日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

大人女子必見!100均の材料でハンドメイドアクセサリー!

投稿日:2020-06-28 更新日:

 

アクセサリーを作ってみたいけど、「難しそうだし材料費もかかりそう…」と、思っていませんか?

一見すると難しそうに思えるアクセサリー作りですが、意外と簡単に作ることができちゃうんです!

しかも道具やパーツは100均で購入することができるため、材料費も抑えることもできます。

100均の材料だけで手軽に作れるアクセサリーをご紹介します。

スポンサーリンク

 

まずは必要な道具を揃えましょう。

用意する道具

・ニッパー・・・チェーンを切る時に使用します。

小さいタイプだと使いやすいですよ。

 

・平ヤットコ・・・丸カンを開け閉めする時に使用します。

こちらも小さいタイプだと使いやすいです。

 

・丸ヤットコ・・・ピンを丸めたり、輪を作ったりする時に使用。

ダイソーで購入する時は「細工用先丸ペンチ」で探してみてくださいね。

 

作るものにもよりますが、基本的に上記の道具が必要になります。

そしてアクセサリーを作る時に欠かせない材料が「丸カン」や「Tピン」「9ピン」です。

丸カンは、パーツ同士を繋ぐ時に使用し、Tピンはパーツを通す時に使用。

9ピンは先端部分が丸くなっており、パーツの両端に他のパーツを繋げる時に使用します。

それぞれ大きさや長さ、素材やタイプが違うので、きちんと確認してから購入してください。

 

おしゃれでかわいいピアスを作ろう!

コーディネイトやその日の気分で変えたいピアスは、いくつあっても困らないアイテムですよね。

 

定番だとコットンパールや天然石。

大人女子ならクリスタルを使用したピアスやビジュー、タッセルなどがおすすめです。

ここではダイソーで販売しているピアスキットやコットパール、タッセルを使用したピアスの作り方をご紹介していきます。

 

☆【100均ハンドメイド】ダイソーのキットで作れる大ぶりピアスが夏っぽくて可愛すぎ!5分で作れちゃう♡【簡単DIY】

 

夏にぴったりのピアスはキットになっているので、初心者でも簡単に作ることができます。

ダイソーでは様々なピアスキットが販売しているので、自分好みのピアスを見つけてみてくださいね。

 

☆【ハンドメイド】一粒パールのチェーンピアスの作り方☆How to make a single pearl chain earrings

 

こちらはコットンパールを使用したピアスになります。

コットンパールは大人女子に大人気! 定番でもあるのでぜひ作ってみてください。

 

☆【ダイソー】簡単【タッセルピアスハンドメイド】

丸カンとタッセルを繋ぐだけで作れるピアスは、季節問わずに使用することができます。

カジュアルはもちろん、フェミニンスタイルにも合わせやすいので、コーディネイトの幅も広がりますよ!

 

スポンサーリンク

 

自分好みのネックレスを作ろう!

ピアス作りに慣れてきたら、次はネックレスやブレスレットを作ってみましょう。

 

ピアスと同様に、簡単に作れるレシピをご紹介します。

 

☆DIY Accessories : Necklace 簡単! プチパールネックレス作り方

簡単に作れるパールのネックレスはとてもシンプル!

色や大きさが違うパールを組み合わせたり、他のパーツを入れたりアレンジしてみてもいいかと思います。

 

☆【100均DIY】 【How to】【作り方動画】 ダイソー、セリアのパーツで簡単ヘアアクセサリー作りました。

パーツとゴムをつなげただけで作れるヘアゴムは、髪の毛を結ぶのはもちろん、手首につけてブレスレットとしても使えちゃいます。

 

☆【100均DIY】パールブレスレットの作り方○100円ショップのアイテムで作るアクセサリー・ペンチ接着剤不要 ハンドメイド 針と糸で編むビーズステッチ

アクセサリー作りに慣れてきたらこちらもおすすめ!ペンチや接着剤が不要で作るのに少々コツがいりますが、とても可愛いですよ。

 

100均でアクセサリー さいごに

自分好みに作れちゃうハンドメイドアクセサリー。

始めはTピンを折り曲げたり、丸カンをぴったり閉じたりするのが難しいですが、何度か作っていくうちにコツを掴んでくるかと思います。

自分好みのアクセサリーを楽しんで作ってみてくださいね!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

干物とは?腐りにくい訳と干物の種類やレシピ

魚は傷むのが早いため、長く保存することができません。 魚を干物にすることで生魚より少しだけ長く保存することができます。 どうして魚を干物にすると腐りにくくなるのでしょうか。 干物とはどんなものなのか、 …

パワーストーン水晶の歴史と効果と浄化方法や身に付け方と置き方

いろんな種類のパワーストーンがありますが、中でも水晶は誰でも知っていて人気があります。 水晶は「神聖な石」と呼ばれていて、浄化の効果があるといわれています。 水晶は、いつから使われるようになったのでし …

ほうきの種類と使い方 ほうき掃除のコツ 室内と外ではどうちがう?

  掃除でゴミ・ホコリを取るときに電気掃除機を使う方が多いのではないでしょうか。 簡単に掃除をすることはできますが、音がうるさい・きちんとメンテナンスをしないと吸引力が下がる・重たいなどのデ …

折鶴が誕生したのはいつ?起源と歴史と折鶴の意味 広まった理由は?

紙風船やカブト・やっこさんなど折り紙には多くの折り方があります。 その中でも定番となっているのが折り鶴ではないでしょうか。 折り鶴は遊びだけでなく、千羽折ってお見舞いの品である千羽鶴にも使われています …

里芋の煮っ転がしと煮物の違い?煮っ転がしの美味しい作り方のコツ

  里芋は日本では縄文時代から食べられています。 里芋を使った料理には揚げ物やコロッケ・汁物の具材などがありますが、煮物も良く作られています。 煮物には様々ありますが、里芋では煮物と煮っころ …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。