日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

のれんの本来の意味とは?暖簾の誕生と暖簾の歴史やかける意味

投稿日:2022-06-27 更新日:

今では家庭の中でも部屋の仕切りなどでかけることも多いのれん。

「のれん」といえば、店先や部屋の境界などに下げておく布のことだと思おう人が多いですが、実は企業会計で使われる科目の1つなんです。

よく見かける「のれん」は「暖簾」と漢字で書きます。

「のれん」の本当の意味や暖簾の歴史・かける意味などを紹介します。

スポンサーリンク

 

のれんとは何?本来の意味は

「のれん」とは、企業が持っているブランドや技術など目には見えないけど価値のある資産のことをいいます。

金額評価が難しく、経営しているときは資産に計上されることはありません。

企業が買収されたときに初めてのれんに金額がつきます。

買収を行うときは、その企業が持つ純資産で価値が決まります。

しかし純資産だけでは、買収された企業が持っている本当の価値が分からず低い金額になってしまいます。

そのためブランドや技術などに金額をつけ、純資産に上乗せをして企業を買収します。

この時に発生した上乗せ金額が「のれん」となります。

 

暖簾の誕生と暖簾の歴史

暖簾の発祥はハッキリとしていませんが、平安時代末期頃の絵巻には庶民の家にかけている様子が描かれています。

平安時代の暖簾は、日差しや風・塵・人目をさけるなどの目的で農村や漁村・山村などで家の開放部分にかけられていました。

特にデザインは無く、白無地または色無地の布が暖簾として使われていましたが、鎌倉時代頃になると真ん中に文様が描かれるようなりました。

室町時代になると、商家が独自の意匠を暖簾に入れるようになり屋号や業種などが一目で分かるようにしました。

意匠には文字ではなく、動植物や道具類を象った文様や天文地理の記号などを使っていました。

この頃は文字を読める人が少なかったため、文様・記号の方が分かりやすく印象に残りやすかったそうです。

暖簾に文字が使われるようになったのは安土桃山時代末期頃で、江戸時代になると庶民でも文字を読める人が増えたことから文字の入った暖簾が広まっていきました。

戦前・戦後になると屋台や飲食店では、客が帰るときに食事で汚れた指先を暖簾で拭いていくことがあったことから、暖簾が汚れている店は繁盛しているという目安になっていたそうです。

現在では住宅機能の進化によって、風や塵を避けるという目的で使われることは無くなりましたが、日除けとして暖簾が使われています。

また店の看板だけでなく、インテリアや空間を仕切るために暖簾を使うことがあります。

暖簾の種類

標準となっている暖簾は、標準的な日本人男性の胸から腹辺りまでの高さであるといわれています。

他には、どんな暖簾があるのでしょうか。

 

半暖簾

布丈が標準の暖簾より半分になっています。

ラーメン屋や寿司屋・蕎麦屋などの飲食店で使われています。

 

 

長暖簾

布丈が標準の暖簾より約50cm長くなっています。

高さは標準的な日本人男性の腰から太もも辺りになります。

日除けや目隠しで料亭や静かな空間を作りたいときに使われています。

また、室内でも目隠しや空間を仕切るために使うことがあります。

 

湯暖簾

目隠しや女湯・男湯が一目で分かるようにした暖簾で、銭湯や温泉で使われています。

関東では布丈が短く5枚が連なっていて、関西では布丈が長く3枚が連なっているという違いがあります。

 

 

楽屋暖簾

花暖簾とも呼ばれていて、役者や歌手などが楽屋にかけています。

ファンから贈られることが多く、楽屋暖簾が贈られることが1つのステータスとなっています。

 

花嫁暖簾

江戸時代から加賀・能登・越中に伝わる風習です。

花嫁の実家の紋が入った暖簾を嫁ぎ先の仏間の入り口にかけて仏前に手を合わせ、お参りしてから結婚式を行います。

花嫁暖簾は加賀友禅の技法で作られることが多いです。

 

暖簾をかけるのには意味がある?

 

暖簾をかけることは店がここにあるという目印と営業中であることを知らせるという意味があります。

また暖簾を裏返しにしてかけることは営業時間外であるという意味があるそうです。

店先に暖簾をかけると中が見えにくくなります。

そうなると人は中が気になり、暖簾をくぐって入るという効果があるといわれています。

 

のれんとは?本来の意味 さいごに

暖簾には一目でどんな店かが分かるだけでなく、位置や営業内外を知ることができます。

今ではインテリアとして使われることがあるので、生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

♪のれんを自分で作ってみませんか?こちらの記事をご覧いただければと思います。

のれんの簡単な作り方を解説!定番サイズと布選びのポイント

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

新社会人へのプレゼントはエールの気持ちが伝わる贈り物選びを!

  春から新社会人になる友人や先輩に、何かプレゼントを贈りたいと考えている人もいますよね。 でも、何をプレゼントしたら喜んで貰えるのか悩んでしまいますね。 プレゼント選びは楽しい反面、気に入 …

和食器の焼き物の種類は何がある?種類による違いと魅力とは

和食器にはどんなものがあるのでしょう? 茶碗や椀・皿・鉢・丼など様々な種類があります。 そして和食器に使われている素材には木製と焼き物の2種類があります。 和食器の中でも焼き物は私たちの食事の場を落ち …

マグカップの定義?とは誕生は?マグカップの歴史由来と語源

  珈琲を飲むのにマグカップを愛用していますがマグカップという言葉は英語ではなく和製英語であるといわれびっくり。 マグカップは、コーヒーやお茶・スープなどの飲み物を入れるときに良く使われてい …

長芋と自然薯の違いとは?特徴は?長芋が生食できるのはなぜ?

山芋は長芋・自然薯の総称で、それぞれ違う品種です。 長芋と自然薯には違いにどんなことがあるのでしょうか。 そしてイモ類の中でも生食ができます。 それはなぜでしょう?長芋と自然薯の違いや栄養効果について …

和風スパゲッティの種類はなにがある?人気のレシピ!と味付けのコツ

  スパゲッティにはトマトや生クリーム・オイルなどをベースにした料理が多くありますが、醤油やダシ・カツオ節・海苔・明太子・塩昆布などを使った和風スパゲッティも人気があります。 和風スパゲッテ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。