽器がありますが、大きく分けると3つに分類されるそうです。 どんな分類になっているのでしょうか。 また和楽器は宗教用具として使われることがあります。 和楽器の分類や種類、 …

ホクホクかぼちゃの選び方!賞味期限と保存 まるごととカットでは?

  煮物や天ぷらなどの一品料理だけでなく、スイーツの材料にできるかぼちゃ。 しっかり熟していないと美味しくないですね。 玉のかぼちゃを煮た時に甘みもなくホクホク感もないおいしいとはいえないも …

ネバネバ食材の効能とは?!種類と特徴 苦手でも食べられるレシピ

納豆やオクラ・山芋・ナメコなど、ネバネバとした食材「ネバネバ食材」は豊富にあります。 ネバネバ食材は身体に良いといわれていますが、どんな効能があるのでしょうか。 いろいろあるネバネバ食材の種類には何が …

ベジートとは?ベジートの種類はなにがある? ベジートアイデアレシピ

画像元:(株)アイル   野菜をシート状にしたベジシートという商品があります。 ベジートという商品名になっていますね。 あなたは知っていましたか?私はつい最近知ったところです。 野菜と寒天だ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。