日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

縁起とは?由来とその意味 縁起のいい言葉の漢字や縁起いい日

投稿日:2020-12-06 更新日:

日常生活で「縁起がいい」とか「縁起が悪い」というのを耳にすることや、または自分でも使うことがあります。

なんとなく聞いたり使ったりしていましたが、その由来や意味にどんなものがあるのか知っていますか?

よくわからずに使うのもなんなので、縁起の由来と意味について調べてみました。

縁起がいいといわれている言葉、日などをまとめました。

スポンサーリンク

 

縁起とは?由来とその意味

縁起という言葉は、お釈迦様の教えに由来しているといわれています。

縁起とは「縁によって起こる」ことで、この世のあらゆる物事には必ず原因と結果があり、物事だけが存在することはないということです。

 

原因があるから現象が存在し、存在が原因となり次の結果があります。

そうした因果関係を見極めたのが、お釈迦様の悟られた境地で縁起という法則で解き明かした教えとなっています。

 

縁起のいい言葉にはどんな漢字がある?

縁起がいいと言われている言葉には、どんなものがあるのでしょうか。

漢字で表している縁起のいい言葉を集めてみました。

 

一粒万倍(いちりゅうまんばい)

一粒の種をまけば、実って万倍の収穫を得ることができるという意味があります。

 

慶雲昌光(けいうんしょうこう)

おめでたい雲に美しく光る日光のことをいいます。

雲は吉兆を運び、日光は生活に輝きをもたらすものといわれています。

 

春山笑如(しゅんざんわらうがごとし)

春の山が笑っているかのように見える穏やかな景色のことをいいます。

 

笑門来福(しょうもんらいふく)

笑顔を絶やさない人のところには福がやって来るという意味があります。

いわゆる笑う門には福来るですね。

 

新春万福(しんしゅんばんぷく)

万福には数え切れないほどの幸せという意味があり、新しい年に多くの幸せがありますようにという願いが込められています。

 

千客万来(せんきゃくばんらい)

次から次へと多くの客が来るという意味があります。

 

 

前途有望(ぜんとゆうぼう)

将来成功する可能性が大いにあり、活躍が期待されているという意味があります。

 

大願成就(たいがんじょうじゅ)

もともとは仏教用語で人々の願いが叶うという意味でしたが、現在では大きな目標を達成できたという意味で使われています。

 

長楽万年(ちょうらくまんねん)

楽しみが長く続くという意味があり、新年から良いことが起こるという願いが込められています。

 

伯楽一顧(はくらくいっこ)

実力を見抜くことができる人から才能を認められ、発揮する機会を得られるという意味があります。

 

飛龍乗雲(ひりょうじょううん)

龍が雲に乗って飛んでくるような勢いで幸福も一緒に飛んでくるという意味があります。

 

鳳鳴朝陽(ほうめいちょうよう)

世の中が平和であることを示すめでたいしるし、または優れた能力のある人が大きな志を発揮する機会を得たことをいいます。

 

無病息災(むびょうそくさい)

病気にかかることなく健康であるという意味があります。

波空
こうして見ると、知っている言葉もあるけど、初めてきくような難しいものもあるね。
猫にゃん
元が仏教用語だからかにゃ

 

スポンサーリンク

 

 

縁起のいい日といわれるのは?

縁起のいい日といえばカレンダーにある六曜の中の大安が知られていますが、他に縁起のいい日と呼ばれているものには何があるのでしょうか。

 

天赦日(てんしゃにち)

神様が天に昇り全てのものを養い育て罪を許す日といわれていて、年に5~6回しかない大吉日で婚姻や新しいことに挑戦するにピッタリの日です。

 

鬼宿日(きしゅくにち)

鬼が宿にいて出歩かないので何事をするにも良い日であるといわれていて、特に長寿を祝うには最適な日です。ただし嫁入りは家(宿)に入ることで鬼と遭遇してしまう恐れがあるので避けましょう。

 

寅の日(とらのひ)

トラの毛皮は金色なので、金運アップが期待できます。

また、トラは1日で千里を行って帰ってくることができるといわれていて、出て行ったものが無事に戻ってくるという意味が込められているので旅行の出発日にするといいそうですよ。

