日々の暮らしの中で役立つことや、行事・歳時・イベントなどについて書いています。/当サイトはプロモーションが含まれています

掃除・片付け 暮らし

写真の処分の仕方 どうしたら気持ちよく捨てられる?

投稿日:

写真を整理すると、不要な写真も出てきます。

風景だけが写っている写真なら処分しやすいですが、人が写っている場合はなんとなく気が引けてしまうことがありませんか。

古いアルバムで写真がはがせないものもあることも。

整理した後の不要な写真を気持ちよく処分する方法まとめてみました。

またアルバム・ネガの捨て方やコツなどを紹介します。

スポンサーリンク

 

写真の処分の仕方 どうしたら気持ちよく捨てられる?

風景だけが写っている写真は処分しやすいけど、人や人形が写っている写真を処分するには抵抗があるということは良くあることです。

それは、まだ写真が珍しい時代に写真を撮ると魂が吸い取られると思われていたため、写真を捨てることは縁起が悪いといわれていました。

写真は燃えるゴミとして捨てることができますが、どうしても気が引けてしまう場合は業者に依頼することもできます。

また寺や神社でお炊き上げしてもらうという方法があります。

 

業者に依頼する

書類を溶解してくれるサービスは、いくつかありますが業者によっては写真そのものを対象外にしていることがあります。

写真を溶解してくれる業者を紹介します。

 

  • T-CUBE Post

竹下産業株式会社が行っている個人向け機密文書処理サービスです。

ダンボールを用意する・送料負担となりますが、溶解処理にかかる費用は無料となっています。

【処理の流れ】

 ゆうパックまたはダンボール、日本郵便や佐川急便など、伝票番号が12桁ある配送業者の送り状を用意します。

  1. ゆうパック、またはダンボールに処分したい写真を入れて封をします。
  2. T-CUBE Postの申し込みフォームに必要事項を記入して、送信します。
  3. 送り状に必要事項を記入して、荷物を発送します。
  4. 溶解処理が完了したら、完了証明書がメールで届いたら完了です。

URL:https://www.r-station.co.jp/t-cube/btoc/post/

 

お焚き上げ

お焚きあげとは、人形やアルバム・写真などの品物を燃やし感謝の気持ちとともに天へ還すという日本の伝統文化です。

近くにお炊き上げをしている寺や神社があれば、事前に問い合わせをしてから持って行くと行ってくれます。

しかし最近では住宅地が近くにあることから、お焚き上げをしていないことが多くなっているようです。

お焚き上げを行っているサービスを紹介します。

 

  • みんなのお焚き上げ

お焚き上げしたい品物を送ると神社で行い、「お炊き上げ供養証明書」を発行してくれます。

ひとつひとつ、丁寧に供養してくれるので多くの人たちが利用しています。

【お焚き上げの流れ】

 専用ページで「お焚き上げキット」購入の手続きをします。

  1. 「お焚き上げキット」が到着したら、お焚き上げする写真を入れて発送します。
  2. 丁寧にお祓いしてから神社でお焚き上げが行われます。
  3. お焚き上げが終了後、「お焚き上げ供養証明書」が郵送されて終了となります。

 

その他の処分方法

  • 燃えるゴミとして出す

写真をゴミとして出すときは、何が写っていたか分からなくするために手で破る・シュレッダーばさみで細かくし、各自治体のルールに従ってください。

 

  • ゴミ処理へ持ち込む

自治体によって違いはありますが、写真を燃えるゴミとして持ち込むことができます。

 

写真のはがせないアルバムの捨て方

 

古いアルバムとなると写真が台紙と密着していて、簡単にはがせないことがあります。

しかし、ドライヤーを使うと台紙からはがせる可能性があります。

 

ドライヤーを使って台紙から写真をはがす方法

  1. 台紙についているフィルムをめくります。
  2. ドライヤーの温風を写真の表面にあてます。
  3. 写真の端が少し浮き上がってきたら、爪楊枝またはピンセットなどを使って持ち上げます。
  4. 写真の両端を持ち手前に引くように、ゆっくりと持ち上げてはがします。

 

台紙から写真をはがせないアルバムを捨てる方法

ドライヤーを使っても台紙から写真をはがせない場合は、そのままゴミとして出すことになります。

一目でアルバムだと分かると、誰かに持ち去られる危険性があります。

アルバムと分からないように紙に包んでガムテープなどでしっかりと封をしてから出すようにしましょう。

 

 

写真やネガの処分方法のコツ

 写真やネガを処分するときは、何が写っていたか分からないようにすることが大切です。

ゴミとして出すときには、しっかりと細かくするようにしましょう。

またネガは自治体によってはゴミの種類が変わってきます。

事前に確認してから出してください。

 

写真を気分よく処分する さいごに

不要となった写真はゴミとして出すのが簡単な方法ですが、気が引けてしまう人もいると思います。

どうしても自分では処分できない場合は、業者やお焚き上げサービスを利用するのも1つの方法です。

自分の納得いく方法で写真を処分してみてください。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキング

スポンサーリンク

-掃除・片付け, 暮らし

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

一人暮らしの場合では都市ガスとLPガス どっちがいい?

良い賃貸物件を見つけたけど、ガスの種類が使いたいものと違ったため契約しなかったということがあるそうです。 日常生活で使われているガスには、都市ガスとプロパンガスの2種類があります。 一人暮らしの場合は …

刺青の起源発祥は日本?刺青の歴史と外国人がタトゥーを入れる意味

  海外のスポーツ選手やアーティストたちがタトゥーをしているのをテレビなどで見ることがありませんか? 海外では民族の習慣としてタトゥーを入れることもあるそうです。 でも日本では刺青やタトゥー …

土用 とは どんな意味があるの?やってはいけないことと土用間日とは

  土用といえば丑の日に鰻を食べることを思い浮かべることが多いのではないですか? 私もそうです。 土用=鰻を食べるなんて図式がありました(^^;) でも、土用とは季節の変わり目にあり、様々な …

これで節約!?万能ネギを自宅で栽培する方法

  自家栽培をしたことはありますか? 自家栽培といえば定番はトマトやキュウリ、インゲン豆など比較的簡単で、料理にと良く使う野菜を多く栽培しますよね。 万能ねぎって買うと結構量があって、使い切 …

冷凍グルメの使い道と簡単アレンジ!保存方法や保存期間は?

  冷凍グルメとは、飲食店が商品開発から販売までを手がけた冷凍食品のことです。 冷凍グルメは、いつでも店の味を楽しめるように急速冷凍機が使われています。 解凍して、そのまま食べても美味しい冷 …

ぷろふぃーる

こんにちは^^ 波空です。

メインブログがだいぶごちゃごちゃになったので、一部こちらに引越しです。