日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

自家製ふりかけの簡単な作り方 乾燥ふりかけも手作りして保存!

投稿日:2020-02-06 更新日:

 

ご飯にふりかけ、子供も大好きですね(^^)

ふりかけは白米を美味しく食べることができる食品ですが、市販の場合は塩分・添加物などが気になってしまうこともありますよね。

添加物のない安心な自家製のふりかけは簡単に作ることができます。

簡単にできる自家製ふりかけの作り方や自家製乾燥ふりかけの作り方、また、保存方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

自家製ふりかけの簡単な作り方

身近にある食材で簡単にふりかけを作ることができます。

カツオ節ふりかけ

電子レンジで簡単にふりかけを作ってみましょう。

加熱後は熱くなっているので、火傷に注意してくださいね。

  1. クッキングシートにカツオ節(15g)を広げます。
  2. 電子レンジ500Wで1分30秒加熱してから軽く手で細かくします。
  3. 醤油・みりん(各大さじ1)を加え混ぜ合わせます。
  4. 電子レンジ500Wで2分加熱してから手で混ぜ合わせます。
  5. 煎りゴマ(適量)を混ぜ合わせたら完成です。

 

魚粉ふりかけ

いりこ・イワシなど好きな魚粉で作るふりかけです。

  1. ボウルに魚粉・青のり・煎りゴマ(各大さじ1)・昆布茶(小さじ2)を入れて混ぜ合わせます。
  2. 味を見て物足りないときは昆布茶を少し足して調節して、整ったら完成です。

 

青のりふりかけ

砂糖を少し混ぜると小さな子どもも美味しく食べられますよ。青のりがない場合はあおさで代用できます。

  1. 容器に青のり・すりゴマ(適量)入れて混ぜ合わせます。
  2. 味を見て足りないときは塩(適量)を入れ調節ができたら完成です。

 

煮干しふりかけ

カルシウムたっぷりのふりかけです。

  1. フードプロセッサーに食べる煮干し(50g)を入れて、好みの大きさになるまで細かくします。
  2. 青のり・煎りゴマ(各大さじ2)を加えて、フードプロセッサーで細かくします。
  3. 塩(小さじ1/2)を加え良く混ぜ合わせ、味を整えたら完成です。

 

 

スポンサーリンク

 

自家製でも乾燥ふりかけはできる!作り方紹介

食材の水分をしっかりと飛ばせば乾燥タイプのふりかけを手作りすることができますよ。

 

小エビふりかけ

茹で野菜のトッピングにもなります。

  1. スライスベーコン(2枚)を小さく刻み、フライパンで脂が出るまで炒めます。
  2. 乾燥小エビ(15g)を加えて炒めます。
  3. 小エビから香りが立ったら砂糖(小さじ1)を加えて混ぜ合わせてから火を止めます。
  4. 醤油(小さじ1)を加えて手早く混ぜたら完成です。

 

しらすふりかけ

しらすのカリッとした食感が楽しめるふりかけです。

  1. 油を熱したフライパンにしらす(適量)を入れて、カリカリになるまで炒めます。
  2. すりゴマ(適量)を加え混ぜ合わせます。
  3. 塩(ひとつまみ)を加え、味を整えたら完成です。

 

海苔玉子ふりかけ

ゆで玉子の黄身を使ったふりかけです。

  1. フライパンにカツオ節(1パック)を入れ、その上に砂糖・醤油(各小さじ1)をかけ中火で炒め、カリカリになったら皿に広げて冷まします。
  2. ゆで玉子の黄身(2個)を細かく潰し、フライパンで乾煎りします。
  3. 黄身がポロポロになったら皿に広げて冷まします。
  4. 海苔(適量)は細かく切ります。
  5. 炒めたカツオ節と黄身が冷めたらボウルに入れ、切った海苔・白ゴマ(適量)を加え混ぜ合わせたら完成です。

 

鮭ふりかけ

塩鮭を使う場合は醤油を入れる必要はありません。

  1. 耐熱皿に鮭(2切れ)をのせ、酒(大さじ1/2)をふりかけます。
  2. ふんわりとラップをかけたら電子レンジ600Wで2分加熱します。
  3. 鮭の身をほぐして、皮と骨を取り除きます。
  4. ほぐした鮭をフライパンで乾煎りします。
  5. 砂糖(大さじ1)・醤油(大さじ3)・みりん(大さじ1)を加え、汁気がなくなるまで炒めます。
  6. カツオ節(適量)・白ゴマ(大さじ2)を加え混ぜ合わせます。
  7. 粗熱が取れたら完成です。

 

出汁パックふりかけ

ダシを取り終えた出汁パックに入っているダシ殻をふりかけとしてリメイクすることができます。

  1. 熱したフライパンにダシ殻を入れて乾煎りします。
  2. 水分がなくなったら醤油・みりん・砂糖(各小さじ1)を加え炒めます。
  3. 汁気がなくなったら白ゴマ(大さじ1)を加え混ぜ合わせたら完成です。
スポンサーリンク

 

自家製ふりかけの保存方法

密封容器に入れて冷蔵庫で保存します。

1週間で食べきるようにしましょう。

冷凍する場合は密封できる食材保存袋に入れて1ヶ月を目安にして食べきるようにしましょう。

自家製ふりかけ作り方 さいごに

捨ててしまいがちな大根やニンジンなどの皮・葉でも自家製ふりかけを作ることができます。

いろんな食材を使ってあなたのオリジナルふりかけを作ってみてはいかがでしょうか。

 

♪ ふりかけのはじまりは?なんて興味がわいてきたら次の記事を読んでみてください。ふりかけの他のご飯のお供についても(^^)

ご飯のお供の定番は?ふりかけにはどんなものがある?起源と歴史

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

和食の合わせ酢の意味と種類 酢の物の基本と簡単お薦めレシピ4点

  すし飯や酢の物の味付けをするときは、酢に砂糖や醤油・だし汁・調味料などを混ぜ合わせた合わせ酢が使われています。 合わせ酢にもいろいろな種類がありますね。 作る料理によって使う合わせ酢も違 …

衣替えを見直そう!収納でついた嫌な匂いをとる技と仕舞い方のコツ

  毎年季節の変わり目にする事と言えば衣替え! ちゃんときれいにして仕舞ったのに、衣替えの時ににおいが気になったことありませんか? なにが原因だろう?どうしたらいいのかな・・そんな疑問を解決 …

階段の掃除のやり方|簡単に綺麗に!黒ずみをきれいにするコツ

二階以上ある住まいでは掃除でも階段掃除が必要になります。 階段は、ホコリが溜まりやすい場所となっているだけでなく、手垢による黒ずみもできやすい場所になっています。 簡単に綺麗にしたいですよね。 階段の …

蜘蛛とはなに?蜘蛛の特徴とは?虫でも昆虫でもないその違いとは

雑木林を歩いている時など蜘蛛の巣に遭遇したり、家の中でも小さな蜘蛛がいたり。 でも虫嫌いだけどあまり嫌悪感をいだかない。 蜘蛛は網を張り、かかった虫を捕食する虫ですね。 昆虫と思われがちですが、体の構 …

福の入口玄関掃除で開運!大掃除で徹底的にきれいに!

  風水では玄関は気の入り口となる重要な場所になっています。 玄関が汚れていると良い運気が入ってこないだけでなく、印象も悪くなってしまいますね。 いつもはサッと終わらせてしまいがちになってし …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。