日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

痛くならない下駄の歩き方のコツ 手入れで長持!鼻緒のすげ替えは?

投稿日:2020-06-26 更新日:

下駄を履いて歩いていたら、鼻緒の部分が擦れて靴擦れみたいな鼻緒擦れになってしまったという経験はありませんか?

痛いですよね~。

鼻緒擦れにならないためには、どんな対策をしておけばいいのでしょうか。

痛くならない下駄の歩き方や手入れ方法を調べてみました。

そして自分で鼻緒のすげ替えをする方法なども調べたのでまとめました。

スポンサーリンク

 

下駄の歩き方 痛くならないコツ

下駄を履いて痛くなる部分は、前坪・小指の側面・かかとの3ヶ所といわれています。

 

前坪(まえつぼ)

前坪とは親指と人差し指の間には足をのせる台に鼻緒を留めてある部分のことです。

前坪に親指と人差し指の間が当たっていると、歩くたびに擦れてしまい皮膚が赤くなり、皮がむけたり水ぶくれになったりなどの鼻緒擦れになってしまうことがあります。

鼻緒擦れにならないためには、前坪に親指と人差し指の間が当たらないように指先で引っかけるように下駄を履きます。

前坪に軽く引っかけているだけなので、かかとが足をのせる台から少しはみ出してしまいますが、バランスが取りやすく歩きやすくなるそうです。

ちなみに台からかかとがはみ出るのは約2cmから3cmがいいそうです。

下駄のサイズを確認するときにチェックしましょう。

 

スポンサーリンク

 

小指の側面

小指の側面が鼻緒に当たって痛くなることがあります。

が、これも下駄を深く履いていることが原因になっているといわれています。

前坪に軽く引っかけるように下駄を履くと、小指の側面に当たらないようになります。

また鼻緒を横からもみほぐして柔らかくしておくと足の負担を軽くすることができますよ。

 

かかと

かかとに重心がかかりすぎた状態で歩くと負担が集中して、歩けなくなってしまいます。

重心を前に置くようにすると、自然にかかとが上がるようになります。

 

 

 痛くならない下駄の歩き方

痛くならない下駄の歩き方を女性・男性別に紹介します。

 

女性の場合

背筋を伸ばす・小股・内股・つま先に重心をかけることが基本となります。

気をつけたいポイントは3つあります。

  • 着物や浴衣の裾が開かないように歩幅を狭くする。
  • つま先は常に内側にむける。
  • つま先に重心を置き、やや摺り足にする。

 

男性の場合

背筋を伸ばす・つま先に重心をかける・やや摺り足にするは女性と同じですが、腰から前に出るイメージを持つと貫禄のある歩き方になりますよ。

 

摺り足の注意点

かかとを引きずらずに、つま先から着地するようにしましょう。

 

スポンサーリンク

 

下駄の手入れ方法 長持のコツ

下駄を長持ちさせる手入れにはどんな方法があるのでしょうか。

 

 使用後

木地仕上げの場合は固く絞った雑巾で拭き上げ、塗り下駄の場合は布で乾拭きをしてから直射日光の当たらない風通しの良い場所で陰干しをします。

直射日光に当てると、塗りの部分や鼻緒が変色してしまう恐れがあるので注意しましょう。

鼻緒は湿気に弱いので箱・下駄箱で保管するときは、乾燥剤を一緒に入れてあげるといいですよ。

 

水に濡れた場合

直射日光の当たらない風通しの良い場所で陰干しをします。

鼻緒は乾いてから手で柔らかくほぐしておきましょう。

鼻緒が濡れたままにしておくと、破損してしまう恐れがあります。

 

 

下駄の鼻緒は自分ですげ替えられる?

鼻緒のすげ替えは細かい作業が多く熟練の職人さんが行う作業となっているので、自分でするのは難しい可能性があります。

鼻緒がキツく感じるときは、鼻緒の後ろの付け根部分と足をのせる台の間に親指を通し、親指の付け根あたりに力を入れて、鼻緒が伸びるように少しずつ引き上げて自分の足に合うように調節するといいです。

伸ばした鼻緒は戻すことはできないので、こまめにチェックして作業を行ってください。

失敗してしまった場合は、専門店で修理して貰いましょう。

 

鼻緒の応急処置

出先で鼻緒が取れてしまったときの5円玉とハンカチを使った応急処置を紹介します。

【手順】

  1. ハンカチをねじって紐状にして5円玉に通します。
  2. 底から前坪の穴へと通して、鼻緒に結びつけたら終了です。

 

下駄の歩き方と手入れ さいごに

靴を履くのと同じように下駄も奥へと深く足を入れてしまう人が多いのではないでしょうか。

下駄は前坪と挟む指との間が指1本入るくらいの隙間ができるようにしておくと、鼻緒擦れを防ぐことができますよ。

鼻緒擦れ対策として、事前にワセリンやベビーパウダーを塗っておく・絆創膏を貼っておくなどがあります。

正しい履き方・歩き方で下駄を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

♪下駄のこと、もっと知りたいと思ったらこちらの記事をご覧くださいね (^^)

下駄とは?構造から下駄をみると 下駄の種類や歴史とその語源

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ドローンはこんな所でも活用されている!飛ばせる場所と活用アイデア

ドローンは人が入れないような場所でも状況を確認することができる便利な道具です。 ドローンにはどんな活用方法があるのでしょうか。 ドローンの活用方法やアイデア、そしてドローンを飛ばせる場所などを紹介しま …

ネクタイの結び方の基本 簡単で上手に締めるコツと長さ調整のしかた

  新社会人になると、スーツに着替え、ネクタイをしていざ出勤! しかし慣れないネクタイに時間が掛かってしまったり、思うように結べなかったりと苦労したことはありませんか? ネクタイの前の方が長 …

ノートの種類は何で分類?サイズの規格の決まりや日本のノートの歴史

仕事・生活で得た情報や記録などを書き留めておくノートの種類は、綴じ方・罫線・紙質などで分類されます。 また昔の日本では寺子屋で使われていた手習草子(てならいぞうし)がノートの始まりであるといわれていま …

おからパウダーとは?保存法は簡単!効果は5つ効果的な使い方

  豆腐を作るときに出たおからを乾燥させ粉末状にしたおからパウダーは、生のおからよりも長く保存することができ、様々な料理に使うことができる便利な食材です。 また食物繊維をはじめとする栄養も豊 …

クリームシチューの発祥は日本!?起源と歴史 本格的で簡単な作り方

  クリームシチュー   寒い季節に嬉しいシチュー。 肉や野菜などの具材を鍋にたくさん入れて煮込む料理で古くから西欧地域で作られています。 でも、クリームシチューは日本で作られた料 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。