日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし 食材・料理

スパゲッティに合うおかずとスープは?スパゲッティでおもてなし!

投稿日:2020-07-27 更新日:

 

献立をスパゲッティにしてみたけど単品だけでは物足りないと思うことがあります。

スパゲッティをメインにしたときの副菜には何を選んだらいいのか悩みます。

スパゲッティに合うおかずやスープには何があるのでしょうか。

またスパゲッティに合うおかずやスープでおもてなしになるスパゲッティセットなどを考えてみましたのでご紹介します。

スポンサーリンク

 

スパゲッティ 合う おかず

スパゲッティは炭水化物が多く含まれているので、肉や魚などタンパク質や野菜が含まれているおかずを選ぶといいです。

スパゲッティに合うおかずにはどんなものがあるのでしょうか。

 

鶏ササミのレモンバジルソテー

鶏ササミのスジを取り一口大に切ります。

レモン果汁と鶏ガラスープの素で味付けをしてフライパンで焼き、乾燥バジルを混ぜ合わせた料理です。

レモンの爽やかな味が楽しめますよ。

 

生ハム大根ロール

千切り大根とかいわれ大根を生ハムでクルッと巻いた簡単な料理です。

スパゲティの箸休めになります。

 

トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ

スライスしたトマトとモッツァレラチーズを交互に並べ、オリーブオイルをかけた料理です。

お好みでアボカドを加えてもいいです。

 

他には、タコのマリネやアンチョビや粉チーズ・オリーブオイルをのせたイタリアン冷や奴。

ニンジンサラダなどがありますよ。

 

スパゲッティに合う スープ

濃厚な味や油っぽいスパゲティもあるので、スープで口直しをしたくなるのではないでしょうか。

スパゲッティに合うスープにはどんなものがあるのでしょうか。

 

 

玉ねぎとマッシュルームのコンソメスープ

薄切りにした玉ねぎを鍋で透明になるまで炒めてから、マッシュルーム・水を加え煮立ったらコンソメブロックを加えたスープです。

スパゲティのセットではよく使われているそうです。

 

和風野菜スープ

キャベツ・ニンジン・玉ねぎを具材にして、粉末だし・塩コショウで味付けしたスープです。

キャベツには胃の粘膜や胃壁を守ってくれる働きがあります。

 

 

他には、豆乳スープやミネストローネなどがあります。

 

スポンサーリンク

 

スパゲッティ おもてなし セット

おもてなしになるスパゲッティセットの内容と作り方を紹介します。

 

ミートソーススパゲッティセット

定番のミートソースに一手間加えてみてはいかがでしょうか。

えのき茸入りミートソーススパゲッティ

ミートソースにえのき茸のみじん切りを加えると、旨味アップになります。

 

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲティ(200g)を茹でます。
  2. 玉ねぎ(1/4個) ・えのき茸(200g)はみじん切りにします。
  3. フライパンにサラダ油(小さじ1)を入れて熱してから、玉ねぎを入れてしんなりとするまで炒めます。
  4. 合い挽き肉(100g)を加え、肉の色が変わるまで炒めます。
  5. えのき茸を加え、しんなりとするまで炒めます。
  6. トマトの水煮(200g)・水(70ml)・顆粒コンソメ(小さじ2)・醤油(小さじ1)・塩(小さじ1/2)・コショウ(適量)を加えて約2分煮込みます。
  7. 茹でたスパゲッティを器に盛り付け、ミートソースをかけたら完成です。

 

トマトとモッツァレラチーズのサラダ

トマトと相性抜群の高タンパクで低カロリーのモッツァレラチーズを具材にしたサラダです。

 

【作り方】

  1. レタス(70g)は冷水に浸してパリッとしたら水気を切り、器に盛り付けます。
  2. トマト(1個)・モッツァレラチーズ(1/2個)は一口大に切ります。
  3. バジル(2枚)は小さくちぎります。
  4. ボウルにトマト・モッツァレラチーズ・バジルを入れ、砂糖(小さじ1/2)・塩コショウ(適量)・オリーブオイル(大さじ1)を加えて混ぜ合わせて、レタスを盛り付けた器にのせたら完成です。

 

ジャガイモとニンジンのスープ

野菜の甘味が引き立つ味噌ベースのスープです。

 

