日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

暮らし

鍵カバーを手作りしよう!おしゃれなキーカバーの種類と作り方

投稿日:2020-03-18 更新日:

 

外出するときに必ずと言っていいほど持ち歩く鍵。

家の鍵だけでなく、職場や学校のロッカーや車・自転車など複数の鍵を持つことも多いですよね?

キーホルダーにつけて鍵を1ヶ所にまとめる方法もありますが、ぶつかり合って傷がつくことや音が気になってしまう方もいるのではないでしょうか。

キーカバーをつけておくと、鍵の傷や音による心配が少なくなります。鍵カバーの作り方をまとめました。

 

スポンサーリンク

 

鍵カバーを手作り!おしゃれなカバーの種類

鍵カバーには市販のものも自作のオリジナルなものもいろいろありますが、おおまかに次のようなタイプがあります。

作り方といっしょにご紹介。

ハウス型

屋根から出ている紐を引くと鍵が家の中にすっぽりと収まりますよ。

赤いフェルトは屋根、黒いフェルトは縦長にして家の部分にします。

 

【作り方】

1.     赤のフェルト(5.5cm×5.5cm・2枚)を三角形にカットして、頂点を平らになるように切ります。

2.     黒のフェルト(10cm×5.5cm・2枚)に屋根の部分となる赤のフェルトをのせて、余分な部分を切ります。

3.     屋根を重ねた黒のフェルトを中表に重ねてマチ針で固定し、頂点と底辺以外を縫い合わせていきます。

4.     紐(30cm)にキーホルダーの金具(1個)を通し、両端を合わせてカバー本体の下から上へと紐を通します。

5.     カバー本体の上から出た紐に紐用ビーズ(1個)を通してから結び目を作ります。

6.     キーホルダーの金具に鍵をつけたら完成です。

 

リンゴ型

フェルトの色をリンゴに合わせた赤や緑・黄色など色分けにすると、鍵がカバーの中に入っていても区別することができます。

 

【作り方】

1.     フェルト(適量)とコットン布(適量)の片面に手芸用ボンドを塗って貼り合わせます。

2.     ボンドが乾いたら、鍵の持ち手部分が収まるようにリンゴの形に2枚切ります。

3.     紐(30cm)に鍵を通し、上の方で結び目を作ります。

4.     リンゴに形に切り取った布に紐を通した鍵を挟みます。

5.     鍵を出し入れする部分だけ残して、周りを縫い合わせたら完成です。

 

リール式

100円ショップなどで販売しているリール式キーホルダーを使ったキーカバーです。

 

【作り方】

1.     フェルト(20cm×20cm)の真ん中にリール式キーホルダーの金具部分がはみ出るように置き、リール部分の上半分(裏面も含む)と側面に両面テープを貼り付けます。

2.     フェルトでキーホルダーをくるむように巻いたら、端を両面テープで貼り合わせます。

3.     鍵全体が隠れる長さに調節して、余分な部分を切ります。

4.     表面にリボンやラインストーン・ボタンなどの飾りを手芸用ボンドで貼り付けたら完成です。

 

 

鍵カバーを手作り シリコンカバー作り方

 

100円ショップで販売しているシリコン粘土で鍵のカバーを作ることができます。

【作り方】

1.     樹脂粘土に水を少しずつ加えながらこねます。

2.     鍵の手持ち部分の大きさに合わせて粘土で包みます。

3.     好きな形に整えます。

4.     ドライヤーで乾燥させたら完成です。

 

スポンサーリンク

 

鍵カバーの手作り 革製カバー作り方

革に糸を通すために目打ちを使うときはケガをしないように注意しましょう。

 

革のハギレを使う

革のハギレは手芸店で買うことができますよ。

 

【作り方】

1.     鍵の持ち手部分のサイズより少し大きめで半分に折れる革のハギレを1枚用意します。

2.     ハギレの両端に手芸用ボンド(適量)を塗り半分に折ります。

3.     ボンドが乾いてから、目打ちで糸を通す穴を開けます。

4.     レザークラフト用の針と糸で縫っていきます。

5.     上の真ん中に紐を通す穴を開けます。

6.     紐を通したら完成です。

 

巣箱型

 

【作り方】

1.     鍵の持ち手部分のサイズより少し大きめの革を2枚用意して上の両端は斜めに切り落とし、1枚の中央に巣箱の穴を開けます。

2.     穴を開けた巣箱本体用の革より少し小さめの布の周りに手芸用ボンドを塗り、裏に貼り付けます。

3.     ボンドが乾いたら巣箱本体用の革を2枚合わせて、目打ちで糸を通す穴を開けます。

4.     レザークラフト用の針と糸で縫っていきます。

5.     巣箱本体の斜めに切った部分に手芸用ボンドを塗った屋根部分となる革を被せて貼り付けます。

6.     屋根の下辺りに紐を通すための穴を開けます。

7.     開けた穴に吊し紐を通したら完成です。

 

鍵カバーを手作り さいごに

キーカバーをつけることで、簡単にどの鍵かを見分けることができますね。

鍵の大きさによって布や革など素材の大きさが変わるので、材料を揃えるときに大きさを測っておきましょう。

 

☆鍵に着けるものと言えばキーホルダー。キーホルダーについてはこちらの記事もどうぞ (^^)

鍵につけたキーホルダーがすぐとれる!解決方となくさないアイテム

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:


  1. ほんにゃ より:

    画像くらい付けてよ笑

    • アバター画像 波空 より:

      ほんにゃさま
      おはようございます^^

      コメントありがとうございます。

      >画像くらい付けてよ笑

      ですね(^^;
      以後できるだけやってみます^^;
      たまに手作りした時は写真とることもありますが・・・
      とにかく下手です!すいません。
      ご意見ありがとうございます。
      これからもよろしくお願いいたします。

      波空

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

引越しそばとは?なぜ蕎麦を配る?意味と由来と配るのはどこまで

  引越しそばといえば引っ越した先で蕎麦を食べること、と思っていませんでしたか? そう思っている人も多いようですね。 実は私も最近までそうおもっていたんです(^^;)。 でも、違いました。 …

ネクタイの洗濯は自分でできる?洗えるものと洗えないものと洗い方

  スーツを仕事着にしている社会人にとって、ネクタイは欠かすことのできないアイテムです。 一見綺麗に見えても、手あか・食べこぼし・汗など・・・ネクタイは結構汚れています。 毎日使うネクタイを …

暖房器具の日本での歴史は?現代の暖房器具の種類と特徴

現在ではエアコンやオイルヒーター・電気カーペット・ファンヒーターなど多くの暖房器具があります。 昔の日本では、どんな暖房器具が使われていたのでしょうか。 暖房器具の日本でのはじめてや変化の歴史、また現 …

電動自転車と電動アシストとは?乗るなら違いと仕組みを知ってから

電動自転車、または電動アシスト自転車にはモーターがついているので、子どもや重い荷物を載せても楽に運転ができる乗り物です。 見た目に違いはありませんが、電動自転車と電動アシスト自転車には、どんな違いがあ …

話題の腸活や腸内フローラとは?腸活のやり方とは?簡単で具体的な方法

最近よく耳にする腸活とは?なんとなくは解っているけど・・・ということで少し詳しい事を調べてみました。 腸活は腸内環境を整えるために行う活動のことなんですね。 具体的にはどんなことを行うのでしょうか。 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。