 

神吉日(かみよしひ)

かみよしびとも呼ばれていて、神社へのお参りや祭礼・先祖を祀る祭事を行うのに適した日といわれています。

 

大明日(だいみょうにち)

太陽が全体を明るく照らしてくれる日で、旅行や引っ越し・建築に良いといわれています。

 

巳の日(みのひ)

ヘビは神の使いといわれていて、特に白ヘビは七福神の1人である弁天財の使いといわれています。

弁天財は七福神唯一の女神で、幸福と財産の神様として信仰されているので金運や財運が上がる日となっています。

銀行口座の開設や財布の購入がおすすめですよ。

 

 

縁起のいい日ですが、それはいつになるんでしょう?

なんて疑問がでますよね。

 

それぞれの縁起のいい日の決め方は違うようで、どこで解るのかと言えばカレンダーの「暦注下段」にあるようです。

暦注下段(れきちゅうげだん)とは、暦の最下段に書かれていた日々の吉凶についての暦注のことです。

市販の暦では、下段ではなく行事の欄に記載しているものもあるようです。

でも、最近のカレンダーはいろいろで、こういったものが書かれていないものの方が多いと思います。

 

wikiによると

「迷信的な要素が多く、その弊害も大きいことから、日本では朝廷・政府などから3回も禁止され、また識者からの批判も多かった。しかし、なかなか改められず、現在まで庶民の間で根強く生き残っている。」

と説明がありました(^^;) 六曜もそうですが、どうやって決まるのかも少し調べてみましたが、一つ一つ決め方が違うようです。

 

縁起について さいごに

縁起とは因縁果(いんねんか)の道理ともいわれていて、どんな結果にも必ず因と縁があります。

縁起がいい、または縁起が悪いのは自分の行動が原因となっているので縁起を担ぐだけでなく良くなるように行動に注意しましょう。

ということですね。

気にするも気にしないもあなた次第ですね。

 

今日がいい日なのか悪い日なのか?

気になったら「縁起のいい日 カレンダー 〇〇年」などで検索してみてください。

ちなみに一覧にしているサイトを参考までに

Manabi 縁起のいい日や吉日の良い日カレンダー≪2021年≫ 

NAVI PLUS 【2020年度・2021年度】縁起の良い日・悪い日一覧!

 

♪縁起については「縁起を担ぐ」ということばがありますが、なぜ?と思った方はこちらの記事を合わせてご覧いただければと思います(^^)

縁起を担ぐとは?日本人はなぜ縁起を担ぎたがるの?

 


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

銭湯とは?日本の銭湯の歴史-発祥は?温泉との違いと特徴

現在ではお風呂は家にあることが多く、銭湯を利用することも減ってきているようです。 少し前までは、家風呂がなく、銭湯に行くのが当たり前でした。 そんな銭湯と温泉は入浴料を支払って風呂が楽しめる施設です。 …

救急箱と置き薬の歴史 置き薬とは?家庭に置かれたのはいつから?

  ケガや体調が悪くなったときに応急処置ができる医療道具・薬などが入った救急箱は、いつから家庭で置かれるようになったのでしょうか。 また薬を使った分だけ支払う置き薬というものがありますが、そ …

サラダスパゲッティの基本の作り方とコツ!おすすめドレッシング

  冷たいスパゲティに野菜やハムなどの具材を盛り付けたサラダスパゲッティは、暑い夏にサッパリ食べることができる料理です。 サラダスパゲッティを美味しく食べるには、具材やドレッシングが決め手に …

パワースポットはどうやって決まるの?由来とかその歴史

パワースポットとはリフレッシュしたい、または運気を上げたい時に行ってみたくなる場所です。 日本に数多くのパワースポットがありますが、どういう場所のことをいうのか? 誰がどんな理由でここはパワースポット …

砂時計とは?その意味と誕生と歴史/用途やさまざまな砂時計の種類

砂時計とは真ん中がくびれた容器に砂が入っていて、上から下へ落ちていくことで経過時間を計るための道具です。 砂時計はどんな目的で誕生したのでしょうか。 砂時計を使う意味とは? 砂時計の歴史や用途・種類な …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。