【作り方】

  1. ジャガイモ(1個)・ニンジン(1/2個)は皮を剥いて食べやすい大きさに切ります。
  2. 鍋にサラダ油(大さじ1)・味噌(大さじ1)を入れて香りが立つまで炒めます。
  3. 水(600ml)・ジャガイモ・ニンジンを加えます。
  4. 煮立ったら弱火にして具材に火が通ったら器に入れて完成です。

 

ナポリタンスパゲティセット

ナポリタンスパゲティは味が濃いので、副菜やスープはあっさりした料理を用意するといいですよ。

 

ナポリタンスパゲティ

オイスターソースを加えると美味しくなります。

 

 

【作り方】

  1. お湯を沸かし、スパゲティ(100g)を茹でます。
  2. トマトケチャップ(大さじ3)・オイスターソース(小さじ2)を混ぜてソースを作ります。
  3. ソーセージ(2本)・ハム(2枚)・ピーマン(1個)は食べやすい大きさに切り、ニンニク(1片)はみじん切りにします。
  4. フライパンにサラダ油(大さじ1)とみじん切りにしたニンニクを入れて火にかけます。
  5. ニンニクの香りが立ってきたら、具材を炒めます。
  6. 具材に火が通ったらスパゲティを加え、ソースを絡めます。
  7. 塩コショウで味を整え、器に盛り付けたら完成です。

 

水菜とツナの白和えサラダ

シャキシャキとした食感が楽しめるサラダです。

 

【作り方】

  1. 水菜(2束)は3cmに切り、竹輪(2本)は縦に切ってからスライスしてボウルに入れ、豆腐(半丁)を手で崩して加えます。
  2. ツナ缶(1缶)・めんつゆ(大さじ1)・マヨネーズ(大さじ1)・ブラックペッパー(適量)を加えて混ぜ合わせます。
  3. 器に盛り付け、白ゴマ(適量)を散らしたら完成です。

 

野菜たっぷりの和風スープ

野菜がたくさん食べられるスープです。

 

【作り方】

  1. 長ネギ(1/2本)・しめじ(1/3個)・ニンジン(3cm)・大根(3cm)・白菜(2枚)を食べやすい大きさに切り、鍋に入れます。
  2. 水(800ml)・顆粒だし(大さじ2)を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら塩で味を整え器に入れて完成です。

スパゲッティに合わせるおかずやスープ さいごに

スパゲティは炭水化物が多いので単品だけでは栄養が偏りがちになってしまいます。

副菜やスープ・サラダなどを加えて栄養バランスを整えてみましょう。

メインのスパゲティを食べる前にスープやサラダを食べると食べ過ぎ防止にもなります。

スパゲティの副菜探しの参考になれば幸いです。

 

♪スパゲッティの種類はいろいろありますが、サラダスパゲッティなんていかがでしょう?

サラダスパゲッティの基本のおいしい作り方とドレッシングの作り方

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

-暮らし, 食材・料理

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

鰤は出世魚その順番は?ぶりとかんぱちの違いと鰤の旬の美味しいレシピ

鰤はスズキ目アジ科の魚で、成長に合わせて呼び名が変わる出世魚です。 出世魚は縁起の良い魚として、鯛のようにお祝いの料理に使われています。 鰤と呼ばれるようになるまでの呼び名にはどんなものがあり、順番が …

白熱電球とLED電球 なにがどう違う?それぞれの特徴

暮らしの中で明るさを得るには電球を使います。 電球とは中のフィラメントなどに電流を流して発光させるもので、照明器具に使われています。 電球には白熱電球とLED電球の2種類がありますが、どんな違いがある …

たわしの誕生の歴史いつからあるの 亀の子たわしの名前の由来とは?

調理のあとの洗い物といえばスポンジと台所洗剤が定番ですよね。 でも鍋やフライパンにこびりついた汚れやガスコンロの油汚れなどを落とすときにタワシを使いませんか? たわしといえば亀の子たわしが有名ですが、 …

ひとり暮らしの室内での猫の飼い方 準備するものや必要な費用は?

1人暮らしをきっかけに猫を飼ってみたいと思うことがあるのではないでしょうか。 猫を飼うためには心地よい空間を作ってあげる必要があります。 1人暮らしで猫を飼うために買う前に整えたい環境や必要な道具。 …

いちごは野菜と果物どっち?主な種類・品種と選び方や美味しい食べ方

  いちごはバラ目バラ科バラ亜科オランダイチゴ属の植物で、4月13日の誕生花ですが分類は野菜になるのでしょうか、それとも果物? ビタミンCが豊富に含まれていて、そのまま食べても美味しいだけで …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。